最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
中華丼
ワンタンスープ
清見オレンジ

ワンタンスープは、鶏ひき肉、にんじん、白菜、もやし、ねぎ、にら、ワンタンの皮などが入ったスープです。
具だくさんで、人気のスープです。
どのクラスもよく食べていました。

4月13日(金)の給食

画像1 画像1
ピザトースト
野菜スープ
清見オレンジ

ピザトーストは、パンがふわふわでおいしいと好評でした。
野菜スープには、豚肉、たまねぎ、にんじん、キャベツ、マカロニなどの具が入っていました。

4月12日(木)の給食(入学・進級おめでとう献立)

画像1 画像1
春色ちらし寿司
豆腐とほうれん草のおすまし
春キャベツとアスパラのサラダ


今日は、1年生を迎える会がありました。
1年生が入学したことをお祝いして、入学おめでとう献立を立てました。ちらし寿司には、春らしく、さくらでんぶでピンク色を入れました。

4月11日(水)の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
広東スープ
カラメルプリン

カラメルプリンは、人気のメニューです。
要小学校では、アレルギーの児童も食べられるように卵を使用せずに
プリンを作っています。
どの児童もおいしく食べている様子でした。

4月10日(火)の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
わかめとえのきのスープ
フルーツポンチ

給食二日目は、やきそばでした。
どのクラスもしっかりと食べ、よい給食のスタートがきれたようです。

今年度から、要小学校では、給食スタンダードをもとに、給食指導をより徹底していきます。
食事のマナーを守りながら、楽しい給食時間が過ごせるよう、どのクラスも給食の時間を過ごしています。

4月9日(月)の給食

画像1 画像1
カレーライス
コーンサラダ
福神漬け
ぶどうゼリー

今年度最初の給食でした。
要小学校では、一年生も今日から給食が始まりました。
準備の仕方や、片付けの仕方、など全てのことが初めてでしたが、
しっかりと先生の話をきいて、行動できていました。

カレーライスも好評で、どのクラスもよく食べていました。

3月22日(木)の給食(祝卒業・進級献立)

画像1 画像1
赤飯
祝い汁
★焼き魚(鮭)
★三色ごま和え
★アイスクリーム

ずっと前から今日の献立を楽しみにしている児童も多く、最後の給食を楽しんだようです。
祝い汁は、かつお節からだしをとった汁に、だいこん、なると、にんじん、えのきたけ、小ネギなどが入った汁物です。

3月20日(火)の給食

画像1 画像1
★みそチャーシュー麺
★おかか和え
デコポン

今月は、6年生のリクエスト献立を中心に、献立を作成しましたが、
その中でも特に人気だったのが、ラーメンでした。
みそチャーシュー麺には、大きなチャーシューがのるため、子どもにも大人気でした。

3月19日(月)の給食

画像1 画像1
ターメリックライス
野菜スープ
★ハンバーグ
★オニオンソースサラダ

ハンバーグは、子どもからとても人気の献立です。
オニオンソースサラダも人気メニューで残さず食べていました。

3月16日(金)の給食(リザーブ給食)

画像1 画像1
リザーブ天丼(鶏肉かえび、さつまいも)
かぶとわかめのみそ汁
デコポン

リザーブ天丼は、学校全体で鶏肉の方が人気でした。
鶏肉も、えびもおいしいとどちらも好評で、さつまいももしっとりとおいしく仕上がりました。

3月15日(木)の給食

画像1 画像1
黒砂糖パン
★ABCスープ
★照り焼きチキン
キャベツとコーンのサラダ

ABCスープは、アルファベットのマカロニが入ったトマトスープです。
子どもたちは、自分の名前のアルファベットを探したり、数字を探したりして楽しんで食べていたようです。

3月14日(水)の給食

画像1 画像1
★キムチチャーハン
中華スープ
★フルーツ白玉

白菜は、水分が多い食品ですが、栄養がバランス良く含まれています。ビタミンCが多く含まれているので、風邪の予防にもなります。
白菜は、中国でうまれたもので、日本にきたのは、約150年前です。白菜は、淡泊な味で甘みがあるので、さまざまな料理に使われます。
キムチチャーハンのキムチには、白菜が使われています。

3月13日(火)の給食

画像1 画像1
スパゲッティ地中海ソース
★パリパリサラダ
デコポン

スパゲッティ地中海ソースは、えびや鶏肉、たまねぎ、にんじんなどの具をトマトソースで味付けたスパゲッティです。
少しピリっとした味に、粉チーズのクリーミーな味が人気でした。
パリパリサラダは、人気のサラダです。
野菜が苦手な児童も、揚げたワンタンの皮を入れただけで、とても良く食べます。

3月9日(金)の給食

画像1 画像1
★きなこ揚げパン
シーフードシチュー
★野菜ガーリックシチュー


きな粉揚げパンは、給食の大人気メニューです。
ふわふわっとしたパンに、表面の少しサクっとした食感が人気です。
野菜ガーリックサラダは、にんにくの香りが食欲をそそります。

3月8日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
のりの佃煮
みそけんちん汁
ホキの照り焼き
きんぴらごぼう

のりの佃煮は、要小学校初登場メニューでした。
初めてののりの佃煮に、不思議そうな顔をする子どももいましたが、おいしく食べられていた子どももたくさんいました。
きんぴらごぼうは、和食の中でも人気メニューで楽しみにしている子どもも多かったです。

3月12日(月)の給食

画像1 画像1
菜の花ご飯
★肉じゃが
大根と小松菜のみそ汁
オレンジゼリー

菜の花ご飯は、菜の花を使った春らしいご飯です。
見た目も菜の花をイメージしていて、黄色は卵で表しています。

3月7日(水)の給食

画像1 画像1
★カレーライス
福神漬け
★じゃこ入り海藻サラダ
★苺

カレーは、もともとインドの料理ですが、それがイギリスに伝わり、イギリスから日本に伝わったとされています。それが約140年前で、120年前には、初めてレストランでもカレーが食べられるようになりました。当時は、とても高級な料理だったようです。それが、だんだん広がり、みんなに食べられるようになりました。
要小学校のカレーは、ルーを手作りで作っています。
6年生のリクエストでも、カレーは大人気で何票も入っていました。

3月6日(火)の給食

画像1 画像1
★ジャージャー麺
★わかめとえのきのスープ
デコポン

ジャージャー麺には、にんじん、こまつな、きゅうり、もやしなどの具がのっています。
野菜の上に甘辛い肉みそがのっているため、子どもも大好きなメニューの一つです。

3月5日(月)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
豆腐のみそ汁
★鶏の唐揚げ
★ひじきのサラダ

★がついているものは、6年生のリクエスト献立です。
3月は、6年生のリクエストを中心に献立をたてました。
鶏の唐揚げは、児童に大人気メニューです。
ひじきのサラダも、チーズが入っていてとても食べやすいと好評です。

3月2日(金)の給食

画像1 画像1
豚丼
のっぺい汁
デコポン

豚丼は、どのクラスもよく食べていました。
のっぺい汁は、ごぼう、大根、里芋、にんじん、こんにゃく、油揚げ、ねぎが入った醤油味の汁物です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602