最新更新日:2024/07/01
本日:count up3
総数:109044

2月1日の給食(節分献立)

画像1 画像1
いわしの蒲焼き丼
根菜汁
小松菜ともやしのおかか和え
鬼打ち豆


明後日は、節分です。給食では、二日早く、節分献立として、いわしのかばやき丼と鬼打ち豆をだしました。
 節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。
 しかし、いつのころからか、昔のおおみそかにあたる、立春の前日をさすようになりました。前の年の悪い気を追い払い、新年を幸多き年として迎えられるように「ついな」という行事が行われるようになり、そのなごりの一つが豆まきです。
 鬼は、いわしの臭いが苦手ということで、いわしが食べられるところもあるようです。

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
茶飯
豆腐のみそ汁
かじきの中華風焼き
大豆サラダ

みなさんは、醤油が何からできているか知っていますか?
しょうゆは、大豆と小麦粉と塩からできています。
最初に、大豆を水にひたし、圧力鍋で煮ます。次に、大豆と小麦粉を合わせて、しょうゆをつくるための菌を入れます。そこから、3〜4日ねかせたあと、塩水を加えたり、ばい菌が増えないように様々な作業がされます。醤油は、できるまでに多くの手間や、時間がかけられてできているものです。
日本の料理に、醤油はとても大事な調味料です。今日は、茶めしとかじきの中華風焼き、大豆サラダに醤油を使っています。

1月30日(水)の給食(全国学校給食週間5)

画像1 画像1
煮込みうどん
★五平餅
磯浸し

みなさんは、五平もちを知っていますか?五平もちは、長野県に伝わる郷土料理です。長野だけではなく、岐阜県、富山県、愛知県、静岡県でも食べられているようです。つぶしたご飯を串につけ、しょうゆ、砂糖、みりん、みそ、くるみ、ピーナッツ、ごまを混ぜたタレにつけて、焼きます。
給食室では一本一本手作りしています。

1月29日(火)の給食(全国学校給食週間4)

画像1 画像1
ごはん
★芋煮汁
さわらのから揚げおろしソース
ひじきの煮付け

山形県では、秋になると、河川敷で「芋煮」を食べるのが恒例行事だそうです。芋煮とは、さといもなどを使った鍋料理のことを言います。同じ山形県の中でも、地域によって、お肉や味付けが違うようです。また、青森県以外の東北地方の県で食べられています。
給食では、豚肉、厚揚げ、こんにゃく、ごぼう、だいこん、にんじん、さといも、ねぎを入れて、しょうゆで味付けをしました。

1月28日(月)の給食(全国学校給食週間献立3)

画像1 画像1
★とり天丼
★だんご汁
白菜のおひたし

とり天は、大分県の郷土料理です。鶏肉に、しょうゆやにんにくで下味をつけ、天ぷらと同じように揚げます。タレは、ポン酢などでさっぱり食べることが多いようです。給食では、食べやすいようにどんぶりにし、甘辛いタレをかけて食べます。
だんご汁は、小麦粉でつくった生地をいれる豚汁に似た汁物です。
給食では、にんじん、ごぼう、だいこん、さといも、ねぎ、小麦粉を入れました。

1月25日(金)の給食(全国学校給食週間献立2)

画像1 画像1
チキンライス
★八丈島メダイのレモンソース
オニオンソースサラダ

全国学校給食週間二日目は、東京都の料理です。東京都の八丈島でとれたメダイと八丈島フルーツレモンを使った「八丈島メダイのレモンソース」が登場しました。
八丈島フルーツレモンは、普通のレモンの大きさよりも2〜3倍大きく、酸味がまろやかなのが特徴です。皮も苦くないため、食べられます。今日は、皮ごとすりおろしてソースにつかいました。初登場献立でしたが、子どもたちからもとても好評でした。

1月24日(木)の給食(全国学校給食週間献立1)

画像1 画像1
★にんじんご飯
じゃがいものみそしる
★いわしのさんが焼き
きりぼしだいこんの含め煮

★は、郷土料理や特産品などを使った料理です。

1月24日から30日を全国学校給食週間と言います。
今から約125年前のことです。山形県の私立忠愛小学校がお弁当を持ってこられない人に、おにぎり・塩鮭・漬け物を子供にだしたのが給食の始まりと言われています。
 要小学校では、30日までの間、日本の郷土料理をだしていきたいと思います。郷土料理とは、ある地域で食べられる料理のことを言います。
今日は、千葉の郷土料理で、いわしのさんが焼きをだしました。また、千葉県は、にんじんの生産量が多いため、にんじんご飯をだしました。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
ピザトースト
コーンチャウダー
パリパリサラダ

