最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
総数:84566
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

ひと針に心をこめて〈5年〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭学の学習では、現在、手縫いにチャレンジしています。
 今日は、返し縫いの練習です。まず、教科書のQRコードを読み、本返し縫い、半返し縫いの手順を動画で確認しました。次は、手縫いにチャレンジです。針を刺す場所を確かめながら、一針一針慎重に縫っていきました。
 今日は、椎小学びのサポーターの方々が来校し、手厚くサポートしてくださいました。
 サポーターの皆様、ご協力、ありがとうございました。

水泳学習が始まりました。〈5年〉

 今年度の水泳学習がスタートしました。
 改修工事後のきれいなプールで、元気いっぱい学習に取り組みました。
 水泳学習初日の今日は、水泳学習のルールや、水慣れ、息継ぎ、けのび等、基礎的な動きを確認しました。
画像1 画像1

総合「しろかき」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間で米づくりに挑戦します。
 まずは、先日、学校園の一画の雑草抜きをして、土を掘り起こしました。
 今日は、田植えの準備「しろかき」をしました。水をはった田んぼの中を、足で踏んでいき、土を柔らかくします。水を含んだ土に足をとられ、踏むのは大変ですが、交代でがんばりました。しろかきをすることで、だいぶ土が滑らかになりました。土は、米づくりにとって大切なので、付着した土は田んぼの外に出さないようにし、できるだけ田んぼの中で落とすようにしました。
 保護者の皆様、泥だらけの衣類や靴を洗うのは大変かと思います。ご協力ありがとうございます。
 美味しいお米になるように心をこめて、次の田植えもがんばりましょう。

調理実習【緑茶】(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての調理実習で、緑茶を入れました。お湯や茶葉の量を正確に測って入れました。
 「少し時間を置くといいね。」「お茶の葉を少し蒸すといいんだね。」「少しずつ、回しながら茶碗に注ぐといいよ。」など、美味しくいれるために工夫していました。
 苦みの中に甘さも感じられて、とても美味しかったです。校長先生や副校長先生からも高評価でした。

初めての家庭科〈5年〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、今日、初めて、家庭科の授業を受けました。
 まず、教科書を見ながら、2年間でどんなことを学習するのかを確かめました。
 次に、一日の自分の生活や、家庭の仕事について考えました。
 さらに、初めて家庭科室に入り、家庭科室の仕組みや、道具について調べました。
「お鍋があったよ。」「こんなところに水道があったんだね。」「包丁が入っているところには、鍵がかかっているんだね。」など、たくさんの発見がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851