最新更新日:2024/07/31
本日:count up5
総数:111189
夏休み

7月11日(月)の給食(ブラジル料理)

画像1 画像1
シーフードピラフ
フェジョアーダ
ポンデケージョ

 8月5日から、ブラジルでオリンピックが開催されます。豊島区の学校では、オリンピックと関連づけて様々な学習をおこなっています。
 要小学校の給食も、オリンピックと関連づけて献立を立てました。
 
 フェジョアーダは、豆と肉、ウインナーなどを煮込んだ料理です。ブラジルの代表的な料理で、世界的にも有名なものです。
 ポンデケージョは、もちもちした食感のチーズパンです。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
なすとトマトのスパゲティ
マセドアンサラダ
チョコバナナケーキ


 なすとトマトのスパゲティは、なすを素揚げして作ったため、食べやすく児童に好評でした。 チョコバナナケーキは、給食初登場メニューでした。完食した児童がとても多かったです。

7月7日(木)の給食(七夕献立)

画像1 画像1
七夕ちらし寿司
天の川汁
磯浸し
七夕ゼリー


 7月7日は、七夕です。天の川をはさんで、ひこぼしとおりひめが、1年に1度だけ巡り会える日です。
 裁縫や、書道の上達を願う行事として、中国から伝わり、江戸時代に広まりました。昔から七夕の日には、願い事を書いた短冊や飾りつけを笹の葉にさげる習慣があります。
 給食では、「そうめん」を天の川にみたてたり、パイナップルを星型にして、七夕の雰囲気を、料理の中でだしてみました。
 
 児童に、どの料理もとても人気で、あなごが入ったちらし寿司に驚いている子もいました。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
チンゲンサイのスープ
メロン


メロンには、東洋系メロンと西洋系メロンがあります。東洋系メロンは、弥生時代から、西洋系メロンは、明治時代から日本に伝わったとされています。
 メロンには、「カリウム」という栄養がたくさん含まれていて、体の中の水分のバランスを調節してくれる働きがあります。また、疲れをとってくれたり、お腹の中をきれいに掃除してくれる働きもあります。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
冬瓜入り豚汁
鮭の梅みそ焼き
ひじきのサラダ


とうがんの旬は、夏ですが、冬まで貯蔵できることから、冬に瓜と書いて「とうがん」と名付けられました。
 水分が多いため、体のいらないものを出してくれる働きや体を冷やす働きがあるので、夏には最適な食材です。

7月4日(月)の給食

画像1 画像1
アプリコットジャムサンド
トマトシチュー
フルーツポンチ

あんずは、英語でアプリコットと言います。アプリコットジャムは、鍋にあんずと砂糖を入れて、煮るとできます。
6月に、要小学校の正門の横に、あんずがなっていたのをみなさんは、知っていますか?要小学校では、毎年あんずや梅がなっています。
あんずは、体をああためる効果があるため、冷え性の人に良いとされています。

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
鶏の塩麹漬け丼
海藻たっぷりスープ
冷凍みかん


鶏の塩麹漬け丼は、新メニューです。
塩麹につけた鶏肉を、オーブンで焼き、タレをからめ、ナムル風の野菜と一緒にご飯にのせて食べる料理です。
塩麹に漬けたため、とても肉が柔らかくなり、児童からとても好評でした。

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
みそけんちん汁
あじのフライ
三色ごま和え


 あじは、昔から日本で食べられている魚です。栄養もたくさんあり、血をさらさらにしてくれる働きや、記憶力をアップさせてくれる働きがあります。
 旬は、5〜7月で今が一番おいしい時季です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式
7/21 夏季休業日 始
夏季水泳指導前期 始
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602