最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

幼稚園との連携

画像1 画像1
画像2 画像2
21日(火)
幼稚園生と一年生が交流会を行いました。
一年生は、「小学校に入学すると、こんなことができるようになるよ」と、この一年間でできるようになったことを、披露しました。音読や鍵盤ハーモニカの演奏、なわとび等様々なことを発表しました。
「一年生ってかっこいいな」「なわとびあんなにできるのすごいな」と幼稚園生に感想をもらい、とても喜んでいました。
もうすぐ入学してくる新入生と同様に、新二年生になる一年生もワクワクドキドキしているようでした。

けがをふせごう〜気をつけようかいをやっつけよう〜

画像1 画像1
1年生は4月から安全教育の一環で「気をつけようかい」の学習をしています。この「気をつけようかい」は、取り付かれると、とても危険な行動をしてしまうというようかいです。今回は、これまで学んできた、気をつけようかいの特徴や退治の呪文などを図鑑にまとめ、全校児童に広めようという学習をしました。子供たちは、「気をつけようかいに取り付かれると、危ない行動をしてしまうので、もっともっと全校のみんなに知ってほしいです。」と学習の感想を話していました。これからも、安全に学校生活が過ごせるよう、全校みんなで気をつけていきます。

雨でもゆきでも あんぜんだいいち

画像1 画像1
1月27日(金)の研究発表会で1年1組は、天候不良時の安全な歩行について学習をしました。雪の降っているイラストから考えられる危険を予測したり、交通指導員の方から普段の登下校の様子をお聞きしたりしました。また、実際に傘を差して、視界が狭くなる体験もしました。雪が降ると、人だけでなく車や自転車もすべりやすくなるから、気をつけたい等の振り返りがありました。どんな天候でも安全に歩行できる1年生でいて欲しいと願っています。

1・2年生カルタ大会

画像1 画像1
1月の土曜公開授業では、1・2年生でカルタ大会をしました。
このカルタは、2年生が生活科の授業で食育について学習し、作成したものです。代表の2年生が読み札を読み、みんなでカルタ取りを楽しみました。2年生が札を読むと、みんなでどこにあるか必死で探していました。見つけると「あったー!」と嬉しそうに声をあげていました。

しんぶんしのくに

画像1 画像1
新聞紙の国にどんなものがあるか、どんな服装でいるのかいろいろと想像をしていました。そして、新聞紙の裂きやすい方向を考えて紙を思いっきり裂いたり、丸めたり、つなげたりしました。それぞれの思いを形にできるよう工夫していました。

花育

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(土)としま土曜公開授業では、『フレネットHIBIYA』の方をお招きして、花育を行いました。好きな花を選び、ラッピングをしてすてきなブーケを作りました。できあがったブーケの出来栄えに、子供たちもにっこり笑顔になっていました。

GO!GO!小金井公園

小金井公園へ校外学習へ行きました。
一年生は、公園内でフィールドビンゴやどんぐりひろいを楽しみました。
豊島みどりの会の方々に木のことや葉っぱのことなど詳しく教えてもらいました。
画像1 画像1

幼稚園・保育園生が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
富士見台小学校に幼稚園・保育園の子供たちが一年生と交流を行いました。
体育館でリレーをしたり玉入れをしました。教室では、一年生から小学校についてのクイズを出しました。一年生は、ほんの少しお兄さん、お姉さんの顔をしていました。

ぴかぴか はなまる 歯磨き指導

画像1 画像1
今日は歯科衛生士に歯磨き指導をしていただきました。
歯にピンクの染め出し液を綿棒でつけて、歯磨きをしま
した。歯ブラシの正しい持ち方や向きに気をつけてすっ
きりきれいにおとすことができました。忘れ物がなく、
話の聞き方も上手だとお褒めの言葉もいただきました。
今後も続けて、健康な歯でいて欲しいです。

けん玉名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日に、むかし遊びの一つとしてけん玉に取り組み始めました。
むかし遊びを通して、集中力を養ったり、友達と教え合ったりするきっかけになりました。名人の吉本さんにご協力をいただきました。「おとしけん」から始まり、「おとしだま」「たこやき」「月面着陸」等いろいろな技を教えていただきました。子供達は、きらきら目を輝かせながら、挑戦していました。


公園探検に行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の天候のため、延期になっていた「公園探検」へ行きました。
公園内にある施設が、何のための物か考えたり友達と遊びを通して
関わったりしていました。行き帰りの道も交通安全に気を付けて歩
きました。

「ミニ音楽会」

画像1 画像1
 1年生は、「ドレミの歌」を歌いました。
音の高さに気をつけて、みんなと声を合わせて歌えるようにがんばりました。
振り付けも、とてもかわいかったです。

グリンピースのさやむき

画像1 画像1
東京もいよいよ梅雨入りしました。この時期が、旬のグリンピースのさやむ
きに1年生が挑戦しました。「苦そうなにおい。」や「わたしのには、9個
入っていたよ。」と慣れない手つきで全校児童分のグリンピースを取ってく
れました。7日の給食にほんの少しお手伝いをしました。


交通安全教室

入学して3日目の1年生。今日は、学校の周りを安全に気を付けて歩きました。
道を渡るときや横断歩道では「右・左・右」をしっかりと確認して歩くことができました。また、白線の内側を歩くという約束もしっかりと守ることができました。今日約束したことを忘れずに、これから6年間安全に気を付けて登下校、頑張ります。地域の皆様、保護者の皆様、温かく見守ってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852