最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

9月28日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
てりやきチキンバーガー
チーズサラダ
ウイナースープ
牛乳

 いよいよ明日は運動会。久しぶりの快晴の中での練習でした。「ウイナースープ」とは、英語の勝者「Winner」にかけたウインナーをうかばせたスープです。「今日の給食全部好き!」口々に喜ぶ子供たち。残さずしっかり食べたので、きっと本番では力を発揮してくれることと期待しています。

9月27日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
魚の香味焼き
切り干し大根の含め煮
すまし汁
牛乳

 今日は、和食の献立でした。白いごはんと一緒におかずをいただくことは、日本の大切な食文化です。少しずつできる人が増えてきました。運動をいつも以上にしているからといって、特別な食べ物は必要ありません。主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせた献立を食べることが、成長期の子供たちに必要なことです。健康は1日にしてならず。健康的な食生活を毎日積み重ねていってほしいです。

9月26日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ルーローハン
豆腐スープ
冷凍みかん
牛乳

 今日は「甘く煮込んだ豚肉をかけたご飯」という意味のある「ルーローハン」を作りました。台湾でよく食べられている料理です。シナモンや桂皮といったスパイスが入る「五香粉」という調味料を加えて、本格的に作りました。しっかり食べているクラスが多く、おかわりに並ぶ姿が目立ちました。
 豚肉はビタミンB1が入り、ご飯と一緒にいただくことで疲労を回復する働きがあります。運動会まであと3日。体調を整えてほしいものです。

9月25日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ちゃんこうどん
大豆とじゃがいもの磯辺揚げ
きな粉おはぎ
牛乳

 3連休明け、体調をくずしている人も何人かいるようです。今週の土曜日はいよいよ運動会です。早寝・早起き・朝ご飯で生活のリズムを取り戻し、本番に力が発揮できるようにしてほしいものです。
 さて9月23日(日)は秋分の日でした。秋分の日前後3日間を合わせた1週間を「お彼岸」と呼びます。お彼岸には「おはぎ」を食べる習慣があります。つぶあんで、もち米をくるむものが「おはぎ」ですが、今日は、きな粉をまぶしました。ボリューム満点の給食でした。

9月21日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さつまいもご飯
焼きししゃも
野菜のわさび和え
お豆腐団子汁
牛乳

 来週の月曜日は「十五夜」。いも名月とも呼ばれることから、さつまいもを使って、ご飯を作りました。季節が変わる季節、秋らしい彩りに食欲が高まったようです。連休中は生憎のお天気ですが、季節を楽しんでほしいと思います。

9月20日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックフランス
ミネストローネ
青菜のソテー
牛乳

 今日はパンの献立でした。最近は低学年中心に食欲が旺盛で、返却される食缶をのぞくのが楽しみです。初めて食べるものへも意欲的にチャレンジする人が増えました。来週はいよいよ運動会。本番にむけて着々と体をつくっている目白の子供たちです。

9月19日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめいり五穀ご飯
厚揚げとさといものそぼろに
こんにゃくサラダ
牛乳

 運動会練習が本格的になってきました。すごしやすい気候の中、子供たちが練習に励む姿が印象的です。「お腹すいた!」「今日の給食なんだろう。」と口々にいい、昇降口のサンプルケースをのぞく子供たちがほほえましい毎日です。食べる意欲は行事に対する意欲。しっかり食べて運動会への体づくりをしてほしいです。

9月18日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
パエリア
スペイン風サラダ
ソパデアホ(スペイン風サラダ)
巨峰
牛乳

 今日はオリパラ給食でした。今月はスペインの料理でした。パエリアは日本でもなじみ深い料理になってきました。どのクラスもしっかり食べて、午後のパワーにしていました。3連休明けで、午前中で疲れがたまってきている人も多そうでしたが、食欲はおとろえず、サラダにスープに巨峰にもりもり食べて、たくましい子供たちでした。

9月14日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
ほっけの唐揚げ
きゅうりと大根のごまじょうゆ
さわにわん
牛乳

 今日は金曜日。今週最後の給食でした。運動会練習が本格的に始まって1週間。徐々に疲れがたまってきていそうな子供たち。3連休中も生活リズムを整えて、運動会で力が発揮できる体をつくってほしいと思います。

