最新更新日:2024/07/01
本日:count up4
総数:109045

1月15日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
根菜汁
肉じゃが
ぶどうゼリー

根菜汁は、かつお節でだしをとった汁に、豚肉やごぼう、にんじん、大根、ねぎ、こんにゃく、油揚げなどの具が入った料理です。

1月11日(金)の献立(鏡開き献立)

画像1 画像1
わかめとじゃこのご飯
白玉雑煮
松風焼き
三色ごま和え

鏡開きの日には、去年の無事を神様に感謝しながら、神様に供えた鏡餅を割って食べます。餅を食べた人には、力が授けられるといわれています。つまり、飾るだけでなく食べてこそ、鏡餅の意味があるということです。
 今日は、鏡餅の代わりに白玉団子を使って、お雑煮を作りました。白玉がとけて、とても柔らかく児童に好評でした。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
中華スープ
みかん

要小学校の麻婆豆腐は、甘めに味付けしているので、低学年の児童もしっかり食べることができます。
中華スープには、鶏肉、にんじん、もやし、玉ねぎ、キャベツなどは入っています。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
七草入りうどん
じゃがもち
こんにゃくソテー

 楽しかったお正月も終わり、学校が始まりました。給食は、今日から始まります。
 給食室では、冬休みの間も、日頃できない大掃除をしたり、食器やすべての調理器具なども丁寧にみがいたり、準備をすすめてきました。
 今日の給食は、一年間病気をせず無事に暮らせることを願って七草入りうどんから始まります。

12月21日(金)の給食(冬至献立)

画像1 画像1
かぼちゃ入りみそ煮込みうどん
小松菜ともやしののり和え
ココアのケーキ

2学期最後の給食ということで、お楽しみにココアのケーキを出しました。
また、22日が冬至のため、かぼちゃが入った煮込みうどんを出しました。
2学期もどのクラスもとてもよく食べてくれました。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
親子丼
おかか入りサラダ
みかん

親子丼とは、鶏肉を卵でとじて、ご飯の上にのせたもののことを言います。卵と鶏肉をつかっていることから、親子丼という名前がつけられました。
親子丼は、今から約120年前に考えられた料理で、人形町にある鶏肉料理屋さんが考え出したと言われています。
 給食では、鶏肉と卵以外に、にんじん、たまねぎ、グリンピース、のりが入っています。

12月19日(水)の給食(クリスマス献立)

画像1 画像1
ターメリックライス
キャベツのスープ
ハンバーグ
粉ふきいも

クリスマスまであと6日です。今日の給食は、少し早いクリスマス献立です。
日本でクリスマスが一般的になったのは、今から約110年前のようです。
ターメリックライスとスープには、星型やハート型のにんじんが混ざっています。食缶を開けたとき、子どもたちもびっくりし、喜んでいました。
主菜は、こどもたちが大好きなハンバーグです。
どのクラスもよく食べていました。

12月18日(火)の給食(リザーブ給食)

画像1 画像1
リザーブジュース(りんご・ぶどう)
リザーブパン(きなこ揚げパン・ウィンナードッグ)
野菜スープ
ひじきのサラダ

今日は、2学期のリザーブ給食です。パンは、きなこ揚げパンかウィンナードッグ、飲み物は、りんごジュースかぶどうジュース、それぞれどちらかを選んでもらいました。
 パンは、きなこ揚げパンが人気でした。飲み物は、ぶどうジュースが人気でした。

どの子どもも、リザーブ給食を楽しみにしていたようで、とてもおいしそうに食べていました。

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
豚すきどんぶり
五目汁
みかん

豚すきどんぶりは、豚肉、にんじん、しらたき、焼き豆腐、ねぎ、白菜が入った具だくさんのどんぶりです。すき焼き風の味付けのため、とても食べやすかったようです。
どのクラスもとてもよく食べていました。

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
鶏そぼろご飯
わかめともやしのスープ
いかのみそ焼き
大豆サラダ

鶏そぼろご飯は、甘辛い味が子どもに人気です。
いかのみそ焼きは、給食初登場メニューです。給食では、スチームをつかったオーブンで焼くため、柔らかく仕上がります。

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
ホイコーロー丼
春巻き
海藻サラダ

春巻きは、中華料理です。豚肉、タケノコ、シイタケ、ニラなどを千切りにして、炒めて味つけしたものを、小麦粉で作った皮で包み、油で揚げたものです。
 春の時に、新芽がでた野菜を使って作ったことから「春巻き」と名付けられました。
 春巻きは、さまざまな国で食べられていて、日本や中国以外にも、ベトナム、フィリピン、タイ、シンガポール、アメリカなどでも食べられています。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
焼きそばパン
ひよこ豆のスープ
みかん

