最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109042

10月31日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・生パスタのきのこソース
・まめまめサラダ
・牛乳
・かぼちゃのチーズケーキ

 今日10月31日は、『ハロウィン』です。ハロウィンは、アメリカやイギリスなどで行われている行事です。かぼちゃをくり抜いて“ジャック・オー・ランタン”というおばけかぼちゃを作ったり、子どもたちが魔女やおばけの格好をして近くの家を訪ねてお菓子をもらったりします。
 今日のデザートは、かぼちゃを使った「かぼちゃのチーズケーキ」でした。子どもたちにとても好評でした。

10月30日(水)の給食(ベトナム料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・コムチェン
・チャー・ジョー
・フォー・ガー
・コーンサラダ
・牛乳

 今日の給食は、アジアの国の1つ、ベトナムの料理でした。
☆「コムチェン」・・・ベトナム風のチャーハンです。味付けには、『ナンプラー』という魚醤を使いました。
☆「チャー・ジョー」・・・ベトナムの揚げ春巻きです。本来は、米粉から作られた皮(ライスペーパー)を使いますが、今日は小麦粉の皮を使いました。
☆「フォー・ガー」・・・米から作られた麺の『フォー』が入っています。『ガー』とは、ベトナム語で“鶏肉”のことをいいます。

10月29日(火)の給食(1年2組バイキング給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・三色ごま和え
・わかめとじゃがいものみそ汁
・牛乳

 今日の竜田揚げの使われている魚は、『さば』です。さばは、日本で一番たくさん捕れる魚といわれています。『さばを読む』という言葉は、“数をごまかす”という意味で使われています。それは、昔、市場で腐りやすいさばを早く売らなければならなかったので、急いで数えていたために数が合わず、数をごまかすことがあったからだそうです。(現在はそのようなことはありませんので安心してくださいね。)
 今日は、1年2組が和室で初めてのバイキング給食を行いました。楽しく食べることができました。

10月28日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・栗ごはん
・卵焼き
・みそドレッシングサラダ
・根菜汁
・牛乳

 今日のご飯には、『栗』が入っています。栗は、秋になると美味しい時期を迎えます。栗の実は、トゲトゲした“いが”の中に2〜3個包まれています。栗は、縄文時代から大切な食料として食べられていました。栗の甘みを味わって食べました。
 「根菜汁」の“根菜”とは、根を食べる野菜のことをいいます。今日の根菜汁には、にんじん、ごぼう、大根が入っていました。

10月25日(金)の給食(20周年お祝い献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ちらしずし
・紅白すまし汁
・牛乳
・おかしな目玉焼き

 明日は、要小学校20周年式典です。本日はそれをお祝いした給食です。
 「ちらし寿司」は、お祝いの時などに食べられている料理です。今日のちらし寿司には、にんじん、枝豆、かんぴょう、油揚げ、鶏肉、えびなどが入っています。
 今日のすまし汁には、おめでたいとされている『紅白』のはんぺんが入っています。
 要小学校へ感謝やお祝いの気持ちを込めて食べました。

10月24日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ご飯
・さんまの塩焼き
・野菜のアーモンド和え
・金時汁
・牛乳

 今日は、秋が旬の「さんま」を塩焼きでいただきました。さらに、今日は骨を自分で取り除いて食べました。さんまの上手な骨の取り方を、毎日クラスへ配布している「給食室からこんにちは」で紹介しました。骨取りに苦戦している子どももいましたが、上手に骨を剥がして食べている様子もみられました。

10月23日(水)の給食(インド料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ナン
・キーマカレー
・サモサ
・キャロットサラダ
・牛乳

 今日の「ナン」「キーマカレー」「サモサ」は、インドの料理です。
 ナンはインド生まれのパンです。インドでは、ナンをカレーにつけて食べます。生地を練ったあと高い温度の釜で焼くので、通常のパンよりも食感がもちもちしています。
 サモサは、インドの揚げ物です。インドでは屋台などでよく売られています。給食では、春巻きの皮を使って1つ1つ包みました。

