最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109042

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビーンズピラフ
・小松菜のミネストローネ
・さつまいもチップス
・牛乳

 10月18日〜31日は、秋の読書週間です。本に登場する食べ物が給食に登場します!
 第3弾の今日は、『ダイズマンとコメリーヌ』という物語です。地球に降り立ったビーンズ星の「ダイズマン」と、ライス星の「コメリーヌ」。2人は、得意の「納豆パンチ」や「稲穂ビーム」で悪者のファーストフード怪人たちを懲らしめます。
 今日のピラフは、ダイズマン(大豆)とコメリーヌ(米)がコラボした栄養満点の「ビーンズピラフ」です。

※本日、「スイートポテト」の予定でしたが、スチームコンベクションオーブンの不具合により「さつまいもチップス」に変更になりました。

10月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・栗ご飯
・鮭フライ
・さつまいも入りサラダ
・沢煮椀
・牛乳

 栗は、秋になると美味しい時期を迎えます。栗の実は、トゲトゲしたいがの中に、2〜3個包まれています。栄養価が高く、風邪を予防する『ビタミンC』がたっぷり含まれています。
 今日の給食には、栗の他にも、鮭やさつまいも、きのこなどの秋の食べ物が使われています。
 サラダには、細く切って揚げたさつまいもが入っています。歯ごたえを楽しんで食べました。

※「鮭の塩麹焼き」の予定でしたが、スチームコンベクションオーブンの不具合により、「鮭フライ」に変更になりました。

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・カレーサンド
・クリームシチュー
・キャロットサラダ
・牛乳

 10月18日〜31日は、秋の読書週間です。本に登場する料理が給食に登場します!
 第2弾の今日は、『青空こども食堂はじまります!』に登場する「クリームシチュー」です。
 ハルさんは、お弁当を持って公園に出かけました。ある女の子と出会い、一人ぼっちで食事をしている子供が多いことを知ります。そこで、ハルさんは町のみんなと一緒に「こども食堂」を開きます。

10月18日(火)の給食(秋の読書週間メニュー1)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまご飯
・鶏のから揚げ
・マセドアンサラダ
・コンソメスープ
・牛乳

 今日10月18日〜31日は、秋の読書週間です。本に登場する料理を給食で再現します。
 第1弾の今日は、『のはらキッチンへぜひどうぞ』に登場する「コンソメスープ」です。
 さやかは、レストラン・のはらキッチンの一人娘。料理を振る舞うため、病院へ出かけます。お父さんが作る「チキンガーリックステーキ」と「コンソメスープ」は、患者さんたちに大好評。そのおいしさのヒミツとは・・・?

※本日、「チキンガーリックステーキ」の予定でしたが、給食室のスチームコンベクションオーブンの不具合により、「鶏のから揚げ」に変更になりました。

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ホイコーロー丼
・わかめスープ
・おかしなおかしな目玉焼き
・牛乳

 「ホイコーロー(回鍋肉)」は、中国で生まれた料理です。日本で食べられているホイコーローは、甘辛い味付けで、キャベツがたっぷりと入っていますが、本場中国のホイコーローは、とても辛く、キャベツの代わりに『にんにくの芽』が入っているのが一般的です。
 「おかしなおかしな目玉焼き」は、卵のように見えますが、デザートです。白身は『ミルクゼリー』、黄身は『桃』でできています。

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・めだいのみそ焼き
・小松菜のごまあえ
・呉汁
・牛乳

 今日のごまあえには「小松菜」を使いました。小松菜には、骨や歯を強くする『カルシウム』や、血液の材料になる『鉄』が多く含まれています。
「呉汁(ごじる)」の“呉(ご)”とは、大豆を茹でてすり潰したもののことをいいます。大豆のよい香りを味わって食べました。

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ゆかりご飯
・手作りコロッケ
・糸寒天のサラダ
・吉野汁
・牛乳

 今日の「コロッケ」は、蒸して潰したじゃがいもに、炒めたひき肉や野菜を混ぜて、1つ1つ丸く形を作り、衣を付けて揚げました。
 「コロッケ」は、フランスの『クロケット』という揚げ物料理が基になったといわれています。じゃがいもが入ったポテトコロッケは、日本で生まれたもので、明治時代から食べられるようになりました。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・マーボーめん
・こんにゃく入り野菜ソテー
・ぶどう
・牛乳

 今日の野菜ソテーには、『こんにゃく』が入っています。こんにゃくには、お腹の中の掃除をしてくれる働きがあります。また、歯ごたえがあるのであごを丈夫にする働きもあります。
 デザートは、“ぶどうの王様”と呼ばれている「巨峰」です。皮の色が濃く、表面にうっすらと白い粉(ブルーム)がついているものが、味がよく新鮮な巨峰といわれています。

10月11日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・さんまのひつまぶし風
・金時汁
・じゃこ入り海藻サラダ
・牛乳

 さんまは、秋に旬を迎え、今の時期にとても美味しい魚です。見た目が細長く、刀のような形をしていることから、漢字で“秋刀魚”と書きます。家庭で手軽に食べられていたさんまですが、この数年、不漁が続いています。今日は、魚屋さんが貴重なさんまを届けてくださいました。秋の味覚を味わって食べました。

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・魚のチリソース
・切り干し大根のサラダ
・春雨スープ
・牛乳

