最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

給食探検隊!

学校の給食納入業者さんのお肉屋さん、野菜やさん、パン屋さん、お豆腐屋さんを見学しました。「富士見台小学校にどうやって運ぶんですか?」「300人分って、どのくらいの量なんですか?」と、給食について気になることを質問しました。普段は、見られない各お店の秘密をたくさん教えてもらい、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食探検隊!!

校外学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会の様子〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は身近な材料を使って作品をつくりました。「ハンガー×ハンガー」は、針金ハンガーを二つつなげてそこにプチプチした梱包材を巻いてつくりました。棒にたくさんぶらさがっているハンガー星人は迫力満点でした。他学年に人気だったのは「ブレーメンのおんがくたい」です。音楽室から借りた本物の楽器を見ながら動物たちが演奏している様子を描きました。

防災デー

画像1 画像1 画像2 画像2
9月14日土曜日に、日本赤十字社の方をお招きして「親子救急救命講習」を行いました。2年生は、ストッキングとバンダナを使って身近にあるものでできる応急処置の仕方を教えてもらいました。

ゴー!ゴー!小金井公園

画像1 画像1 画像2 画像2
小金井公園へ校外学習に行きました。2年生は、給食でお世話になっている田倉農園で、畑の見学をしました。自分たちが育てているダイコンと田倉農園にあるダイコンを比べ、「どうしたら大きく育ちますか?」「水はどのくらいあげたらいいですか?」と、目を輝かせ質問していました。
2年生の畑のダイコンも大きく育つようお世話をがんばります。

ミニ音楽会

画像1 画像1
 入学式の歓迎演奏で「よろこびの歌」を演奏し、拍手喝采を浴びた2年生。
「かえるのえんそう会」でも最後の部分(アッチェレランド)もぴったり息が合いました。 
 この曲は、3〜6年生も演奏したことがあるので、上級生は「なつかしい!」気持ちでいっぱいになるそうです。富士見台の子供たちのように、音楽を聴いて過去を思い出すこと、みなさんもありますよね。

大好き「椎名町」

画像1 画像1 画像2 画像2
学年で学区域を探検しました。「区民ひろば富士見台」や「目白図書館」などの公共施設や「椎名町公園」「花咲公園」「目白の森」などの公園を見学し、公共施設の使い方を聞いたり、地域の自然を見つけたりしました。初めて知ったことや新しい発見も多く「もっと調べたいな」と次の活動へも意欲的でした。6月下旬には、グループに分かれてさらに調べ学習を進めていく予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852