最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
総数:108874

2年生の学年発表 昔あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日の集会で2年生が昔あそびの発表を行いました。
遊びやその遊びについて調べたことを全校の前で披露しました。
緊張しながらもとてもしっかりとやっていました。

区民ひろば千早との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(火)くみん広場千早の皆様に昔あそびを教えていただきました。たくさんの方々のお越しいただき、、2年生の子供たちにとって、とてもよいふれ合いの機会となりました。
けん玉、囲碁、将棋、折り紙、お手玉、あやとり、コマ回し、など、夢中になってやっていました。紙しばいも見せていただきました。
地域の皆様、ありがとうございました。

花育の授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1/24(土)北東京花き事業協同組合の方々を講師にお招きし、2年生が花育(はないく)の授業を行いました。

花や緑に親しむ機会を通して、やさしさや美しさを感じる気持ちを育めるように、子供たちがフラワーアレンジメントにチャレンジ。

花々に目や鼻をつけたら、ウサギに変身!
・かわいくできた!
・やってよかった!
・またやりたい!
との声があがり、夢中になって作業に没頭している姿が印象的でした。

専門家との協力授業 マットの学習 1・2年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生・2年生とも体育の専門家の先生をお呼びして、研究授業を兼ねてマットの協力授業を行いました。
低学年から身につけさせたい運動や体の動かし方を中心に行いました。
全部で4回行います。

自分の気持ちを上手にコントロールしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年1組・2組とも「いじめの防止のための学習プログラム」として、嫌な気持ちになったときに自分の気持ちをコントロールするための方法について考える授業を行いました。
・大きく3回深呼吸する
・自分の思いを、大人に話す
・心の中で静かに五つ数える
・歌を歌う
など、子供からもよい考えがたくさん出ました。教師からもよい方法を教えました。
低学年から感情をうまくコントロールできることは大切です。

2年生 親子ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(木)に2年生の親子ふれあい活動を行いました。
子供たちは多くのお父さん、お母さんと一緒にドッジボールを夢中になって取り組んでいました。参加してくださった保護者の皆様、計画していただいた学年学級代表の方に感謝いたします。

2年生 光が丘公園にて校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(金)、すがすがしい秋晴れのなか、1年生・2年生・すずかけ学級合同で光が丘公園へ校外学習へ行ってきました。

2年生がリーダーとなり各班の遊びを考えたり、秋を探したりする活動に取り組みました。

全員が電車内や公道でのマナーが大変良くできました。

2年生は率先してリーダーシップを発揮して、グループでの活動や遊びが充実させていました。

2年生 国語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(木)、2年1組・2組ともに国語の研究授業を行いました。

今回は「友だちのこと、知りたいな」という単元にて、『書くこと』について子どもの力を伸ばすことを目標としました。

1組では、インタビューしたことをもとにして紹介文を書き、2組では、メモをもとにしながら紹介文を書きました。

町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日、生活科の町探検に出かけました。まず、区民ひろば千早の畑に行きました。春に植えたサトイモが大きくなっている様子に驚きました。区民ひろばの方から、大切に育てていらっしゃるたくさんの種類の野菜を紹介してもらいました。次に粟島神社に行きました。昔はわき水がたくさん出ていたことや今飼っているコイやカメについても教えていただきました。最後に、千早公園でみんなで仲良く遊びました。校帽を裏返しにして増やし鬼をするなど、みんなで工夫して遊ぶ様子に感心しました。集合時刻もお互いに声をかけ合っていました。

運動会練習

画像1 画像1
 今週末は、子供たちが待ちに待った運動会です。2年生は、表現「ゆめをめざして」、かけっこ、1・2全員リレー、でかパンリレーなどに出場します。
 昨日、最後の全員リレーの練習がありました。8つのチームに分かれて、折り返しリレーのスタートです。どの子も、真剣な顔で駆け抜けていきます。走り終わった子から、友達に声援を送る声が響きます。
 運動会当日もがんばります。たくさんの応援をお願いします。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(月)、1・2年とすずかけ学級の子供たちが学校探検をしました。2年生とペアの1年生が一緒に学校中を回り、教室の説明やクイズを楽しみました。「和室の座布団は何枚あるでしょうか。」というクイズに頭をかかえて「わからない。お姉さん、数えて。」と1年生。少しお姉さんの顔で、「わかった。」と押し入れに向かう2年生。校長室では、校長先生と握手をして、カードに金色のシールを貼ってもらいました。探検を終えて、体育館に戻って来る頃には、楽しそうに話している姿が多く見られました。今度は、ペアの1・2年生で遠足に行きます。

区民ひろば千早でサトイモの種芋を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日(火)、2年生全員で区民ひろば千早の畑に行きました。畑に着くと、区民ひろばを利用なさっている方々が温かく迎えてくださいました。配っていただいた種芋を一人一つずつ植えました。「畑の土はふわふわで、お布団みたいです。」「サトイモが縞模様でびっくりしました。」「早く、大きなサトイモができるといいな。」振り返りの時間に、子供たちが楽しそうに話していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 前日登校(6)
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602