最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

10/17 山中湖移動教室33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2つの学級とも、友達どうしのかかわりが深まった2日間でした。
予定していたこともすべて実施することができました。
ご家庭からもたくさんの方々にお出迎えをいただきました。さまざまな準備なども含め、ありがとうございました。子供たちのお土産話をたくさん聞いていただきたいと思います。
2日間の日程を無事に終了できたのは、教育委員会の皆様、バス会社や旅行会社の皆様、見学先の皆様、秀山荘の皆様、保護者、そして看護士さん、支援員さん、写真屋さんのおかげです。心より感謝申し上げます。本校の教員も頑張りました。
これで山中湖移動教室の報告を終わります。

10/17 山中湖移動教室32

画像1 画像1
学校着が近付き、社内では感想を発表しています。キャンプファイヤー(火のまわりで踊った・みんなで踊った)、洞窟、氷穴(きれいだった)、水族館(いろいろな魚がいた)、部屋で過ごしたこと(みんなと話した・遊んだ)、 バスの中(話した)、バードコールづくり・・・
一人ひとりがすてきな思い出をつくることができました。
やはり、お友達の存在が大きいですし、大切ですね。新たな関係づくりもできたようです。
16:10西池袋出口400mです。早くなりそうです。

10/17 山中湖移動教室31

15:46首都高速3号線用賀を通過しました。少々渋滞しているので、学校着が16:15を過ぎそうですが、お出迎えをお願いいたします。

10/17 山中湖移動教室30

画像1 画像1
東名高速海老名サービスエリアを15:15出発しました。途中事故がなければ1時間強のようですので学校着は16:30頃になりそうです。

10/17 山中湖移動教室29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山世界遺産センターでは、富士山にかかわる自然や芸術について、映像や展示物で学びました。実際に一度も富士山を見られなかったのが心残りです。
13:30予定よりも10分早く出発しました。東名まわりで帰校します。ところどころでホームページや安全安心メールを発信します!

10/17 山中湖移動教室28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:50予定どおり小海公園に到着。感じるか感じないかの程度の雨。広い芝生の上でシートを敷いて昼食。
12:15小雨になったので急いで片付け。のびのびと遊ぶことはできませんでしたが、気持ちよく食べることができました。
後で聞いたのですが子供たちが来る少し前までは、小雨が降っていたそうでした。

10/17 山中湖移動教室27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岳風穴に入りました。年間平均気温が3度。思わず「寒〜い」

10/17 山中湖移動教室26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鳴沢氷穴入り口から富岳風穴をめざし、青木ケ原樹海を歩きました。
「溶岩がたくさんある」「溶岩に苔が生えて、その上に木が生えたんだよね」昨日の学習がいきています。

10/17 山中湖移動教室25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後半は、グループごとに分かれてクイズに答えたり、画面から知識を得たりしました。
グループ主体で活動する意識が高かったです。
人気があったのは、「ガラ・ルファ」という指を食べにくる魚です。

10/17 山中湖移動教室24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湧水の里水族館で淡水魚を中心に学習です。はじめは、学級ごとにガイドさんに説明していただきながらまわりました。チョウザメやマス類が中心でした。

10/17 山中湖移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湖畔で記念撮影です。残念ながら富士山は見えませんが、写真が撮れたのでよかったです。

10/17 山中湖移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉校式を行いました。会は、自分たちで進めました。予定よりも早く集合できたことも立派でした。
秀山荘の皆様、子供たちが楽しく過ごすことができたのも皆様のおかげです。2日間お世話くださりありがとうございました。
まずは、湖畔に向けて出発です。

10/17 山中湖移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食です。1日の活力源です。バランスよく食べます。
食事係が準備や片付けを率先して進めました。ありがとう。

10/17 山中湖移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がよければ、秀山荘3階展望室から、このように見えるのですが・・・

10/17 山中湖移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。天気はくもり、気温は10度で第2日の朝を迎えました。みんな元気です。
担任の先生からは、相手に届くようにあいさつすること。メリハリをつけて活動することをお話ししていました。
今日は、水族館や富士山世界遺産センターで学習します。班ごとにしっかりと学習も深めます。

10/16 山中湖移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班長は、班長会議で今日1日を振り返りました。「みんなが協力してくれた」「キャンプファイヤーが楽しかった」・・・
先生からも5分前行動ができたことやお友達と仲良くできたことをほめていただきました。初めての宿泊で不安だったお友達の気持ちも消えました。
班長が各班で報告し、消灯。
みんながみんなのために行動することができたすてきな1日でした。
明日も楽しみです。
これで山中湖移動教室第1日の報告を終わります。
おやすみなさい。

10/16 山中湖移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2
布団を敷いた後、体調チェックカードを保健係のお友達が看護士さんに見ていただきました。

10/16 山中湖移動教室16

画像1 画像1
大盛り上がりだったキャンプファイヤー。レク係の皆さん、楽しかったよ。ありがとう。

10/16 山中湖移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火之神から、4年生の4つの火を授かり、みんなの輪が動き始めました。歌を歌い、「猛獣がりに行こうよ」「ジェンカ」そして、最後は「マイムマイム」。

10/16 山中湖移動教室14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お待ちかねの夕食です。今日がお誕生日のお友達にお祝いの拍手を贈って「いただきます。」
和洋中のメニューにみんなの食がすすんでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602