9月13日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
スパゲティ・とびうおのミートソース
ビーンズサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

 今日は東京都の食材を使った給食でした。今回はたんぱく質が多く、脂質が少ない「とびうお」を使って、ミートーソースを作りました。お肉だけのものよりも、あっさりとして、激しい運動の後にはぴったりの料理です。魚の独特なくさみも、ケチャップを加えることでなくなり、魚だと気付かずにもりもり食べていた子供たちでした。

9月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりのつくだに
玉子の甘酢あん
おひたし
きのこのみそ汁
牛乳

 今日は目白の子供たちが大好きなのりの佃煮でした。のりの佃煮で、ご飯がもりもり食べられます。ほとんどのクラスで完食!運動会にむけての体をつくっています!

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さばのねぎみそ焼き
ごま酢和え
冬瓜汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。ねぎみそでご飯がすすんだ人が多かったようです。運動会練習が本格的に始まり、いつも以上に体を動かしているので、お腹が空く人がいます。「お腹すいた、今日の給食なに?」昇降口前のサンプルを見にくる人も日に日に増えています。しっかり食べて、体を動かし、たくましい体をつくってほしいと願っています。

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
セサミハニートースト
マンハッタンクラムチャウダー
あげいもサラダ
牛乳

 今日から運動会の練習が本格的に始まりました。練習が本格的に始まると、疲れて食欲がでないこともあります。そんな中、疲労を回復してくれる食べ物が「はちみつ」です。甘いはちみつにさっぱりした。クラムチャウダー…。今日もしっかりいただく目白の子供たち。運動会に向けてたくましい体をつくってほしいものです。

9月7日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
油麩丼
大根のみそ汁
ずんだもち
牛乳

 今日は宮城県の郷土料理でした。宮城県は、牛タンや魚介、枝豆、お米が有名です。そこで今日は麩を油で揚げた「油麩」を親子丼風に仕上げた「油麩丼」と枝豆をすりつぶしてお砂糖で煮た「ずんだあん」をしらたまにかけた「ずんだもち」を作りました。
 初めての味や食感に、様々な感想が挙がりました。給食では様々な地方の料理をだしながら、日本の食文化を学んだり、食経験をつんでいってほしいと思っています。

9月6日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さんまのひつまぶし風ごはん
厚揚げのあんかけ
さわにわん
牛乳

 今日は、旬のさんまを使ってひつまぶし風のごはんを作りました。この季節のさんまは特に脂がのっておいしいです。油で揚げたさんまをこんぶを入れて炊いたご飯にしきつめました。1年生から6年生まで、あっという間に完食でした。運動会の練習が本格的に始まります。しっかり食べてたくましい体をつくってほしいなと思います。

9月5日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チリビーンズドッグ
コーンポタージュ
ひじきのピリからサラダ
牛乳

 今日はパンの献立でした。1つ1つ手作業でパンに切り込みを入れ、中に具をつめました。1つ1つ丁寧につくっています。2学期始まって、夏バテしている様子も見せずにしっかり食べる子供たちにいつも驚かされます。

9月4日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
エビチリあんかけ焼きそば
ちんげん菜のスープ
開口笑
牛乳

 今日は麺の献立でした。朝から献立をみて、楽しみにしていた人が多かったようで、休み時間に何人か給食室で作っている様子を見に来ていた人がいました。「開口笑」とは、「かいこうしょう」と読む、中華風のドーナツです。割れている様子が、口を開けて笑う様子に似ていることから、この名がついています。今日もおかわりにたくさん並ぶ子供たちでした。

9月3日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ひじきごはん
きびなごのからあげ
かいそうサラダ
くずきりじる
牛乳

 新しい1週間が始まりました。今日は、九州地方でよく漁獲される「きびなご」を唐揚げにしました。同じ小魚のししゃもに比べて小さいため、苦手な人も1口で食べられる小魚です。「今日の給食は何が美味しかった?」「サラダ!」「私はお魚…。」昼休みや替える時に話題にしている子供たち。運動会まで1ヶ月をきりました。食への意欲は、学校行事に対する意欲につながります。しっかり食べて、たくましい体をつくってほしいものです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514