最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ターメリックライスきのこソースがけ
こんにゃくサラダ
フルーツポンチ
ジョア

 今日は学習発表会1日目でした。午前中に頑張って演奏や演技をした子供たちはお腹が空いたのか、給食が届くのを今か今かと待ちこがれていました。明日も学習発表会があります。しっかり食べた子供たちは、健康な体で舞台にのぞめることと思います。

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
カレーうどん
野菜のピリから和え
いがぐり揚げ
牛乳

 今日はカレーうどん。朝からだしの香りやカレーのスパイスの香りが広がり、楽しみに待っていた人が多かったようです。デザートに作ったいがぐり揚げは、いがに栗が入っているさまに見立てた料理です。まわりにつけたものは、そうめん。一つ一つ丁寧に作りました。満腹で、充足感に満ちていた子供たちでした。

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
ひじきいり玉子焼き
きゅうりとだいこんのごまじょうゆ
さつま汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。ひじきとひき肉、野菜を甘辛く煮た具を玉子に混ぜて焼く玉子焼きは、甘くて美味しかったようです。ごはんと一緒にもりもり食べていました。学習発表会まで残り2日となりました。好き嫌いせずにいただいて、健康な体をつくってほしいと思います。

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
アップルチーズトースト
薩摩芋のクリームシチュー
ビーンズサラダ
牛乳

 今日はパンの献立。りんごと薩摩芋が使われ、季節を感じられる献立でした。パンに使ったりんごは「紅玉」。鮮やかな赤色が特徴的なりんごです。ビタミンCもたっぷりで、風邪の予防にも効果的です。学習発表会本番まで、体調をと整えてほしいと思います。

11月26日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
くりごはん
生揚げのみそ煮
ごまずあえ

牛乳

 3連休明けの今日は、栗ごはんを作りました。こんぶをいれて炊く御飯は、こうばしく美味しいもの。もち米がたっぷり入り、お腹いっぱいになったようです。

11月22日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチチャーハン
変わりギョウザ
とりささみスープ
牛乳

 今日は子供たちに人気のキムチチャーハンでした。辛いものが苦手…という人も食べやすいように少し辛さは控えめです。今日もギョウザは手作り。中にはツナとマヨネーズにしそが入ったもの。調理員さんたちのビタミン愛もたっぷりです。明日は勤労感謝の日。食事を作ってくれる人への感謝の気持ちも大切にしてほしいです。

11月21日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ごはん
むろあじのピザ
白菜とじゃこのおひたし
根菜汁
牛乳

 今日は東京都・八丈島産のむろあじを使ったピザを作りました。サンプルケースをのぞく子供たちは、「ハンバーグ?」「美味しそう!」と口々に言い合い、いそいそと教室に戻って、給食準備をしていました。むろあじのミンチをピザ生地変わりにした料理に舌鼓をうっていました。色々な形で、東京都の食材にふれあってほしいと思います。

11月20日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ミルクパン
薩摩芋のクリームグラタン
海藻サラダ
小松菜とベーコンのスープ
牛乳

 今日はパンの献立でした。おかずには今が旬のさつまいもを使ったグラタンを作りました。ほっくりしたさつまいもは、甘くて美味しいものです。今日もしっかり食べて、午後の学習もがんばっていました。 

11月19日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こぎつねご飯
焼きししゃも
おろし和え
かきたま汁
牛乳

 今週と先週は「もぐもぐタイム」を実施しています。5分間、給食を食べることに集中して、よくかむことや、時間内にきちんと食べ終わることを意識しています。ししゃもは頭と骨、両方食べられる食材で、カルシウムがたっぷり。しっかりかんでいただき、強い歯や骨をつくってほしいなと思います。

11月16日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックトースト
秋味ポトフ
揚げいもサラダ
牛乳

 今日は人気の揚げいもサラダを作りました!細いフレンチポテトがのったサラダは、かりかりとして、スナック感覚でぱくぱく食べられるサラダです。ポトフには、秋の味覚がたっぷり入り、秋いっぱいの給食でした。

11月14日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
坦々丼
ローペンタン
つぶつぶオレンジゼリー
牛乳

 給食時間が近づき、昇降口の前にあるサンプルケースに当日の給食が展示されると、たくさんの子供たちが集まります。「これがつぶつぶオレンジゼリー?」「月曜日から楽しみにしていたんだ!」「今日の給食美味しそう!」大好きなものが出る日は大盛り上がりです。今日もお腹いっぱいいただきました。

