最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:108995

10月15日(木)の給食(読書週間献立7)

画像1 画像1
スパゲッティミートソース
フライドポテト



読書週間最終日です。
今日の本は「こまったさんのスパゲッティ」です。
かわいい花屋のこまったさんが、アフリカ象においしいスパゲッティの作り方を教わるお話です。
スパゲッティミートソースは、とても人気のあるメニューで残さず食べていた児童がほとんどでした。

7日間、たくさんの本を紹介させていただきましたが、給食の時間に各クラスにまわり、児童が本に興味をもてるきっかけ作りができていればと思います。

10月14日(水)の給食(読書週間献立6)

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け
野菜ガーリックサラダ



読書週間6日目の本は「パパ・カレー」です。
「今日のカレーは、パパがつくる!」
パパのカレーができるまでを描いた、イラストがとてもおいしそうな絵本です。

カレーライスは、要小学校でも大人気のメニューです。
要小学校のカレーは、市販のルーを使用せず、ルーから手作りで作っています。
辛さもみんなが食べられるよう、調節をし、たまねぎの甘さをいかしたカレーです。

10月13日(火)の給食(読書週間献立5)

画像1 画像1
高野豆腐丼
吉野汁


読書週間5日目の本は、「たまごがいっぱい」です。
たまごが大好きな王様は、国中の卵をひとりじめしてしまいます。そこで、怒ったのは…。

給食では、たまごをたっぷり使った高野豆腐丼をだしました。
高野豆腐丼は親子丼のような味付けで、児童も喜んで食べていました。

10月9日(金)の献立(読書週間献立4)

画像1 画像1
麦ご飯
けんちん汁
鮭の西京焼き
れんこんのきんぴら

今日の給食は読書週間と目の愛護デー献立です。
読書週間4日目の本は「へんし〜んほうれんそうマン」です。
豚のポイポイがほうれんそうマンに変身をしてかいけつゾロリから盗まれた卵をとりかえすお話です。
給食では、ほうれん草が入っているけんちん汁をだしました。

また、目に良い栄養のある鮭やほうれん草、にんじんが入った献立です。

10月8日(木)の給食(読書週間献立3)

画像1 画像1
天丼(いか・さつまいも)
具だくさん汁
白菜のおひたし

読書週間3日目の本は「からすのてんぷらやさん」です。
いずみがもりに、からすのパンやさんがありました。火事でお店が焼けてしまい、落ち込むてんぷらやさんを励ます、心やさしいお話です。
給食では、天丼を出しました。
かきあげ丼は、給食でだしたことがありますが、天丼は初登場のため児童達もとても喜んで食べていました。

10月7日(水)の給食(読書週間献立2)

画像1 画像1
ツナドッグ
チリコンカン
キャベツのサラダ

読書週間2日目の本は「どうやって作るの?パンから電気まで」です。
パンや塩、チョコレート、他にもゴムや紙など様々なものがどのように作られるかが、わかる絵本です。
給食では、ツナドッグをだしました。
「この絵本、読んだことがある。」
「チョコレートはどうやって作るの?」
など、児童も絵本にとても興味をもってくれたようです。

10月6日(火)の給食(読書週間献立1)

画像1 画像1
エリンギごはん
貝割れ大根のみそ汁
ししゃものカレー揚げ
もやしのサラダ

6日〜15日は、読書週間です。
要小学校では、図書室の本と関連づけて献立をたてました。
1日目の本は「かいわれざむらいとだいこんひめ」です。
だいこん城にやってきたかいわれ侍達。行方不明のだいこん姫を探しに勇ましくでかけます。

給食では、貝割れ大根と大根の入ったみそ汁をだしました。
絵本をもち、各クラスをまわりました。児童も絵本にとても興味をもってくれたようです。

9月30日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
煮込みハンバーグ
にんじんのグラッセ
粉ふきいも
キャベツのサラダ

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
海藻たっぷりゼリー
紅白ゼリー

今日は運動会献立でした。
明日の運動会に備え、スタミナをつけてほしいという思いスタミナ丼をだしました。
また、団の色をあらわした、紅白ゼリーも児童に好評でした。

9月29日(火)の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
コーンチャウダー
クリスピーフィッシュ
フレンチサラダ

9月28日(月)の給食

画像1 画像1
秋の山路ごはん
えのきと小松菜のみそしる
鶏の照り焼き
茎わかめのきんぴら

9月25日(金)の給食

画像1 画像1
けんちんうどん
ツナと野菜のお浸し
お月見団子

9月24日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
いり鶏
磯浸し
冷凍パインアップル
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日 終
4/6 始業式・入学式
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602