10月21日(月)の給食(すずかけ学級バイキング給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・わかめごはん
・鶏肉の香味焼き
・じゃがいものきんぴら
・にら玉汁
・牛乳

 「鶏肉の香味焼き」は、しょうゆ、みりん、酒、ごま油を合わせたものに漬け込み、焼きました。鶏肉は、他の肉に比べると、脂肪が少なくたんぱく質が多いので、ヘルシーな食品です。
 「にら玉汁」に入っている『にら』には、体を温めたり、風邪を予防する効果があります。
 今日は、すずかけ学級がバイキング給食を行いました。食べ切れる量を考えながら楽しく食べることができました。

10月18日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・みそラーメン
・たこじゃが
・じゃこ入り海藻サラダ
・牛乳
・みかん

 今日の給食は、子どもたちが大好きな「みそラーメン」でした。学校のラーメンのスープは、大きな釜でラーメン屋さんのように豚骨や鶏ガラから、じっくりだしをとっています。また、味付けには赤みそと白みその2種類を使っています。
 「たこじゃが」は、一見たこ焼きのように見えますが、『じゃがいも』を使って作りました。じゃがいもを蒸して潰したものに、たこや紅しょうがなどを加えて丸めたあと、油で揚げて作りました。

10月17日(木)の給食(1年1組バイキング給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ご飯
・鮭の塩麹焼き
・野菜の炒り煮
・なめこのみそ汁
・牛乳
 
 今日の塩麹焼きには、「鮭(さけ)」が使われています。鮭は、川で卵を産み、稚魚は4cm位になると、川を下り、海で過ごして大きくなります。そして、3〜5年経つと、再び川に戻り、産卵します。鮭の身は、ピンク色をしていますが、実は白身魚の仲間です。鮭は、えびやかになどをえさにしているうちに赤くなっていきます。
 和室で1年1組がバイキング給食を行いました。1年生にとっては、初めてのバイキング給食でした。きまりを守って楽しく食べることができました。

10月16日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・マーボー豆腐丼
・春雨スープ
・牛乳
・巨峰

 「マーボー豆腐」は、中国の料理です。マーボー豆腐は、今から100年くらい前に中国の四川省というところで生まれました。本場のマーボー豆腐には、たくさんの唐辛子やトウバンジャンが入っていて、とても辛いですが、給食のマーボー豆腐は、子どもたちが食べやすいように辛さを抑えています。どのクラスもよく食べていました。

10月15日(火)の給食(読書週間2・ブックメニュー)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ごまごはん
・かぼちゃのコロッケ
・おかかサラダ
・豆腐のすまし汁
・牛乳

 10月2日(水)〜15日(火)の間は、秋の読書週間です。本に登場するメニューが給食に出ます。
 読書週間メニュー第2弾の今日は、『ぐりとぐらとすみれちゃん』から、「かぼちゃのコロッケ」です。野ねずみのぐりとぐらのところに、すみれちゃんが大きなリュックを背負ってやって来ました。リュックから出てきたのはとても大きなかぼちゃ。森の動物たちも加わり、かぼちゃのお料理作りが始まります。今日は、物語に登場する「かぼちゃのコロッケ」を給食で再現しました!

10月11日(金)の給食(ラグビーW杯・スコットランド料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ぶどうパン
・シェパードパイ
・スコッチブロス
・牛乳
・紅茶ゼリー

 今日の「シェパードパイ」、「スコッチブロス」は、スコットランドで食べられている料理です。
 スコットランドは、イギリスの一部の地方のことをいいます。(イギリスは、スコットランド、北アイルランド、ウェールズ、イングランドの4つの地方から構成されています。)
☆「シェパードパイ」は、ミートソースの上にマッシュポテトをのせ、焼いた料理です。
☆「スコッチブロス」は、粒々とした『大麦』が入った野菜スープです。
☆「紅茶ゼリー」は、スコットランドでよく飲まれている紅茶をゼリーにしました。
 10月13日(日)のラグビーワールドカップの試合では、日本はスコットランドと対戦します。スコットランドの料理を食べ、両国代表を応援しましょう!

