最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109042

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・キムチチャーハン
・じゃこ入りぎょうざ
・中華漬け物
・牛乳
・みかん

 今日の「キムチチャーハン」は、子どもたちに人気のメニューです。低学年も元気におかわりをしていました。
 「じゃこ入りぎょうざ」には、隠し味に『カレー粉』と『チーズ』を加えました。全校分で約390個のぎょうざを1つ1つ包み、油で揚げて作りました。
 しっかり食べて、風邪やインフルエンザに負けない体をつくりましょう。

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・鮭の照り焼き
・高野豆腐の煮物
・かき玉汁
・牛乳

 今日の煮物には、『高野豆腐』が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて溶かす作業をくり返すことで、水分が抜けていくのでスポンジのような食感になります。このようにして作ることから、”凍り豆腐”とも呼ばれています。高野豆腐には、子どもたちの成長に欠かせない、カルシウムや鉄などの栄養がたっぷり入っています。今日は、どのクラスも食感が空っぽでした!

12月10日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・スパゲッティー地中海ソース
・オニオンソースサラダ
・牛乳
・アップルパイ

 今日の「スパゲッティー地中海ソース」は、トマトソースに、えびや貝などの海の食べ物が入っています。スパゲッティーは、イタリアで生まれ、300年以上前から食べられていたそうです。日本では、明治時代から食べられるようになりました。
 「アップルパイ」は、皮が付いたままのりんごをカットして、砂糖やシナモンを加え煮たものを、1つ1つパイ生地に包んで焼きました。給食室は、パイの焼ける香ばしいかおりで包まれました。焼きたてのアップルパイは、子どもたちから大人気でした。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鰤(ぶり)のおろしあんかけ
・海藻サラダごま風味
・五目みそ汁
・牛乳

 鰤は、体長1m、重さ8kgを超える大きな魚です。冬にとれる鰤は『寒鰤(かんぶり)』といい脂がのっていて、今が美味しい魚です。今日は、下味を付けた鰤にでん粉をまぶして油で揚げ、大根おろしが入ったあんかけをかけました子どもたちは、白いご飯と組み合わせて美味しく食べていました。

12月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・めかぶ入りかき揚げ丼
・芋煮
・牛乳
・はちみつレモンゼリー

 今日は、6年生が家庭科で『わかめ』についての学習をしました。
 かき揚げ丼には、細く切った『めかぶ』が入っています。めかぶは、わかめの根元にある、丸いこぶのような部分のことです。私たちが普段食べている薄くひらひらとしているものは『葉』の部分です。めかぶは、葉に比べて栄養がぎゅっと詰まっています。特に、体の中の掃除をしてくれる食物繊維が豊富です。

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ガーリックフランス
・ハンガリーシチュー
・キャロットサラダ
・牛乳

 「ガーリックフランス」の”ガーリック”とは、英語で『にんにく』のことをいいます。にんにくをすりおろしたものに、バター、オリーブオイル、パセリを混ぜて、フランスパンに塗って焼きました。
 「ハンガリーシチュー」は、要小学校の『友達プロジェクトの国』の1つ、ハンガリーの料理です。「グヤーシュ」とも呼ばれています。ハンガリーは、ヨーロッパの国の1つです。ハンガリーの料理には、『パプリカ』という赤色のスパイスがよく使われています。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・うま煮ごはん
・酢の物
・牛乳
・いがぐり揚げ

 今日のデザートは、見た目が”いがぐり“にそっくりな「いがぐり揚げ」でした。いがぐりの中身は、蒸して潰したさつまいもに、砂糖、バター、牛乳、栗の甘露煮(かんろに)を加え、丸めたものです。その周りに砕いた『そうめん』をまぶして油で揚げ、トゲを表しました。見た目もかわいらしい一品でした。

12月3日(火)の給食(4−1バイキング給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・めだいのみそ焼き
・ちぐさおひたし
・沢煮椀
・牛乳

 「沢煮椀(さわにわん)」は、せん切りにした野菜や豚肉など、多くの材料を使った汁物です。”沢(さわ)”とは、昔の言葉で”たくさん”という意味があります。今日は、豚肉、ごぼう、にんじん、大根、えのきたけ、ねぎが入っています。
 今日は、4年1組が和室でバイキング給食を行いました。上手に自分のお皿に料理を取り分け、楽しく食べました。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビビンバ
・わかめときのこのスープ
・牛乳
・りんご
 
 「ビビンバ」は、韓国の料理です。“ピビム”は韓国語で『混ぜる』、“パフ”は『ご飯』という意味があります。韓国では昔から、大晦日に残った食べ物は、新年まで持ち越さない習慣があり、残った食べ物をご飯と混ぜて食べたのが始まりだったそうです。韓国では、『スッカラク』という大きな銀色のスプーンで混ぜて食べます。

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チリビーンズドッグ
・クラムチャウダー
・牛乳
・ナタデココフルーツポンチ

 「クラムチャウダー」は、アメリカのニューイングランドという港町で生まれました。”クラム”とは、英語であさりなどの2枚貝のことをいい、”チャウダー”とは具だくさんのスープのことをいいます。
 「チリビーンズドッグ」は、コッペパンにウインナーをはさみ、ひき肉とゆでて刻んだ大豆を加えたスパイシーなミートソースをのせました。

