最新更新日:2024/08/21
本日:count up18
総数:111305
夏休み

10月4日(水)の献立(読書週間献立2)(お月見献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
五目うどん
ツナと野菜のお浸し
お月見団子

読書週間二日目です。
今日の本は、「おつきみピクニック」です。
お月様が、丸くきれいな夜、森のカメの親子は、お月見ピクニックにでかけます。コロコロころがるハリネズミと出かけたり、怖いふくろうのところを通りぬけたり…。

今日は、お月見の日です。この日の月は、「中秋の名月」、「十五夜」、「芋名月」とも呼ばれます。収穫をお祝いした行事で、だんごなどをおそなえします。

栄養士が、クラスをまわって十五夜の話をしました。
十五夜、中秋の名月の説明や、お月見の由来、どのようなお供え物をするかなどを画用紙をもって説明しました。
秋の七草を全部言える子どもたちもいて、十五夜に興味をもった児童も多かったです。

10月3日(火)の給食(読書週間献立1)

画像1 画像1
ご飯
けんちん汁
さんまのみそ煮
じゃこ入り海藻サラダ


3〜12日は、読書週間です。給食でも、図書室の本と関連させて献立をたてました。
今日の本は「じゅげむ・目黒のさんま」です。この本には、二つのお話が入っています。二つとも、「落語」で語られることの多い、昔からあるお話です。
目黒のさんまは、ある日、馬ででかけたとのさまが、生まれてはじめてさんまを食べたお話です。さんまがおいしすぎて、その味を忘れられず…。

さんまは、今が旬のものです。さんまには、貧血を予防する鉄やドコサヘキサエン酸という頭の働きを良くしてくれる栄養もあります。

9月29日(金)の給食(運動会応援献立)

画像1 画像1
カツ丼
小松菜ともやしのおかか和え
紅白ゼリー

明日は、いよいよ運動会です。
要小学校では、赤と白の団の色を表した紅白ゼリーと、「相手の組に勝つぞ!」という思いを込めたカツ丼を出しました。
「赤を食べたから、白が勝つぞ!」
「赤が上にあるから、赤が勝つぞ!」
などいろいろな感想を聞きました。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
秋の山路ご飯
冬瓜入り豚汁
鮭の塩麹焼き
海藻サラダ

秋の山路ごはんには、秋のものがたくさん使われています。くり、ぶなしめじ、ぎんなんです。
ぎんなんは、いちょうの実の中の固い殻に包まれた部分のことを言い、においはとても強烈で、味もくせがあります。ぎんなんは、栄養がたくさん含まれているので少し食べれば十分です。
秋のうまみがたっぷり入ったご飯は、児童に好評でした。

9月26日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
わかめとえのきのスープ
広東風酢豚

えのきは、秋から冬にかけてが旬です。私たちがよく目にする、白くて長いものは日に当てないで育てた物で、日に当てて育てたものは黄色と茶色をまぜたような色になるそうです。
 えのきには、食物繊維が多く含まれていて、おなかをきれいにしてくれる働きがあります。えのきに限らず、きのこ類は食物繊維が多い物ばかりです。

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
きのこグラタン風トースト
ミネストローネスープ


今日の給食は、きのこグラタン風トーストがでました。
 たまねぎ、しめじ、マッシュルームなどが入ったグラタン風の具を、トーストにのせて焼きました。
 しめじなどのきのこ類は、秋が旬です。きのこ類には、食物繊維がたくさん入っていて、胃腸の調子を整えてくれる働きがあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 山中湖移動教室(4)1日目
10/17 山中湖移動教室(4)2日目
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602