最新更新日:2024/07/04
本日:count up1
総数:109187

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
吉野汁
鮭の塩麹焼き
きんぴらごぼう


田植えは、5〜6月に行われます。昔は、近所の人たちが大勢集まり、みんなで協力し田植えをしていました。しかし、機械化とともに日数も、人手も、以前に比べて少なくてすむようになりました。それでも、田植えをするのは大変です。
体験した5年生は、きっと大変さがわかると思います。
 みなさんは、ほぼ毎日お米を食べていると思います。お米を育ててくれる農家の人に、感謝の気持ちを持ちながら、食べてみて下さい。

6月10日(金)の給食(読書週間献立7)

画像1 画像1
ビビンバ
わかめとえのきのスープ
小玉スイカ

読書週間7日目の本は「男子弁当部〜オレらの友情てんこもり弁当〜」です。
 とくに仲がいいわけでもなかった3人が、なぜか、男子弁当部を結成。自分たちで、料理を作り始めました。この本には、栄養バランスの大切さや、料理をするときのポイントなど、面白いお話にまじえて、わかりやすく書いてあります。また、一番後ろには、ビビンバどん弁当のつくりかたも書いてあります。読んで、おうちでもぜひ作ってみて下さい。

今日で、読書週間も終わりです。給食の時間に紹介した本も、ぜひ読んでみて下さい。

6月9日(木)の給食(読書週間献立6)

画像1 画像1
めかぶ入りかきあげうどん
じゃこ入りわかめサラダ
オレンジゼリー

 今日は、5年生がわかめの授業をしたため、わかめ献立でした。

 読書週間6日目の本は「ミルクこぼしちゃだめよ!」です。
ペンダという女の子は、お母さんに、「こぼさないで、ミルクをお父さんに届けてね。」と言われます。行く途中には、ラクダがいたり、お祭りをしていたり、いろいろなことがおきます。さて、1滴もこぼさず、ちゃんと届けることができるでしょうか?
一昨年の読書感想コンクールでも、低学年の部で課題図書になった本です。

 給食では、毎日牛乳がでます。それは、みなさんの骨を丈夫にするために、とても大切な栄養が入っているからです。毎日しっかり飲んで、丈夫な体づくりをしましょう。

6月8日(水)の給食(読書週間献立5)

画像1 画像1
カレーライス
キャベツとコーンのサラダ
メロン

読書週間5日目の本は「ふしぎなでまえ」です。
じゃがさんと、さつまさんは、めんどくさがりやで有名でした。ごはんも自分達で作らず、出前をとることにしました。出前を頼むと、そこにやってきたのは…。続きは、図書室にあるので、読んでみて下さい。

カレーライスは、児童に大人気のメニューです。
今日のカレーライスも、きれいに食べていました。

6月7日(火)の給食(読書週間献立4)

画像1 画像1
マーマレードサンド
ひよこまめのスープ
白身魚のフライ
野菜のガーリックサラダ


読書週間4日目の本は「モモ」です。
町はずれの円形劇場あとにまよいこんだ不思議な少女モモ。町の人たちはモモに話を聞いてもらうと、幸福な気もちになるのでした。そこへ、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります…。高学年の推薦図書にも、指定されています。

「レストラン ニノ」でモモが食べた、マーマレードパンと魚のフライを給食にだしました。
学級をまわると、「モモ」を知っている児童が多く、「お母さんが好きな本なんだよ。」と教えてくれる児童もいました。

6月6日(月)の給食(読書週間献立3)

画像1 画像1
親子丼
小松菜ともやしののり和え
小玉スイカ


読書週間3日目の本は「すいかのたね」です。
お天気がいい日に、おばあさんは、庭にスイカのたねをまきました。それをみていた子猫が「なにか大事そうに地面に隠したな。」と、地面を掘り返してしまいます…。さて、それからどうなるでしょうか。


各クラスに行き、一部を読み聞かせると、
「読んだことある!」
「僕も、スイカの種を畑にまいたことあるけど、生えたのかな?」と
様々な声が聞こえてきました。

6月3日(金)の給食(読書週間献立2)

画像1 画像1
シーフードピラフ
ミネストローネスープ
ポテトチップス


読書週間2日目の本は「ゾウの森とポテトチップス」です。
 日本の東京から、南へおよそ4000キロのところにある、ボルネオ島。
ボルネオ島は、熱帯雨林で、たくさんの野生の動物がいます。
ボルネオ島では、ポテトチップスなどに使う油をとる木を植えるために、自然の熱帯雨林がたくさん切られています。
自然の熱帯雨林が切られることによって、野生の動物が住む場所が減っているのです。
私たちの生活にあるものは、たくさんの命がぎせいになって、つくられているものであふれています。改めて、それを考えることができる本です。

6月2日(木)の給食(読書週間献立1)

画像1 画像1
焼きそばパン
和風ポトフ
黒蜜寒天


6月2〜10日は、読書週間です。給食でも、図書室の本と関連させて献立をたてました。
今日の本は「うれないやきそばパン」です。おじいさんのふるいふるいパンやさん。なかなかパンが売れません…。売れ残ったパン達は、ゴミ箱でつぶされそうになっています。おじいさんは、パンが売れるようになるために、あることを考えます。
要小学校の焼きそばパンは、要小学校でやきそばを作り、調理員さんが、ひとつひとつパンに挟んでいます。作るのに、手間がかかりますが、みんなのために一生懸命作って下さっています。