焼きそばは、塩やしょうゆで味付けした中国の麺料理(チャオメン)がもとになっているそうです。
最初は、日本の焼きそばも、塩やしょうゆで味をつけられていました。しかし、戦争の後、小麦粉が足りなくなり、キャベツで量を増やしていたところ、味が薄くなり、味の濃いソースをいれたことが、ソース焼きそばの始まりだと言われています。
 今から60年前に、焼きそばは、駄菓子屋で売られ、子どもたちのおやつがわりに食べられていました。その後、家でも食べられるようになったそうです。

12月11日(火)の給食

画像1 画像1
スパゲッティーミートソース
オニオンソースサラダ
さつまいもとりんごのパイ

さつまいもとりんごのパイは、給食初登場メニューです。
蒸したさつまいもをつぶし、甘く味付けます。りんごは、砂糖で煮ます。
さつまいもと、りんごを混ぜあわせ、そのあと、皮でつつみ、揚げます。
子どもたちに、とても好評でした。

12月10日(月)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
大根とわかめのみそ汁
鶏の塩麹焼き
じゃがいものきんぴら炒め

みなさんは、塩こうじという言葉を聞いたことがありますか?塩こうじとは、こうじという良い菌と、塩を合わせた調味料です。もともとは、漬け物をつけるものでしたが、最近はいろいろな方法で使われています。
 魚や肉を塩こうじにつけると、やわらかくなり、おいしさが増します。今日は、鶏肉を塩こうじにつけてから、焼きました。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
トマトシチュー
ツナサラダ

給食のフレンチトーストは、卵、牛乳、バニラエッセンス、バター、砂糖を混ぜあわせて、パンにしみこませて焼いたものです。
もとは、古くなって固くなったパンをおいしく食べるために生まれた料理です。
フランスの料理ではなく、フレンチさんが作ったトーストということから、この名前がつけられたそうです。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
たまねぎのみそ汁
白身魚の南蛮漬け
ひじきの煮付け

 南蛮漬けとは、魚などを揚げたものを、トウガラシやネギのみじん切りなどを加えた酢のタレに、漬け込んだもののことをいいます。日本では、昔、外国のものを南蛮とよんでいて、外国の人から伝えられたこの調理方法は、南蛮漬けと言われました。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
コーンサラダ
みかん

みかんは、ビタミンCがたくさん含まれている果物です。ビタミンCは、肌をすべすべにしてくれる働きや風邪をひきにくくしてくれる働きがあります。
また、みかんの白い筋は、食物繊維で、おなかのお掃除をしてくれる働きがあるので、なるべく取らないで食べるのがおすすめです。
 みかんは、冬が旬の食べ物です。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
みそけんちん汁
鰆のからあげおろしソース
三色ごま和え

大根は、冬が旬の食べ物です。ビタミンCが、たくさん含まれていて、生で食べると消化の働きをよくしてくれます。胃にとても優しい食べ物なので、風邪をひいたときなど、大根おろしにして料理に使うと、とても良いです。
 大根は、葉っぱも栄養が多く、食べられるものなので、食べられそうな場合は、葉っぱも料理に使いましょう。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
カレー南蛮うどん
もやしのサラダ
アメリカンドッグ

アメリカンドッグは、フランクフルトに衣をつけて作った料理です。アメリカンドッグという名前は、日本独特の呼び方で、外国では「コーンドッグ」と呼ばれています。外国では、とうもろこしを砕いた粉を使用していることから、この名前がつけられたようです。
 給食では、ホットケーキミックスを使って、アメリカンドッグをつくっています。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
めかぶ入りかき揚げうどん
吉野汁
りんごゼリー

わかめは、海藻の中でも、料理に登場する回数がとても多い食べ物です。わかめは、部分によって呼び方が違います。葉の部分を「わかめ」、茎の部分を「くきわかめ」、わかめの根元のひらひらの部分を「めかぶ」と言います。めかぶは、ねばねばしていますが、そのねばねばは、とても栄養があります。わかめもめかぶも、食物繊維があり、おなかの中をきれいにしてくれます。また、髪に良い栄養もあり、つやつやで丈夫な髪の毛をつくってくれます。
 今日は、めかぶ入りかきあげ丼に「めかぶ」が入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 午前授業
2/14 5時間授業
午前授業(すずかけ学級)
保護者会(6年)
2/15 B6
まとめ展
2/16 まとめ展
2/19 5時間授業
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602