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ひじきのピラフ
・スープ煮
・ツナサラダ
・牛乳

 今日のピラフに入っている『ひじき』は、海藻の仲間です。骨をつくる『カルシウム』や、血の材料になる『鉄』がたくさん含まれています。
 「スープ煮」は、洋風の肉じゃがのような料理です。スープの中には、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、豚肉、生揚げ、グリンピースが入っています。生揚げは、豆腐を油で揚げたもので、“厚揚げ”とも呼ばれています。

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・鯖(さば)のみそ煮
・野菜のごま和え
・のっぺい汁
・牛乳

 「鯖のみそ煮」は、赤みそと白みその2種類を使いました。さらに、砂糖、しょうゆ、酒、しょうがを加えたものに、鯖を入れて煮込みました。身がふっくらとしていて味もよく染み、おいしく仕上がりました。子どもたちは、白いご飯と組み合わせながら上手に食べていました。
 野菜や芋、厚揚げなどが入った具だくさんの「のっぺい汁」は、どのクラスもよく食べていました。寒い1日だったので体が温まったようです。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・生パスタのラザニア
・豆のスープ
・牛乳
・みかん

 今日の「ラザニア」は、イタリアの家庭料理です。本場のラザニアは、板状のパスタとミートソースを重ねて焼きます。学校では、生パスタ(平打ちめん)をゆでて、ミートソースをからませたものをアルミ型に入れ、ピザチーズをのせて焼きました。手間のかかるメニューですが、調理員さんが心を込めて420人分のラザニアを作ってくださいました。子どもたちからは、また食べたい!と好評でした。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・きのこごはん
・手作りさつまあげ
・ゆかり和え
・かぶのみそ汁
・牛乳

 今日の「さつま揚げ」は、給食室で1つ1つ手作りしました。さつま揚げは、鹿児島県で誕生した料理です。昔、鹿児島県の周辺の地域を『薩摩』と呼んでいたことから、“さつま揚げ”と呼ばれるようになりました。皆さんがよく知っている“さつまいも”も、鹿児島で生まれた食べ物の1つです。今日のさつま揚げには、『いわし』と『たら』の2種類の魚のすり身が入っています。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・親子丼
・さつま汁
・牛乳
・りんご

 「親子丼」という名前は、親の『鶏肉』と子の『たまご』の、親子が1つの料理になっていることから名づけられました。親子丼は、今から約120年前に誕生した料理で、東京都・人形町にある鶏肉料理屋さんが考えたといわれています。
 「さつま汁」には、秋が旬の『さつまいも』が入っています。さつまいもの甘さを味わって食べました。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・フレンチトースト
・チリコンカン
・シーフードサラダ
・牛乳

 「チリコンカン」は、アメリカのテキサス州で誕生した料理です。豆、肉、トマト、唐辛子などをじっくり煮こんで作ります。
 「フレンチトースト」は、ジョーゼフ・フレンチさんというアメリカの酒屋さんの名前から名付けられました。固くなったパンを美味しく食べるために、たまごと牛乳に浸して、やわらかくしたことから生まれました。
 今日は、どのクラスも食缶が空っぽでした。特にフレンチトーストが好評でした。

11月20日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・秋の山路ごはん
・ししゃもの南部揚げ
・コーン入りおひたし
・かき玉汁
・牛乳

 「秋の山路ごはん」には、さつまいも、ぎんなん、しめじなど、秋においしい時期を迎える食べ物が入っています。紅葉した秋の山々のような、彩りのよいご飯でした。
 秋になると、黄色に色付いたいちょうの木の下にたくさんのぎんなんが落ちます。ぎんなんの果肉は独特の臭いがしますが、食べるのは種の部分です。子どもたちは、秋の味覚を楽しみながら食べていました。

11月19日(火)の給食(宮城米給食の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごはん(宮城県のひとめぼれ)
・油麩入り煮物
・仙台みそのサラダ
・牛乳
・黒みつ寒天

今日のごはんには、『ひとめぼれ』という種類のお米が使われています。今日のお米は、豊島区が交流をしている宮城県からプレゼントされたものです。ひとめぼれは、味と香りが良く、粘りの強いお米です。給食室前の掲示板で、宮城県のお米についての紹介をしました。

煮物には、宮城名物の『油麩(あぶらふ)』が入っています。油麩は、小麦粉から作られた『お麩(ふ)』を油で揚げたものです。宮城県北部の登米(とめ)地方に古くから伝わる食材で、肉の代わりに使われていたそうです。

サラダのドレッシングには、宮城県の『仙台みそ』が入っています。

11月18日(月)の給食(5−2バイキング給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・こぎつねごはん
・鮭のゆずしょうゆ焼き
・五目きんぴら
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 「こぎつねごはん」には、小さく刻んだ油揚げが入っています。稲荷神社のきつねの大好物が油揚げだったことから、油揚げのことを”きつね”と呼ぶことがあります。
 「鮭のゆずしょうゆ焼き」は、鮭をしょうゆや、ゆずのしぼり汁、すりおろした皮などと一緒に漬け込み焼きました。さわやかな香りを楽しんで食べました。
 今日は、5年2組が和室でバイキング給食を行いました。配膳のきまりを守りながら楽しく給食を食べました。

11月15日(金)の給食(七五三献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・さけずし
・炒り鶏
・豆腐と小松菜のおすまし
・牛乳
・オレンジゼリー

 今日11月15日は、『七五三』の日です。七五三は江戸時代から始まった行事で、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳になった年に成長をお祝いします。1年生の女子が七五三お祝いの年です。
 「さけずし」は、大きな切り身の鮭を焼き、手作業でほぐし、酢飯に入れました。綺麗なピンク色のおすしになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602