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・昆布ご飯
・揚げ出し豆腐
・海藻サラダごま風味
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 「揚げ出し豆腐」は、東京都・台東区にある老舗の料理屋で生まれました。今日の揚げ出し豆腐は、1つ1つ給食室の手作りです。豆腐に片栗粉をまぶし、揚げたものに、野菜やきのこが入ったあんかけをかけました。衣のカリッとした食感を楽しみながら食べました。

10月9日(水)の給食(3−1バイキング給食)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・めだいのみそ焼き
・小松菜のごまあえ
・吉野汁
・牛乳

 ごまあえに入っている「小松菜」は東京都の江戸川区にある小松川の近くで栽培が盛んだったため、この名がつきました。小松菜やにんじんは、『緑黄色野菜』という濃い色の野菜の仲間で、とても栄養があります。日頃の食事でも、積極的に取り入れていきましょう。
 今日は、和室で3年1組がバイキング給食を行いました。テーブルごとに料理を取り分け、楽しく食べることができました。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジャージャーめん
・さつまいもチップス
・牛乳
・梨

 「ジャージャーめん」は、中国の料理です。ジャージャーめんは、中華めんの上に野菜やみそだれをかけて食べます。今日のみそだれには、『赤みそ』と『八丁みそ』の2種類のみそが入っています。
 デザートは、「梨」です。梨は、中国で生まれた果物で、日本には、弥生時代に伝わったといわれています。9〜10月がおいしい時期といわれています。
 今日はどのクラスもよく食べていました。

10月7日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ご飯
・鰆(さわら)の照り焼き
・浦上そぼろ
・小松菜とえのきのみそ汁
・牛乳

 今日の炒め物の「浦上(うらかみ)そぼろ」は、長崎県の料理です。浦上そぼろは、長崎市・浦上地域に伝わる、豚肉、ごぼう、もやしの炒め物です。肉を食べる習慣がなかった昔の浦上村の人たちは、長崎の人々の口に合うように、豚肉を油で炒めたのが始まりだったそうです。“そぼろ”とは方言で、せん切りにした油炒めのことをいいます。

10月4日(金)の給食(ラグビーW杯・サモア料理)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・カレーツナピラフ
・ヌードルスープ
・牛乳
・パンケケ(サモアの料理)

 サモアは、南太平洋にある島国で、1年を通して気温が高く、海が美しい国です。
「パンケケ」は、サモアで食べられている”揚げパンケーキ”で、ドーナッツのようなお菓子です。生地に『シナモン』が入っているのが特徴です。
 
 明日のラグビーワールドカップの試合では、日本はサモアと対戦します。サモアの料理を食べ、両国代表を応援しましょう!

10月3日(木)の給食(読書週間1・ブックメニュー)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・フィッシュサンド
・かぼちゃとにんじんのスープ
・ビーンズサラダ
・牛乳

 10月2日(水)〜15日(火)は、秋の読書週間です。給食では、子どもたちに本に親しみを持ってもらえるよう、図書に登場するメニューを提供していきます。

 第1弾の今日は、『3匹のくま』から、「にんじんとかぼちゃのスープ」です。森の中で暮らす3匹のくまは、ある日、スープを作って散歩に出かけました。しかし、迷子になった女の子がくまたちの家にだまって入りこみ、くまたちのスープを飲み干してしまいます。家に帰って来たくまたちは・・。
 子どもたちの中には、この物語を知っている人が多くいました。楽しみながらスープを食べる姿が見られました。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごはん
・手作りふりかけ
・肉じゃが
・梅おかかあえ
・牛乳

 「肉じゃが」は、昔、海軍の『東郷平八郎』という人がイギリスで食べた「ビーフシチュー」を再現したものといわれています。昔の日本には、バターやワインなど、洋食を作る材料が手に入らなかったので、しょうゆや砂糖を使ってビーフシチューの味を再現したそうです。
 今日のふりかけは、給食室の特製のふりかけです。子どもたちの成長に欠かせない、小魚や海藻や種実類がたっぷり入っています。
 今日は、どのクラスもよく食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 避難訓練

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602