 水菜には、ビタミンCやカロテンが多く含まれ、風邪の予防や、肌をすべすべにしてくれる働きがあります。
 主に、京都で食べられていた野菜で、関西の方で昔から食べられていました。
 水菜は、冬が旬の野菜です。寒さに強い野菜は、少ないため、昔からよく食べられていたようです。

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
高野豆腐丼
小松菜とえのきのおすまし
おかか入りサラダ
みかん

高野豆腐丼は、高野豆腐とたまねぎ、にんじん、鶏肉をたまご、グリンピースをたまごでとじたものです。
親子丼と似た味付けで、高野豆腐が食べやすい味付けをしています。

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
おかかふりかけ
沢煮椀
千草焼き
じゃこいり海藻サラダ

千草焼きとは、細かく切った鶏肉やにんじんなどを、たまごとまぜて焼いた料理です。給食では、鶏ひき肉、にんじん、たまねぎ、エリンギなどが入っています。
たまごには、たんぱく質やレシチンなどの栄養がたくさんある食べものです。たまごには、人間の体のなかでは作ることができない栄養もたくさん入っているため、完全栄養食品とも言われています。
千草焼きは、給食初登場メニューでした。
子どもたちも、よく食べていました。

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
たまねぎのみそしる
めだいの照り焼き
白菜のおひたし

めだいは、この時期脂がのってとてもおいしい魚です。
白菜も冬が旬のため、おいしく食べることができます。

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
ワンタンスープ
マセドアンサラダ

キムチチャーハンは、給食のなかでも、とても人気メニューです。
キムチもあまり辛くないものを使用し、子どもでも食べやすい味付けにしてあります。

1月16日(水)の給食

画像1 画像1
ツナドッグ
ミネストローネスープ
みかん

ツナドッグは、ツナとたまねぎ、マヨネーズを混ぜてはさみ、上からチーズをかけたものです。
どの児童も、残さず食べていました。

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
根菜汁
肉じゃが
ぶどうゼリー

根菜汁は、かつお節でだしをとった汁に、豚肉やごぼう、にんじん、大根、ねぎ、こんにゃく、油揚げなどの具が入った料理です。

1月11日(金)の献立(鏡開き献立)

画像1 画像1
わかめとじゃこのご飯
白玉雑煮
松風焼き
三色ごま和え

鏡開きの日には、去年の無事を神様に感謝しながら、神様に供えた鏡餅を割って食べます。餅を食べた人には、力が授けられるといわれています。つまり、飾るだけでなく食べてこそ、鏡餅の意味があるということです。
 今日は、鏡餅の代わりに白玉団子を使って、お雑煮を作りました。白玉がとけて、とても柔らかく児童に好評でした。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
中華スープ
みかん

要小学校の麻婆豆腐は、甘めに味付けしているので、低学年の児童もしっかり食べることができます。
中華スープには、鶏肉、にんじん、もやし、玉ねぎ、キャベツなどは入っています。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
七草入りうどん
じゃがもち
こんにゃくソテー

 楽しかったお正月も終わり、学校が始まりました。給食は、今日から始まります。
 給食室では、冬休みの間も、日頃できない大掃除をしたり、食器やすべての調理器具なども丁寧にみがいたり、準備をすすめてきました。
 今日の給食は、一年間病気をせず無事に暮らせることを願って七草入りうどんから始まります。

12月21日(金)の給食(冬至献立)

画像1 画像1
かぼちゃ入りみそ煮込みうどん
小松菜ともやしののり和え
ココアのケーキ

2学期最後の給食ということで、お楽しみにココアのケーキを出しました。
また、22日が冬至のため、かぼちゃが入った煮込みうどんを出しました。
2学期もどのクラスもとてもよく食べてくれました。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
親子丼
おかか入りサラダ
みかん

親子丼とは、鶏肉を卵でとじて、ご飯の上にのせたもののことを言います。卵と鶏肉をつかっていることから、親子丼という名前がつけられました。
親子丼は、今から約120年前に考えられた料理で、人形町にある鶏肉料理屋さんが考え出したと言われています。
 給食では、鶏肉と卵以外に、にんじん、たまねぎ、グリンピース、のりが入っています。

12月19日(水)の給食(クリスマス献立)

画像1 画像1
ターメリックライス
キャベツのスープ
ハンバーグ
粉ふきいも

クリスマスまであと6日です。今日の給食は、少し早いクリスマス献立です。
日本でクリスマスが一般的になったのは、今から約110年前のようです。
ターメリックライスとスープには、星型やハート型のにんじんが混ざっています。食缶を開けたとき、子どもたちもびっくりし、喜んでいました。
主菜は、こどもたちが大好きなハンバーグです。
どのクラスもよく食べていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
給食終
卒業式予行(4・5・6年)
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602