最新更新日:2024/07/02
本日:count up2
総数:109121

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
めかぶ入りかき揚げうどん
吉野汁
りんごゼリー

わかめは、海藻の中でも、料理に登場する回数がとても多い食べ物です。わかめは、部分によって呼び方が違います。葉の部分を「わかめ」、茎の部分を「くきわかめ」、わかめの根元のひらひらの部分を「めかぶ」と言います。めかぶは、ねばねばしていますが、そのねばねばは、とても栄養があります。わかめもめかぶも、食物繊維があり、おなかの中をきれいにしてくれます。また、髪に良い栄養もあり、つやつやで丈夫な髪の毛をつくってくれます。
 今日は、めかぶ入りかきあげ丼に「めかぶ」が入っています。

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
海鮮塩ラーメン
じゃこ入り海藻サラダ
杏仁豆腐

みなさんのすきな「杏仁豆腐」は、中国の料理で、デザートです。白いゼリーが、口の中に入ると、ツルッとしていて、豆腐のような食感なのでこの名前がつきました。
「あんにん」とは、日本語の読み方です。中国語では「シンレン」と言います。これは、アーモンドのことです。給食では、牛乳、練乳、砂糖、水、バニラエッセンスを加えて寒天で固めました。本格的には、アーモンドのしんの部分をけずりとった粉を混ぜるようです。

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
かぼちゃのシチュー
花野菜サラダ

ブロッコリーは、イタリアでうまれた野菜で、キャベツを改良して作られたものです。
 ブロッコリーは、とても栄養がある野菜です。ビタミンCは、レモンの2倍含まれています。主に、つぼみの部分を食べますが、茎にもお腹をきれいにする食物繊維など栄養がたくさんあるので、茎も食べると良いでしょう。
 今日は、花野菜サラダにブロッコリーが入っています。

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
家常豆腐(ジァチャンどうふ)
ナムル

ジァチャン豆腐は、中国の家庭料理で、中国ではよく食べられます。ジァチャンとは、「家庭でいつも食べる」という意味です。
ジァチャン豆腐とマーボー豆腐は、よく似た料理ですが、大きく違うところは、豆腐が揚げてある(厚揚げを使う)というところです。
今日は、豚肉、ねぎ、にんじん、玉ねぎ、厚揚げ、キャベツ、こまつなを一緒に炒めました。

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
麻婆春雨丼
にらたまスープ
みかん

麻婆春雨丼は、子どもたちが食べやすいように辛みがなく甘めの味にしてあります。
国産の春雨を使っているため、もっちりとした食感が特徴です。
どのクラスもよく食べていました。

11月22日(木)の給食(だしで味わう和食の日)

画像1 画像1
ご飯
豆腐と小松菜のおすまし
さばのみそ煮
きんぴらごぼう

11月24日は、良い日本食の日の語呂合わせから、和食の日です。今年は、24日が土曜日のため、今日行います。
和食は、日本の伝統的な食事です。
 和食の味わいの中でとても大切なのが、「だし」です。
だしは、かつおぶし、こんぶ、煮干し、野菜、干ししいたけなどを煮出してとった汁のことです。
かつお節やこんぶからだしをとる時には、長い時間煮こみません。それは、グツグツ煮込んでしまうと、にがみが出たり、だしがにごったり、香りがなくなってしまうからです。だし汁の作り方は、料理をつくる時の大切なポイントです。
今日の豆腐と小松菜のおすましは、こんぶとかつおぶしから、だしをとっています。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
コーンチャウダー
フレンチサラダ

きなこ揚げパンは、子どもたちに大人気のメニューです。
要小学校の揚げパンは、軽く表面を揚げるものなので、表面がさくっとしていて、中身がふわふわの食感です。

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば
もやしのサラダ
りんご

五目あんかけ焼きそばは、子どもたちにとても人気でした。
野菜がたっぷり入っている献立ですが、どの子どももしっかり食べていました。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
鶏肉ときのこのご飯
玉ねぎのみそ汁
鮭の柚醤油焼き
ひじきの煮付け

みなさんは、要小学校で、今ゆずができているのを知っていますか?
ゆずには、ビタミンCがたくさん含まれていますが、皮の方がより多くのビタミンCが含まれています。ビタミンCは、肌をすべすべにしてくれる働きや、風邪をひきにくくしてくれる働きがあります。
 また、ゆずには、おなかをきれいにしてくれる働きや、疲れをとってくれる働きがあります。
ゆずは、冬が旬の食べ物です。今日は、ゆずをしぼって、鮭に味付けをしました。

11月16日(金)の給食(研究発表会)

画像1 画像1
ピラフのえびクリームソース
コーンサラダ
りんご

研究発表会で、どのクラスもいつもより素早く準備や片付けを行っていました。
ピラフのえびクリームソースは、子どもたちにも人気の献立で食べやすく、そしてりんごは、道徳の授業で登場することが多いということで献立に入れました。
どのクラスもしっかり食べ、5時間目の公開授業に臨んでいました。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
ホットミートカレードッグ
ひよこ豆のスープ
フルーツ白玉