 今日の「魚のチリソース」は、衣を付けて揚げた魚の上に、手作りのチリソースをかけました。チリソースは、玉ねぎやにんじんを刻んだものに、トマトケチャップやトウバンジャンを入れました。子供たちが食べやすいよう辛みを調節しています。
 サラダに入っている『切り干し大根』には、骨や歯を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ツナチーズドッグ
・ボルシチ
・レモンドレッシングサラダ
・牛乳

 「ボルシチ」は、ロシアを代表とする煮込み料理です。日本のみそ汁のようなもので、ロシアの家庭でよく食べられています。本場では、『ビーツ』という赤い大根のようなものを入れますが、給食では白いかぶを入れました。今日は、寒い1日だったので、温かいボルシチがぴったりでした。
 「レモンドレッシングサラダ」には、お酢の代わりにレモン果汁を入れ、爽やかな香りに仕上げました。

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・中華丼
・大学いも
・こんにゃくサラダ
・牛乳

 「大学いも」は、要小学校で人気のあるメニューです。大学いもは、大正時代に東京大学の前にあるふかし芋屋さんが売り始めたことがきっかけという説があります。そして、それが大学生の間で人気が出て全国に広まったといわれています。
 「中華丼」には、野菜がたくさん入っています。給食室の大きな鍋で鶏ガラからだしをとっているので、うまみがたっぷりです!

10月4日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・菜めし
・鶏つくね
・コーン入りおひたし
・かき玉汁
・牛乳

 「菜めし」には、刻んだ野沢菜漬けとちりめんじゃこが入っています。
 今日の「鶏つくね」は、鶏ひき肉、玉ねぎなどの他にエリンギ、ひじきなどを混ぜた栄養たっぷりのつくねです。隠し味にオイスターソースが入っています。全校分で450個のつくねを給食室で1つ1つ手作りしました。ふわふわのつくねを味わって食べました。

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・カレーライス
・福神漬け
・まめまめサラダ
・りんご
・牛乳

 今日の給食は、子供たちに人気の「カレーライス」です。要小学校のカレーは、乳、卵、小麦を使っていないのでアレルギーの子供たちも安心しておいしく食べられます。今日もたくさんの子供たちがおかわりをしていました。
 “味覚の秋”といわれているように、秋は様々な食べ物が旬を迎えます。「りんご」も旬の果物の1つです。10月の給食にも、秋の食べ物が登場しますので楽しみにしていてください。

9月30日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・魚のみそきのこソース
・海藻サラダ
・のっぺい汁
・牛乳

 「魚のみそきのこソース」には、『ホキ』という魚を使いました。ホキは、深い海に住む深海魚です。身が柔らかくさっぱりしているので、どんな料理にもよく合います。今日は焼いたホキの上に、しめじとえのきたけが入ったソースをかけました。子供たちは、白いご飯と一緒においしく食べていました。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・スパゲッティー地中海ソース
・カリカリポテトサラダ
・りんごゼリー
・牛乳

 「スパゲッティー地中海ソース」には、えびやホタテなどのシーフードが入っています。
 スパゲッティーは、パスタの一種でイタリアで生まれた食べ物です。パスタは、1000年以上も昔から食べられていたそうです。トマトやオリーブオイルは、スパゲッティーと相性がいいので、スパゲッティーの味付けによく使われています。
 今日のサラダは、じゃがいもを細く切って揚げたものをトッピングした「カリカリポテトサラダ」です。どのクラスもよく食べていました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビビンバ
・春雨スープ
・ぶどう
・牛乳

 「ビビンバ」は、韓国の料理です。“ピビム”は韓国語で『混ぜる』、“パフ”は『ご飯』という意味があります。韓国では昔から、大晦日に残った食べ物は、新年まで持ち越さない習慣があり、残った食べ物をご飯と混ぜて食べ始めたのがビビンバの始まりです。
 韓国では、『スッカラク』という大きな銀色のスプーンで混ぜて食べます。

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・こぎつねご飯
・ししゃものゆかり揚げ
・みそドレッシングサラダ
・根菜汁
・牛乳

 今日の「こぎつねご飯」には、小さく切った『油揚げ』が入っています。稲荷神社のきつねの大好物が油揚げだったことから、油揚げのことを“きつね”と呼ぶことがあります。
 ししゃもは、頭からしっぽまで、まるごと食べられる魚です。皆さんの歯や骨を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。

9月26日(月)の給食(図書とのコラボメニュー)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・わかめご飯
・肉じゃが
・りっちゃんサラダ
・牛乳

 今日のサラダは、『サラダでげんき』という本に登場する「りっちゃんサラダ」です。りっちゃんは、病気になったお母さんのためにサラダを作ることにしました。そこへ動物たちが次々にやって来て、サラダ作りのアドバイスをします。かつお節、ハム、コーン、にんじん、昆布などいろいろな食べ物が入っています。
 この本は、要小の図書館にもありますので、ぜひ読んでみてください。

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・タッカルビ丼
・にら玉スープ
・はちみつレモンゼリー
・牛乳

 今日の丼の「タッカルビ」は、韓国の料理です。今から約50年以上前に、韓国の春川(チュンチョン)にある焼肉屋さんで生まれました。“タッ”は、韓国語で『鶏肉』、“カルビ”は『あばら骨の周りの肉』という意味があります。タッカルビは、野菜と鶏肉を鉄板で炒め、甘辛いみそだれで味付けします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602