最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:109041

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
かやくご飯
おでん
いよかん

1月29日(金)の給食(全国学校給食週間5)

画像1 画像1
キムチチャーハン
中華スープ
トビウオジャンボ揚げ餃子
みかん

全国学校給食週間五日目は、東京都の料理です。
東京都では、どのような食材がとれるか知っていますか?
東京都は、練馬でとれる練馬大根や江戸川区でとれる小松菜などがあります。また、八丈島では、トビウオやムロアジ、明日葉などがとれます。
今日の給食では、八丈島でとれたトビウオを使いました。
キムチチャーハンも、トビウオジャンボ揚げ餃子も児童にとても人気で、食缶が空になるクラスが多かったです。

1月28日(木)の給食(全国学校給食週間4)

画像1 画像1
麦ご飯
千切り野菜のスープ
みそかつ
オニオンソースサラダ

全国学校給食週間四日目は、愛知県の料理です。みそかつは、名古屋市発祥の料理です。
豚カツというと、ソースをかけるイメージがあると思いますが、名古屋市では、八丁みそをベースにしたソースをかけるところも多いようです。
給食では、豚カツに、八丁みそ、砂糖、しょうゆ、ソース、みりんをまぜて作ったソースをかけました。

1月27日(水)の給食(全国学校給食週間3)

画像1 画像1
海鮮塩ラーメン
じゃがもち
みかん

全国学校給食週間三日目は、北海道の料理です。
北海道は、海がまわりにあるため、魚や貝などの海産物がたくさんとれます。また、函館では、塩ラーメンが名物です。今日は、北海道をイメージした、塩ラーメンにえびやいかが入った海鮮塩ラーメンにしました。
じゃがもちは、北海道の郷土料理です。北海道では、いももちと呼ぶそうです。じゃがもちは、皮をむいたじゃがいもに火を通し、つぶし、かたくり粉を加えて作ったものです。

1月26日(火)の給食(全国学校給食週間2)

画像1 画像1
シンジューシー
アーサー汁
フーチャンプルー
いよかん

全国学校給食週間二日目は、沖縄県の料理です。
シンジューシーの「シン」は、沖縄の方言で肉、「ジューシー」は炊き込みご飯の意味です。沖縄では、豚肉と昆布を良く使います。
アーサー汁の「アーサー」は、アオサという海藻のことです。給食では、アオサと豆腐が入った汁物がでました。
フーチャンプルーは、車麩と卵、肉、野菜を炒めたものです。「フー」はお麩のことで、「チャンプルー」とは炒め物のことを言います。

1月25日(月)の給食(全国学校給食週間1)

画像1 画像1
おにぎり(塩・わかめ)
根菜汁
焼き魚(鮭)
白菜のお浸し

学校給食週間が始まりました。
今から約125年前に、山形県の私立忠愛小学校がお弁当を持ってこられない人に、おにぎり・塩鮭・漬け物を子供にだしたのが給食の始まりと言われています。
要小学校では、さらに給食に興味をもってもらうため、一週間、特別な献立をたてました。
一日目は、その最初の給食の献立をアレンジしました。塩おにぎりとわかめおにぎり、塩鮭をだしました。おにぎりは、一つ一つ調理員さんの手作りです。
全校で700個以上のおにぎりを作りました。

1月22日(金)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
沢煮椀
鰆の西京焼き
小松菜ともやしののり和え

1月21日(木)の給食

画像1 画像1
苺ジャムサンド
ミネストローネスープ
フライドポテト

1月20日(水)の給食

画像1 画像1
高野豆腐丼
かぶのみそ汁
じゃこ入り海藻サラダ

1月19日(火)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
ポトフ
チーズ風味サラダ
みかん

1月18日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
みそけんちん汁
ぶりの照り焼き
かみかみ和え

1月15日(金)の給食

画像1 画像1
エリンギご飯
大根と小松菜のみそ汁
ししゃものカレー揚げ
三色ごま和え

1月14日(木)の給食

画像1 画像1
コーンマヨネーズトースト
チリコンカン
フレンチサラダ

1月13日(水)の給食

画像1 画像1
五目うどん
お好み焼き
みかん

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
白玉雑煮
肉豆腐
オレンジゼリー

12月22日(火)の給食

画像1 画像1
プルコギ丼
中華スープ
アイス大福

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん
のっぺい汁
鮭の柚醤油焼き
おかか和え
かぼちゃプリン

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
むらくもスープ
鰆の西京焼き
野菜炒め

12月17日(木)の給食

画像1 画像1
醤油ラーメン
もやしのサラダ
みかん

12月16日(水)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ミルクポトフ
ブロッコリーのサラダ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 委員会(最終)
3/8 校外学習(特支)
3/11 避難訓練
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602