最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:108875

ハウス食品

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーの出前授業をしました。
本番のインドカレーを作りました。

ハウス食品

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーの出前授業を行いました。
本番のインドカレーを作りました。

ダイワハウス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日木曜日にダイワハウス出前授業を実施しました。子供たちはどのような工夫をして家を建てているのかを学びました。また、授業の後半では工作体験を行い、モデルの家造りに一生懸命取り組みました。

5月18日(木) 日光移動教室2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は中禅寺湖の遊覧船へ。バスの車窓から見ていた湖を間近に見ることができました。そのあとは子どもたちが楽しみにしている光徳牧場へ行き、濃厚なアイスクリームを食べました。寒い一日でしたが、アイスクリームを食べるときには太陽が顔をのぞかせてくれました。ハイキングでたくさん歩いた後、暖かい日ざしの中で食べるアイスクリームは格別でした。
夜は、ナイトウォークへ。校長先生から星のお話をしていただきました。暗くなるにつれてどんどん星が増えていきました。宿へ戻る道を歩く頃には空一面の星々。星が降るような素敵な夜空でした。

5月19日(金)日光移動教室3日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝は快晴。昨日行けなかった源泉散歩に行くことができました。硫黄の香り漂う源泉を歩き、温かい温泉のお湯が湧き出す様を見て、触って体感することができました。
3日間お世話になった宿をきれいに掃除しました。どの子も「来たときよりもきれいに」を意識して、きちんと清掃を行うことができました。閉校式では宿の方にお礼を言い、名残を惜しみながら出発しました。

5月19日(金)日光移動教室3日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝では、昨日までの雨のおかげで、水量が多く迫力のある滝を眺めることができました。
最後は二荒山神社と大猷院へ。一昨日に見学した東照宮との違いを意識しながら見学をしました。夫婦杉や親子杉などの大きな杉を見ることもできました。
昼食を食べるドライブインでお家へのお土産も購入し、学校へと戻りました。日光との気温差にびっくり。奥日光では桜が咲いている位の気温だったので、東京の暑さは真夏のように感じました。
50人全員が元気に帰校することができました。 6年生にとっては小学校生活最後の移動教室。たくさんの素晴らしい経験と楽しい思い出ができた、充実した3日間でした。

5月18日(木) 日光移動教室2日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝はあいにくの雨。そのため、源泉散歩は延期になり、室内での朝会になりました。しかし、朝食を食べている間に天候が回復し、宿を出発する頃には、ポツポツと降る程度になり、予定通りハイキングを行うことができました。
湯滝から赤沼、竜頭の滝と続く3時間近いコースを歩き、ゴールの魚と森の自然園へ着く頃にはすっかり雨が上がり、日が差すようになりました。魚と森の自然園では、魚にエサやりを楽しみました。魚とのふれあいコーナーも大人気でした。

5月17日(水)日光移動教室1日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
輪王寺や日光東照宮では、幸い雨が上がり、ゆっくりと見学することができました。修復中の貴重な輪王寺の様子や年に一度の例大祭の様子も見ることができました。宿に着いたあと、夜はお楽しみのきもだめし。校長先生から怖い話を聞いた後、レク係が中心になって肝試しを行いました。楽しく、そしてドキドキするひとときを過ごしました。

5月17日(水)日光移動教室1日目 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組、2組、すずかけの50名全員が、元気に日光移動教室に出発しました。
木彫りの里で日光彫りの体験学習をしました。力加減が難しく苦労しましたが、日光彫りの職人の方に教わりながら、ていねいに彫ることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前日登校(6)
春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602