最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:84563
「学校がすき まちがすき 世界にはばたく 椎小の子」の姿や給食・お知らせ等をお伝えしています

雪遊び(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(火)に学年で雪遊びをしました。子どもたちは、雪の冷たさやさらさらとした感触を体全体で感じることができました。
雪の上を走ったり、ゆきだるまをつくったり、目一杯楽しむことができました。

生活科の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「むかしあそびをたのしもう」の学習で、こまあそびをしました。子どもたちは、鉄心ごまに思い思いの模様をつけました。こま回しを初めて体験する児童がいましたが、何回も挑戦してできるようになりました。友達同士で教えあいながら、楽しんで活動をすることができました。

自分でできるけがのてあて(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1/10(水)に養護教諭の出口先生より、「けがのてあて」についての講義をしていただきました。子どもたちは、すり傷や切り傷をした際に、患部を水で洗う大切さを学ぶことができました。

バイキング給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日(火)にバイキング給食がありました。子どもたちは、たくさんのご馳走に大喜びでした。そして、自分の食べられる分量を考えながらおかずを選ぶことができました。

リースづくり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/11(土)のとしま土曜公開授業で、リースづくりをしました。どんぐりやまつぼっくりなど、いろいろな木の実や葉を使ってリースの飾り付けを行いました。

秋の哲学堂へ行きました(1、2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11/7(火)に、1、2年生で哲学堂校外学習へ行きました。1、2年生のなかよし班活動も今回が最後となりました。2年生は1年生を優しくリードし、1年生は2年生の言うことをしっかりと守って行動することができました。子どもたちはたくさんの秋を発見することができました。

歯磨き教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
参観週間が始まりました。本日(9/7)は、歯磨き教室を行いました。1年生では「だい一大きゅうしをきれいにみがこう」をめあてに、学習をしました。子どもたちは、真剣に話を聞いたり、歯磨きをしたりすることができました。

英語の学習がはじまりました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、2学期から外国語活動が始まります。今日は1組2組とも初めてのALTの先生との授業でした。子どもたちは、簡単な自己紹介の仕方を知り、楽しく活動をすることができました。

食物アレルギーについて学びました。(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
8/29に養護教諭の出口先生と栄養士の内田先生より「食物アレルギー」についてのお話をしていただきました。紙芝居を聞きながら、食べ物を好き嫌いで食べないことと、食物アレルギーによって食べられないことの違いを考えました。子どもたちは真剣に話を聞くことができました。

水遊びをしました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日に生活科の一環で水遊びをしました。子どもたちは、お家からマヨネーズや洗剤やソースなどの空き容器を持って来て遊びました。遊びの中で子どもたちは、水の気持ちよさを感じながら、水を遠くに飛ばしたり、校庭に水で絵を描いたりと遊びの工夫を考えることができました。

七夕飾り(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/6(木)にチョキチョキ飾りで七夕飾りを作りました。作った作品は笹に飾り付け、願いを書いた短冊と一緒に1年生の教室前に飾っています。

2年生が学校案内をしてくれました。(1、2年生)

画像1 画像1
2年生が1年生のために準備をして、学校案内をしてくれました。初めての仲良し班活動で、1年生も2年生も少し緊張していましたが、2年生のおかげで楽しい学校探検になりました。

学校園を探検しました(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて学校園へ行きました。学校園はどんなところかを知り、学校園を探検しながら植物を観察したり、虫を探したりしました。子どもたちは草をかき分けたり、石を持ち上げたりして、たくさんの虫を発見できたことが一番嬉しかったようです。

図工の学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は特別に図工の先生をお招きして授業を行いました。クレヨンを使って、「自分のすきなもの」をテーマに思い思いの絵を描きました。目をキラキラさせながら学習に取り組んでいました。

交通安全教室(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日(月)に、交通安全教室が行われました。目白警察の方から道路の歩き方、横断のし方などを教えていただき、実際に学校の周りを歩きました。右左右と、注意深く周りの様子をうかがいながら、安全に歩くことができました。

不審者対応訓練(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日(木)に、1年生は、学校に不審者が侵入したときにそなえての訓練を行いました。目白警察署のスクールサポーターからお話を伺い、「いかのおすし」のDVDを視聴しました。

1年生の学習が始まりました!(1年生)

画像1 画像1
 昨日(4/6)満開の桜に迎えられ、元気いっぱいに入学した1年生。今日は学校生活のスタートでした。はじめての名前を書きました。お手本を見て、一生懸命書きました。これから字が上手くなっていくのがとても楽しみです。

給食が始まりました!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
入学から登校3回目となる今日(4/10)、給食が始まりました。給食をとても楽しみにしていた子ども達。初めての当番や配膳は緊張した様子でしたが、椎小の人気メニューのカレーシチューをおいしそうに食べていました。

入学式(4月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
満開の桜のもと、平成29年度の入学式が行われました。新1年生は40名。しっかりと入学式に参加して、桜の木の前で記念写真を撮りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5
TEL:03-3953-6461
FAX:03-5982-0851