最新更新日:2024/07/01
本日:count up3
総数:109044

9月25日(月)の給食

画像1 画像1
二色どんぶり
のっぺい汁
巨峰

二色どんぶりは、肉そぼろとナムルがのったどんぶりです。
のっぺい汁は、ごぼうや大根、里芋、にんじん、こんにゃく、油揚げ、ねぎが入った汁です。

9月22日(金)の給食(おはぎリザーブ)

画像1 画像1
カレー南蛮うどん
野菜の塩昆布漬け
リザーブおはぎ(ごま・きなこ・あんこ)

カレー南蛮うどんは、とても人気でした。
調理員さんが配慮してくださり、低学年と高学年の辛さが違います。
リザーブおはぎは、きなこが一番人気でした。

9月21日(木)の給食

画像1 画像1
さんまの蒲焼き丼
小松菜とわかめのみそ汁
大豆サラダ

さんまの蒲焼き丼は、人気メニューです。
開いたさんまを揚げて、甘辛いタレをかけます。

9月20日(水)の給食

画像1 画像1
マーマレードコッペサンド
トマトシチュー
ツナサラダ

 マーマレードは、オレンジ、夏みかん、ゆず、グレープフルーツなどのかんきつ類を加工して作られたジャムです。薄い皮が中に入っているので、少し苦みがあります。
ジャムは皮をとって、果肉を使ったもので、マーマレードは皮の部分も使ったもののことを言います。
 給食では、コッペパンにはさんでだしました。

9月19日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
なめこのみそ汁
和風豆腐ハンバーグ
三色ごま和え


和風豆腐ハンバーグは、給食初登場メニューでした。
豆腐を練り込んでいるため、とても柔らかいハンバーグができ、子どもたちにも好評でした。

なめこをあまり食べたことがなく、ぬめぬめした食感に驚いている児童もいました。

9月15日(金)の給食

画像1 画像1
チリドッグ
ポトフ
冷凍みかん

 ポトフは、フランスの家庭料理のひとつで、「火にかけた鍋」という意味があります。
お肉と、大きく切ったニンジン、タマネギ、キャベツ、セロリーなどの野菜類を、じっくり煮込んだ料理です。
 給食にでるポトフには、豚肉とにんじん、たまねぎ、じゃがいも、キャベツ、セロリーが入っていました。

9月14日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯
五目汁
鮭のちゃんちゃん焼き
もやしのサラダ


ちゃんちゃん焼きは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の郷土料理です。
この名前の由来は、はっきりとはわかっていませんが、「お父ちゃんが焼いて調理するから」、「ちゃっちゃっと作れるから」などの理由で、つけられたのではないかと言われています。
給食では、鮭にキャベツ、玉ねぎ、ピーマン、にんじんの具をのせ、みそ、砂糖、みりん、しょうゆ、バターなどで味付けをしました。

9月13日(水)の給食

画像1 画像1
塩ラーメン
おかか入りサラダ
杏仁豆腐

杏仁豆腐は、中国の料理で、デザートです。白いゼリーが、口の中に入ると、ツルッとしていて、豆腐のような食感なのでこの名前がつきました。
「あんにん」とは、日本語の読み方です。中国語では「シンレン」と言います。これは、アーモンドのことです。給食では、牛乳と砂糖、水、バニラエッセンスを加えて寒天で固めました。本格的には、アーモンドのしんの部分をけずりとった粉を混ぜるようです。


9月12日(火)の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
キャベツとコーンのサラダ



要小学校のカレーは、ルーも手作りです。
クミンや、コリアンダー、ガラムマサラ、カレー粉などを混ぜて味を付けます。
カレーは、大人気メニューでどのクラスも食缶が空っぽでした。

9月11日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
中華コーンスープ
豚肉と豆腐のオイスターソース炒め

オイスターソース炒めは、にんにく、しょうが、ねぎ、にんじん、豆腐、チンゲンサイ、キャベツを炒めて、オイスターソース、砂糖、ケチャップ、しょうゆなどで味つけしたものです。
どのクラスもとても良く食べていました。

9月8日(金)の給食(重陽の節句献立)

