最新更新日:2024/06/01
本日:count up19
総数:83320
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

稲刈り〈5年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日 稲刈りを行いました!

 子供たちは収穫はまだかまだかとずっと稲刈りの日を待ち望んでいました。
 「一気に3株も取れた!」「あと何回刈れるの!」と非常に楽しんで取り組むことができ、子供たちの笑顔が溢れていました。

 田植えの時にもお越しいただいた山形県遊佐町の方々に今回もご来校いただき、稲刈りについてご指導いただきました。自らの手で稲を刈ることはとても貴重な体験でした。
 遊佐町の方々からは、田植えの後も稲について詳しく教えてくださいました。田植え、稲刈りとご協力いただき大変ありがとうございました。
 また、学びのサポーターとしてご協力いただいた保護者の皆様、当日はありがとうございました。子供たちも安心して活動に取り組むことができました。
 今後もよろしくお願いします。

南長崎スポーツ公園に行きました!〈5年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月19日 南長崎スポーツ公園に行きました!

 久しぶりの外での体育に子供たちは行く前からワクワクしている様子でした。
 リレーやドッジボールなど楽しみながらいっぱい体を動かすことができ、子供たちにとって非常に有意義な時間になったと思います。

 今後も工夫して子供たちの運動量を確保していきたいと思います!

無事に帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の山中湖移動教室が、無事終わりました。
みんなが元気に過ごせたことが、何より良かったです。
たくさんの思い出を作り、また次のステップへと向かいます。
保護者の皆様、関係の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

富士山五合目

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山五合目は、とても寒く、気温は6度でした。まるで雲の中にいるかのようでした。
これもまた、大切な経験となりました。

お弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の学習が終わりました。
雨が降っているので、富士山科学研究所のレクチャールームで、お弁当を食べました。
午後は、富士山五合目まで登ります。

たねの模型作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山の学習のあと、富士山にたくさん自生する赤松の種の入った松ぼっくりのお話をうかがいました。
種は自分では移動できないので、風で飛ばされたり、海や川の水に流されたりして、遠くに運ばれていくことを知りました。
世界の様々な種を観察したあと、風で飛ぶアルソミトラとソリザヤノキの種の模型を作りました。
みんな上手に作り、ヒラヒラと飛ばしていました。

富士山科学研究所

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山科学研究所に到着しました。
ここでは、専門の先生から、富士山についてお話をうかがいました。
富士山の歴史や自然、火山としての特徴など、たくさんのことを学ぶことができました。

山中湖畔で

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった秀山荘をあとにして、山中湖畔へ。
東京では見ることのできない富士山の裾野が見えました。心の目で見ると、山頂も見えたような…
山中湖を背景にハイポーズ!
記念写真を撮りました。

朝食もマナー良く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩の夕食の食べ方がとても良かったので、おほめの言葉をいただきました。
今朝もみんなルールを守って、美味しくいただくことができました。
これから荷物整理、清掃をして、お世話になった秀山荘ともお別れです。

山中湖移動教室2日目

画像1 画像1
おはようございます。
みんな元気に朝を迎えました。
布団をたたみ、朝の会を行いました。
ラジオ体操で、体を動かしたので、今日も元気に頑張れそうです。

夜のレクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しい夕食をいただいたあとは、お楽しみの時間です。
外でのキャンプファイヤーのかわりに、広いホールで夜のレクリエーションを行いました。
すると、火の神が神の子を連れてやってきて、勇気、友情、感謝、希望の4つの火をくれました。
火の神と4人の神の子の言葉をかみしめながら、ビンゴ大会とジンギスカンのダンスを踊りました。

美味しい夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日頑張ったので、お腹はペコペコ。
美味しい夕食の時間です。
みんな約束を守って、いただきました。

秀山荘に到着 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの部屋で荷物整理をしたあとは、絵はがきを書いたり、のんびり畳に寝転んで読書をしたりしています。

秀山荘に到着 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
秀山荘に到着しました。
小雨のためレクチャールームで開校式を行いました。
そのあと避難訓練をして、各部屋へ。
椎名町小は、いつも礼儀正しく、上履きもきれいに揃えることができます。

忍野八海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山の天然水、忍野八海を散策しました。
透明な湧水が作るいくつもの池を、ゆっくりとめぐりました。

ほうとうに舌鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィールドセンターでの学習を終え、ふなつやさんでお昼を食べました。
河口湖が目の前に広がる絶景です。
みんな、あつあつのほうとうを美味しそうに食べていました。

バードコール完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
ミツバツツジなどの枝を削り、バードコールを作りました。
削ったところには、絵を描いて世界にひとつのバードコールが完成!
金具を回すと、鳥の鳴き声のように音がします。
早速、森に向かって音を鳴らし、鳥と交信(?)しました。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く到着しました。
溶岩や溶岩樹型の説明を聞き、2組はフィールドワーク、1組はバードコール作りを行いました。
実際に溶岩樹型の中に入るなど、貴重な体験をしました。

山中湖移動教室に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で出発式を行い、バスに乗って山中湖へ!
みんな、しっかりと目標をもぅて、取り組む意欲満々です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851