最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
総数:108987

【1年生】持ち物と提出物、あさがおの鉢について

豊島区立要小学校
1年生の保護者の皆様

★持ち物について
 翌日の持ち物は、時間割表(A3用紙)に記載されております。お子さんと一緒に確認をし、忘れ物がないよう準備をしてください。
 名札がご家庭にある方は、月曜日に忘れずに持たせてください。

★提出物について
 前の日や登校前に取り組んだ家庭学習のプリントは、連絡袋に入れて、毎日忘れずに持たせてください。

★あさがおの鉢について
 授業であさがおの観察をします。あさがおの鉢を学校にお持ちください。
 あさがおの鉢に記名をし、必ず保護者の方が持ってきてください。
<期間>
6月5日(金)〜6月14日(日)までの間にお持ちください。
<時間帯>
月曜〜金曜   
8:10〜 8:25
14:00〜19:00
土・日曜   
10:00〜17:00
<場所>
 各教室前(校庭側)に並べて置いてください。

※記名の仕方や鉢を置く場所は、下記に写真を掲載いたしました。ご確認ください。
 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

【1年生】アサガオの鉢


重要 6/1 学校再開に向けての保護者説明会 Q & A(Q7・A7の追加)

保護者の皆様
本日(5月29日)の説明会でいただいたご質問にお答えいたします。

Q1 避難訓練の日時について教えてほしい。

A1 避難訓練は、6月8日(月)に行います。地震を想定した避難の練習を行います。本来の避難訓練では、教室から校庭又は体育館に移動しますが、今回の避難訓練は、教室から廊下で並ぶまでとなります。並ぶ際も、2m間隔で空けて並びます。避難訓練の時間は、10分程度を予定しています。

Q2 欠席の場合、欠席届をお友達にお願いするのはリスクがあるので、他の方法にしてほしい。

A2 従来は、本人が事前に連絡帳を提出するか、欠席届によるご連絡をお願いしておりました。コロナ感染対策として、感染拡大が収束するまでは、電話またはメールでご連絡をお願いいたします。メールの場合は、保護者の方に確認のお電話をいたします。


Q3 子供が着用するマスクの色柄の指定は特にありますか。

A3 華美なものでなければ、多少の色や柄が付いていても構いません。

Q4 給食の2品と牛乳だと聞きましたが、どんな献立ですか。

A4 豊島区は、お弁当形式ではなく、食缶から温かい食事を提供する予定です。詳しい献立は、後日お知らせいたします。

Q5 1年生の22日の登校時刻を教えてください。また、その他の日の登下校時刻もお願いいたします。

A5 学校便りの時程表の登下校時刻が一部消えており、大変申し訳ございませんでした。登下校時刻を追記した物をホームページに載せましたので、ご覧ください。1年生は、22日に給食がありませんので、12:20〜30の間に登校してください。

Q6 学童クラブに通っています。前半登校の場合、お弁当はどうしますか。

A6 学童クラブで預かっていただけることになりました。登校時に学童クラブに寄ってお弁当を預けてから、遅れないように登校してください。 

Q7 感染症が心配なため、学校に登校しなかった場合は、欠席になりますか。

A7 ご家庭の判断で登校しない場合は、「校長が出席しなくてもよいと認めた日(出席停止)」として扱い 、欠席日数には含まない対応をします。 保護者から学校にご連絡ください。

   以上




重要 5/29 保護者説明会の配付資料他

 本日は、ご多用の中 保護者説明会にご参加いただきありがとうございました。
ご欠席の家庭すべてに配布資料を投函いたしました。どうぞ、ご覧ください。
 学年便り以外の配付資料やすずかけ学級の追加資料をホームページに載せます。
以下のリンクよりご覧ください。

<http://toshima.schoolweb.ne.jp/weblog/files/131...>学校だより6月号(学校再開

<http://toshima.schoolweb.ne.jp/weblog/files/131...>年間行事予定

すずかけ学級の給食と下校時刻について

保健だより6月

給食だより6月号

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
音楽鑑賞教室(5)

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602