最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
総数:108872

1/9 書き初め大会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての体育館、初めての毛筆を使った書き初めです。まずは、静かに心を落ち着けてから。そして、集中して「お正月」を書きました。

1/9 書き初め大会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「夢の実現」
現在の6年生の心境に合っていると思います。

1/9 書き初め大会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「希望の朝」
みんなが気持ちをこめて集中して取り組んでいました。

12/14 区民ひろば要まつり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
区民ひろばの関係者の皆様、楽しい時間をありがとうございます。

12/14 区民ひろば要まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:00からおまつりをしています。要のお友達も大勢参加しています。お店をしているお友達もいます。14:30までが受付で大人も子供も誰でも参加できます。ぜひ、遊びに来てください。

理研 ワカメ博士 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今年で6年連続となる理研ビタミン株式会社によるワカメの食育授業とわかめおにぎり調理実習を行いました。この日の給食は、めかぶのかき揚げ丼。炊きたてご飯で作ったわかめのおにぎりもおいしくいただきました。

12/2 地域安全マップ(6年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年取り組んでいる地域安全マップ作り。今年度も6年生が取り組みます。今朝は、地域にお住まいの方をお招きして、安全マップ作りの基本を学びました。
「入りやすく」「見えにくい」をキーワードとして、講師の先生の指導を受けながら、画像を見て、安全か危険かを判断していきました。
5日には実際にまちに出て、危険なところや安全なところを見付け、地図に示して発表します。

12/1 豊島子ども秋の表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
税に関する標語と絵はがきコンクールに応募した豊島区内小学校のお友達の表彰式が行われました。応募数は合わせて3854。要小のお友達も入選しました。その内の2人が式に参加し、少々緊張した表情で賞状をいただきました。おめでとう。

11/23 豊小P連 親善バレーボール中央大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲームカウント1:2。惜しくも2回戦で負けてしまいました。しかし相手チームは、鉄壁の守備に強打。それでも「NAGAKAME」は臆することなく全力で戦いました。両チームに大きな拍手をおくります。
要の会長さんは、開会式で司会をしてくださいました。小P連の皆さん、ありがとうございました。

11/23 豊小P連 親善バレーボール中央大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
要小学校PTAは、長崎小学校との合同チームで参加しています。まずは、1回戦。対戦相手は、バランスがとれた好チーム。一進一退のゲームが続く中、集中力を切らさず勝利をおさめることができました。2回戦に進出です。すばらしい試合でした。相手チームに感謝です。

11/23 第9地区 子どもまつり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後1時までやっています。雨が降っていますので気を付けて遊びに来てください。高松小と要小のジュニアリーダーのお友達が頑張っています。

11/23 第9地区 子どもまつり1

画像1 画像1 画像2 画像2
10時から高松小学校の体育館で開かれています。楽しいゲームのブースがたくさんあります。

11/20 おもちゃ作り(2年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分のおもちゃの作り方を文にまとめています。「まず」「次に」…「最後に」と順番や段落も意識して書いています。
お友達が「こうしたら」と提案してくれたことを参考にしたり、お友達の文を読んで自分で気付いたりしながら、推敲を進めています。

11/10 PTA親子ソフトボール大会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回戦は、打力に優れた強豪。要は、力及ばず負けてしまいました。しかし、全員ソフトで全力を尽くしました。チームが一体となって応援することもできました。すてきでした。
PTA連合、教育委員会、学習院大学ソフトボール部、区ソフトボール連盟、中学校、応援に駆けつけてくださったご家族、先生方、そして、これまで指導してくださった監督・コーチの皆様、子供たちのためにありがとうございました。子供たちはよい経験をすることができました。

11/10 PTA親子ソフトボール大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
相手校は、まとまったチームでした。しかし、要も力を発揮し、勝つことかできました。すぐに次の試合が始まります。
すばらしい試合をありがとうございました。相手校に感謝です。

11/10 PTA親子ソフトボール大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
池袋中学校をお借りして第34回大会が始まりました。要小学校の1回戦も開始です。メンバー全員で全力を尽くします。

10/17 山中湖移動教室33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つの学級とも、友達どうしのかかわりが深まった2日間でした。
予定していたこともすべて実施することができました。
ご家庭からもたくさんの方々にお出迎えをいただきました。さまざまな準備なども含め、ありがとうございました。子供たちのお土産話をたくさん聞いていただきたいと思います。
2日間の日程を無事に終了できたのは、教育委員会の皆様、バス会社や旅行会社の皆様、見学先の皆様、秀山荘の皆様、保護者、そして看護士さん、支援員さん、写真屋さんのおかげです。心より感謝申し上げます。本校の教員も頑張りました。
これで山中湖移動教室の報告を終わります。

10/17 山中湖移動教室32

画像1 画像1
学校着が近付き、社内では感想を発表しています。キャンプファイヤー(火のまわりで踊った・みんなで踊った)、洞窟、氷穴(きれいだった)、水族館(いろいろな魚がいた)、部屋で過ごしたこと(みんなと話した・遊んだ)、 バスの中(話した)、バードコールづくり・・・
一人ひとりがすてきな思い出をつくることができました。
やはり、お友達の存在が大きいですし、大切ですね。新たな関係づくりもできたようです。
16:10西池袋出口400mです。早くなりそうです。

10/17 山中湖移動教室31

15:46首都高速3号線用賀を通過しました。少々渋滞しているので、学校着が16:15を過ぎそうですが、お出迎えをお願いいたします。

10/17 山中湖移動教室30

画像1 画像1
東名高速海老名サービスエリアを15:15出発しました。途中事故がなければ1時間強のようですので学校着は16:30頃になりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602