ひよこ豆は、ごつごつとした、いびつな形をした豆です。ひよこの頭のような形をしていることから、ひよこ豆と呼ばれています。
ひよこ豆には、食物繊維がたくさん含まれていて、おなかをきれいにしてくれる働きがあります。また、カルシウムも含まれていて骨を丈夫にしてくれます。
今日は、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、さやいんげんと一緒にスープに入れました。

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
肉じゃが
おかか和え
みかん

さやいんげんは、いんげんまめの若いもので、さやごと食べられます。栄養がたくさんあり、肌の調子をよくしてくれたり、病気にかかりにくくしてくれる働きがあります。
 さやいんげんは、緑色がとてもきれいなので、料理に少し入れて彩りをよくするのに使われます。今日は、肉じゃがにさやいんげんが入っています。

11月12日(月)の給食(宮城米給食の日)

画像1 画像1
油麩丼
大根のみそ汁
黒蜜寒天

 今日のお米は、宮城県から届いたぴかぴかの新米です。
豊島区は、平成17年宮城県と相互交流宣言を行いました。そこで、豊島区では、宮城県の農産物であるお米「ひとめぼれ」を味わう日として、定めました。
 今日は、宮城県の特産品「油麩」と「ささかまぼこ」を使った油麩丼と、仙台味噌をつかった大根のみそ汁です。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
みそ煮込みうどん
白菜のゆずしょうゆ和え
紅茶のケーキ


紅茶は、お茶の葉っぱを完全に発酵させたもので、緑茶やウーロン茶と同じ葉っぱを使っています。
紅茶が生まれたのは、今から約350年前です。中国では、それより前から、緑茶やウーロン茶が飲まれていました。それがヨーロッパに伝わり、ヨーロッパ人の好みにあわせて誕生したのが紅茶と言われています。紅茶は、今から約130年前に日本に伝わりました。
紅茶には、リラックスさせてくれる働きと、集中力をあげてくれる働きがあります。
今日は、紅茶と、紅茶の葉っぱをケーキに入れました。

紅茶のケーキは、初登場メニューでしたが、子どもたちにも好評でした。

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
オニオンソースサラダ
りんご

カレーは、もともとインドの料理ですが、それがイギリスに伝わり、イギリスから日本に伝わったとされています。それが約140年前で、120年前には、初めてレストランでもカレーが食べられるようになりました。当時は、とても高級な料理だったようです。それが、だんだん広がり、みんなに食べられるようになりました。

要小学校のカレーは、ルーを手作りで作っています。
カレーライスは、子どもたちに大人気で、きれいになくなりました。

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
おかかふりかけ
たまねぎのみそ汁
鶏肉の照り焼き
カラフルサラダ

おかかふりかけは、要小学校で手作りしているものです。
カツオ節とごまを炒り、調味料で味付けをします。

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
コーンマヨネーズトースト
ポトフ
さつまいもチップス

さつまいもチップスは、さつまいもを薄くスライスし、揚げて粉糖をかけたものです。
甘いチップスは、子どもたちにとても人気でした。

11月6日(火)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
油揚げとわかめのみそ汁
鶏肉の生姜焼き
パリパリサラダ

しょうがには、独特の香りや辛さがあります。その辛みには、特別な働きがあり、バイ菌をやっつけてくれたり、体を温めてくれたりします。風邪をひいたときに、しょうがを使った料理や飲み物を飲むと、早く治りやすくなります。
 しょうがを魚や肉と一緒に料理に使うと、そのくさみをとってくれて食べやすくしてくれる働きもあります。
 今日は、鶏肉のしょうが焼きにしました

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
きのこクリームスパゲッティ
野菜ガーリックサラダ
りんご

秋は、きのこがおいしい季節です。
きのこは、約90%が水分で、体の疲れをとって病気にかかりにくくしてくれるビタミン群や、おなかをきれいにしてくれる食物繊維を多く含んでいます。
また、きのこは、料理の幅が広く、肉や魚と合わせても野菜と合わせても、キノコ同士でも、おいしく食べることができます。
今日のきのこクリームスパゲッティには、ぶなしめじ、マッシュルーム、えのきたけを入れました。

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
豆腐汁
鮭の塩麹焼き
ツナサラダ

鮭の塩麹焼きは、塩麹にしっかりつけ込んで焼くため、味がしみこみ、柔らかくなります。
豆腐汁は、かつおぶしでだしをとり、鶏肉、にんじん、大根、豆腐、小松菜、ねぎなどを入れて、味付けをしたものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/15 B6
まとめ展
2/16 まとめ展
2/19 5時間授業
2/20 B5
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602