11月15日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
昆布ごはん
さわらの西京焼き
野菜のしょうがじょうゆ和え
てまりふのすまし汁
牛乳

 今日は七五三。懐かしく思う人もいるのではないかと思います。今日の給食はハレの日にちなみ、縁起のよい食材を使って給食を作りました。「よろこんぶ」にかけた昆布ごはん、「出生魚」の1つ、さわらの西京焼き、そして彩りをそえるてまりふをうかべました。「西京焼きのさいきょうって何ですか?」「ふってなあに?」色々なものに興味をもち、口にする子供たち。体験することで、たくさんのことを学んでほしいと思います。

11月13日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
ほきの麦味噌焼き
大豆の磯煮
とうがんじる
牛乳

 今日は年に一度の宮城米給食でした。宮城県から毎年「ひとめぼれ」という品種の新米をいただいています。新米のこの季節、みずみずしいお米はとても美味しいです。お米をおいしく味わえるよう、今日はみそ味やしょうゆ味の御飯がすすむおかずをつくりました。自然の恵みを味わってほしいです。

11月12日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲティ・ペスカトーレ
イタリアンサラダ
スイートポテト
牛乳

 新しい1週間が始まりました。今週と来週は、「もぐもぐタイム」を実施しています。給食を時間内にしっかり食べ終わり、給食委員が行っている放送に耳をかたむけ、しっかり聞くことを意識しています。この「もぐもぐタイム」は、しっかりと食事をかんでいただくことも意識でき、健康な歯をつくることや、消化・吸収を効率よく行うことができます。またかむことで、脳への血流量もアップし、脳細胞が活性化します。この期間中、時間内に食べ終わることだけではなく、”かむ”ということも意識してほしいなと思います。

11月9日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
タレカツ
酢の物
のっぺい汁
牛乳

 今日は月に1度の郷土料理の日。今月は新潟県の郷土料理の紹介です。タレカツは、カツにソースではなく、あまじょっぱいタレにつけこんでいただく料理のこと。ごはんがすすむ1品です。日本の食文化を味わうとともに、理解を深めてほしいなと思います。

11月8日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きのこピラフ
ししゃもののりごま揚げ
ミネストローネ
りんご
牛乳

 今日は11月8日「いい歯の日」。そこで、健康な歯をつくるために欠かすことのできない「カルシウム」をたっぷりと含んだししゃもを、のりとごまの風味が香ばしい衣をつけて揚げました。よくかんで食べ、健康な体づくりをしてほしいと思います。

11月7日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
魚の紅葉焼き
小松菜のおかか和え
くずきり汁
牛乳

 今日は、秋の紅葉をイメージした献立でした。鮭に手作りのタルタルソースを作って、旬の鮭にのせて焼きました。タルタルソースは、給食室で1から手作りをしています。今日は特に紅葉の色を出すために、にんじんを加えました。「卵が入ってる?」「マヨネーズの味がする」など見た目からなかなか想像できない味を興味津々な様子で、楽しんでいました。

11月6日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
焼きカレーパン
ポークビーンズ
サイコロサラダ
牛乳

 今日はパンの献立でした。パンは焼きカレーパン。朝からカレーのにおいがたちこめ、楽しみに待っていた人が多かったようです。コロコロに切ってある白い野菜はこの季節に美味しくなる大根。意外な食感でしたが、ハムやコーンと一緒に彩り鮮やかだったため、ぱくぱく食べられた人が多かったようです。大好きなメニューに満足な様子でした。

11月5日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
めだいの照り焼き
ひきないり
みそけんちん汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。秋は、根菜が旬をむかえ、こっくりと甘い味の料理が美味しい季節です。根菜は、食物繊維がたっぷりと含まれ健康的ですが、しっかりかんでいただくので、よくかんで食べる習慣をつけるためにもよい食材です。
 照り焼きの味、ひきないりの甘塩っぱい味、みその味、今日も様々な味を御飯とともにいただきました。

11月2日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
まいたけ御飯
肉豆腐
五色揚げ
牛乳
 今日から11月。今月も旬の食材がたっぷりの献立でした。秋のいっぱい入った給食でした。これから食材は野菜や魚、きのこ、いもがたくさん旬をむかえます。給食時間にたくさん季節を感じてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514