最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
総数:108986

6月25日(木)、26日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・ホイコーロー丼
・チンゲンサイのスープ
・牛乳

 今日の「ホイコーロー(回鍋肉)」は、肉と野菜を炒め、みそやトウバンジャンで味付けした中国の料理です。学校のホイコーローには、豚肉、にんじん、キャベツ、ねぎ、ピーマンが入っています。
 右側の写真は、スープの具材の『チンゲンサイ』です。4kgのチンゲンサイを小さく切ってスープに入れました。

 1年生は、2回目の給食でした。野菜たっぷりのメニューでしたが、よく食べていました。苦手なピーマンも食べられたという児童もいました。

6月23日(火)、24日(水)の給食(1年生給食開始)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・カレーツナピラフ
・ABCスープ
・牛乳

 今日のスープは、子供たちが大好きな「ABCスープ」でした。トマトスープの中には、アルファベットや数字のマカロニが入っています。
 給食室からはカレーの香りが漂い、児童は「いいにおいがする!」と給食を楽しみにしている様子でした。

 今日から、1年生(Bチーム)の給食が始まりました。配膳は、教員で行います。周りの人との距離を保ちながら、落ち着いて取りに行くことができました。たくさんの児童が完食していました。

6月19日(金)、22日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・ひじきご飯
・ひよこ豆のスープ
・牛乳
・ぶどうゼリー

 ご飯に入っている『ひじき』は、海藻の仲間です。骨をつくるカルシウムや、血の材料になる鉄がたくさん含まれています。ひじきの歴史は古く、縄文時代から栄養源として食べられていたそうです。
 今日のスープには、『ひよこ豆』が入っています。ひよこ豆という名前は、豆の形が“ひよこの頭”に似ていることから付けられました。

 右側の写真は、給食室で「ひじきご飯」を作っている様子です。大きな釜の中で、具とご飯を混ぜ合わせています。とても力のいる作業です。

6月17日(水)、18(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・コーンピラフ
・チリコンカン
・牛乳

 今日の「チリコンカン」は、アメリカのテキサス州の料理です。肉、豆、野菜をトマトと一緒にじっくり煮込み、スパイスを加えて少しピリ辛に仕上げました。具だくさんで食べ応えがある一品です。

 給食室では、朝早くから、安全と衛生に気を付けながら調理をしています。大きな釜で約200人分のチリコンカンを作り、各クラスごとに計量しながら食缶に入れていきます。

6月15日(月)、16日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・青菜チャーハン
・ワンタンスープ
・牛乳

 今日から2〜6年生の給食が始まりました。
 少ない品数でもしっかりと栄養がとれるよう、チャーハンとスープには野菜やお肉をたっぷり入れました。
 子供たちは、落ち着いた給食時間を過ごしていました。多くの子供たちが残さずきれいに給食を食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
音楽鑑賞教室(5)

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602