画像1 画像1
ご飯
えのきと小松菜のみそ汁
鰆の南蛮漬け
菊入おひたし

明日は、重陽の節句です。重陽の陽という字は、1、3、5などの奇数を表しています。中国では、奇数は、めでたい数字で、そのなかでも一番大きい9は、大変めでたい数字とされています。9月9日は、9という陽の数字が重なる日なので、重陽の節句と名付けられました。
 重陽の節句では、健康に長生きできることを祈って、菊を使ったお酒や料理を食べます。他にも、栗を食べることもあります。給食では、菊をつかったおひたしをだしました。

9月7日(木)の給食(ふれあい給食)

画像1 画像1
栗おこわ
きすの天ぷら
ミニトマト
鶏肉のしょうが焼き
きんぴらごぼう
きゅうりのおかか和え
つぼづけ
巨峰

ふれあい給食でした。今年は、53名の祖父母の方がご来校されました。
祖父母の方にインタビューをするなど、各クラスそれぞれ楽しい時間を過ごしていたようです。

祖父母の方からは、「楽しかった。普段の学校での様子が見られてよかった。」という意見も多数頂きました。

9月5日(火)の給食

画像1 画像1
マーボー春雨丼
じゃこ入り海藻サラダ
巨峰

巨峰は、ぶどうの中でも甘く、粒も大きいので「ぶどうの王様」と呼ばれています。巨峰には、ブドウ糖と果糖という糖分が多く、疲れをとってくれる働きがあります。旬は、8〜9月で今がおいしい季節です。

9月6日(水)の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
野菜炒め
ナタデココフルーツポンチ


油揚げは、豆腐を揚げて作られるものです。
豆腐は、大豆から作られるので、油揚げにも大豆の栄養が入っています。
肌の調子を良くしてくれたり、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。
油揚げは、きつねの好物といわれており、油揚げをつかったうどんを、きつねうどんと言います。
今回は、冷やしきつねうどんにしました。

9月4日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
たまねぎのみそ汁
さんまの松前煮
小松菜とひじきの梅ナムル

さんまの松前煮は、にんにく、しょうが、酒、醤油、酢、砂糖、昆布と一緒に煮たものです。
給食の釜は、圧力鍋のため、骨まで食べることができます。
旬のさんまをどの子どもも味わっていたようです。

9月1日(金)の給食

画像1 画像1
鶏の塩麹漬け丼
けんちん汁
だだちゃ豆(えだ豆)

だだちゃ豆は、枝豆の王様といわれるくらいとてもおいしい枝豆です。栽培する土地と気候が合わないと、おいしくならないため、山形県鶴岡市のごく一部の地域で、短期間しか作られない幻の枝豆です。今日は、その貴重なだだちゃ豆を、農家の斉藤さんから直接送っていただきました。
 今日の給食では、だだちゃ豆を塩ゆでしました。作って頂いた農家の方に感謝しながら、おいしく頂きましょう。

8月31日(木)の給食

画像1 画像1
ツナドッグ
ひよこ豆のスープ
冷凍パイナップル

日本では、ツナといえば、マグロですが、海外ではツナの原料は、カツオが多いそうです。
まぐろや、カツオには、頭の回転をよくする働きや、血をさらさらにする働きがあります。
今日は、ツナに玉ねぎ、マヨネーズを混ぜてパンに挟んで、チーズをのせて焼きました。

8月30日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲッティアラビアータ
イタリアンドレッシングサラダ
フライドポテト

フライドポテトは、給食の大人気メニューで、毎回残菜が0です。
この調子で、他のものもたくさん食べてもらいたいと思います。

8月29日(火)の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
チンゲンサイのスープ
デラウェア

2学期の給食が始まりました。
スタミナ丼は、豚肉、にんにく、しょうが、玉ねぎ、にんじん、ピーマンをオイスターソースなどで味付けして、ごはんの上にのせたものです。

夏休み明け、初めての給食ということもあり、とても楽しみにしていた児童も多かったようです。

7月20日(木)の給食

画像1 画像1
豚丼
沢煮椀
みかんシャーベット

1学期最後の給食でした。
写真では、みかんシャーベットがぬけていますが、実際には出しました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前日登校(6)
春季休業日終
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602