最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
根菜汁
肉じゃが
ぶどうゼリー

根菜汁は、かつお節でだしをとった汁に、豚肉やごぼう、にんじん、大根、ねぎ、こんにゃく、油揚げなどの具が入った料理です。

1月11日(金)の献立(鏡開き献立)

画像1 画像1
わかめとじゃこのご飯
白玉雑煮
松風焼き
三色ごま和え

鏡開きの日には、去年の無事を神様に感謝しながら、神様に供えた鏡餅を割って食べます。餅を食べた人には、力が授けられるといわれています。つまり、飾るだけでなく食べてこそ、鏡餅の意味があるということです。
 今日は、鏡餅の代わりに白玉団子を使って、お雑煮を作りました。白玉がとけて、とても柔らかく児童に好評でした。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
中華スープ
みかん

要小学校の麻婆豆腐は、甘めに味付けしているので、低学年の児童もしっかり食べることができます。
中華スープには、鶏肉、にんじん、もやし、玉ねぎ、キャベツなどは入っています。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
七草入りうどん
じゃがもち
こんにゃくソテー

 楽しかったお正月も終わり、学校が始まりました。給食は、今日から始まります。
 給食室では、冬休みの間も、日頃できない大掃除をしたり、食器やすべての調理器具なども丁寧にみがいたり、準備をすすめてきました。
 今日の給食は、一年間病気をせず無事に暮らせることを願って七草入りうどんから始まります。

12月21日(金)の給食(冬至献立)

画像1 画像1
かぼちゃ入りみそ煮込みうどん
小松菜ともやしののり和え
ココアのケーキ

2学期最後の給食ということで、お楽しみにココアのケーキを出しました。
また、22日が冬至のため、かぼちゃが入った煮込みうどんを出しました。
2学期もどのクラスもとてもよく食べてくれました。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
親子丼
おかか入りサラダ
みかん

親子丼とは、鶏肉を卵でとじて、ご飯の上にのせたもののことを言います。卵と鶏肉をつかっていることから、親子丼という名前がつけられました。
親子丼は、今から約120年前に考えられた料理で、人形町にある鶏肉料理屋さんが考え出したと言われています。
 給食では、鶏肉と卵以外に、にんじん、たまねぎ、グリンピース、のりが入っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602