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
麻婆春雨丼
小松菜とひじきの梅ナムル
小玉スイカ


6月の給食目標
「体の調子を整える食べ物の種類と働きを覚えましょう。」
 食べ物は、体の中の働き方によって、主に3つの種類に分けられます。
主に体の調子を整える食べ物は、にんじんやきゃべつなどの野菜、りんごやみかんなどのくだもの、そして、しいたけなどのきのこ類です。これらには、ビタミンやミネラルがふくまれています。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯
根菜汁
焼き魚
じゃこ入り海藻サラダ

ごぼうは、さまざまな料理に使われますが、世界でごぼうを食べる国は、日本と韓国など、ごく一部のみだそうです。ごぼうには、食物繊維がたくさん含まれていて、おなかをきれいにしてくれる働きがあります。また、体の中にある汚いものを、外に出してくれる働きがあります。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
きつねうどん
小松菜のおかか炒め
さつまいもチップス

油揚げは、豆腐を揚げて作られるものです。豆腐は大豆から作られるので、油揚げにも大豆の栄養が入っています。
肌の調子を良くしてくれたり、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。
油揚げは、きつねの好物といわれており、油揚げをつかったうどんを、きつねうどんと言います。

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
みそけんちん汁
メダイの照り焼き
大豆サラダ


「成長期の体づくりに大切な栄養素」
 小学生の時は、体が成長する大切な時期です。この時期に、バランスよく食事をすることが、とても大事になります。好き嫌いをして、野菜を残したり、魚を残したりしている人はいませんか?好き嫌いせずに、バランスよく食べるようにしましょう。成長期で、とくに大切な栄養はたんぱく質、カルシウム、鉄などです。たんぱく質は肉、魚、卵、カルシウムは牛乳や小魚、鉄はレバーやほうれんそうなどに含まれています。

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
エッグトースト
チリコンカン
ガーリックサラダ

チリコンカンは、豆と肉をスパイシーなトマトソースで煮込んだ料理で、豆と肉のほか、いんげんなどの野菜も入っています。アメリカの南部の伝統料理で、「テキサス州の料理」にも指定されています。
 給食のチリコンカンは、大豆が使われています。大豆は「畑の肉」とよばれるほど、栄養がたっぷりあり、特にたんぱく質が、たくさん含まれています。たんぱく質は、筋肉を作ってくれたり、体の成長にかかせないものです。とても栄養があるものなので、残さず食べましょう。

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐どんぶり
チンゲンサイのスープ
小玉スイカ


今日のデザートは、小玉スイカです。当たり外れがあまりなく、甘いスイカが多いと言われています。
スイカは、南アフリカで最初に作られ、そこから中国、日本、ヨーロッパ、アメリカへと広がりました。今から8000年以上前に、エジプトでは、スイカが作られていたようです。
西から伝わった瓜なので、漢字で西の瓜と書いて「西瓜」と読みます。

5月24日の給食(1年生グリンピースのさやむき)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青豆ごはん
たまねぎのみそしる
ししゃものから揚げ
磯浸し
りんごゼリー


今日の青豆ご飯は、1年生がさやむきしてくれたグリンピースを使って調理しました。
1年生が一生懸命むいてくれ、また新鮮なグリンピースのため、とてもおいしいグリンピースご飯ができました。
苦手な児童も甘くプチっとはじけるグリンピースのおいしさに驚いていました。

5月23日(月)の給食(青空給食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯
から揚げ2つ
卵焼き
きんぴらごぼう
きゅうりの中華漬け
ミニトマト
りんご


年に一度の青空給食でした。青空給食は、兄弟学年(1年と6年、2年と4年、3年と5年)でお弁当給食を食べます。
とてもお天気がよく、風もなく、無事終わることができました。
健康委員会の委員長が「いただきます。」「ごちそうさま。」の挨拶をして、会はすすみ、普段は、他の学年と一緒に給食を食べないため、どの児童も楽しそうにお弁当を食べていました。


370個以上のお弁当を作るため、給食室は朝から大忙しでした。
いつもよりも多い品数と詰め作業がとても大変でしたが、頑張ったかいがあり、児童からもとても好評でした。
お弁当給食を食べ終わったあとは、兄弟学年で休み時間遊び、良い交流ができたようです。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
五目あんかけ焼きそば
小松菜とひじきの中華サラダ
小玉スイカ


ひじきは、とても栄養のある海藻です。牛乳の約12倍のカルシウムが含まれていています。また、食物繊維もごぼうの7倍あります。骨を丈夫にしてくれ、またお腹の掃除もきっちりしてくれます。また、鉄分もたくさん含まれていて、貧血の予防や、冷え性を防ぐことにも役立ちます。
小松菜とひじきの中華サラダは、給食初登場メニューです。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
沢煮椀
鰆の西京焼き
れんこんのきんぴら


5年1組のバイキング給食でした。
今年度初のバイキング給食に児童達は、とても喜んでいました。

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
たこチャーハン
海藻たっぷりスープ
野菜の中華漬け
アーモンド入りスイートポテト


たこには、たんぱく質とビタミンB2、タウリンなどの栄養があります。たこに含まれるビタミンB2は、肌をきれいにし、また新しい髪の毛や爪を作ってくれます。
今日は、18日でいい歯の日です。そこで、よく噛むことを意識してもらうために、たこを入れたチャーハンを出しました。

5月17日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
コロッケバーガー
野菜スープ
フルーツみつ豆


今日の給食は、初登場のコロッケバーガーです。
まず、じゃがいもを蒸して、つぶします。豚挽肉、にんじん、たまねぎなどを炒め、塩・こしょうをし、じゃがいもと混ぜ合わせます。そして、丸く形をつくり、揚げます。一つ一つ作るのは大変ですが、今日は調理員さんが手作りし、そしてパンに挟んでくれました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602