最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

2月20日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ゆかりごはん
ししゃものカレー揚げ
ごま酢和え
里芋と油揚げのみそ汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。ゆかりの薫りが爽やかで、目白の子供たちも大好きなごはんです。苦手な人が多い小魚は、カレーで味つけをし、少しでも挑戦できるようなメニューにしました。今日もしっかり食べているクラスが多かったです。2月も後半にさしかかりました。健康な体で今月を終えることができるようにしてほしいです。

2月19日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チリビーンズドッグ
コーンポタージュ
青のりドレッシングサラダ
牛乳

 今日はリクエストで人気第1位だったコーンポタージュを作りました。どのクラスもおかわりに並ぶ子供たちの姿が目立ち、ほぼ完食。野菜も青のりの香ばしい薫りで、苦手な人ももりもり食べられたようです。インフルエンザの流行もなく、健康な体で2月を終えることができそうです。好き嫌いなくしっかり食べているからと、嬉しく思います。

2月18日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
魚の麦みそ焼き
野菜のピリから和え
きのこ汁
牛乳

 今日は和食の献立でした。魚の麦みそ焼きは、御飯と一緒に食べると美味しい料理の1つです。口中調味をしながら、今日もしっかりいただきました。

2月15日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
四川豆腐丼
バンサンスー
ビーフンスープ
牛乳

 今日は5,6年生がお別れスポーツ大会。しっかり食べて、力が発揮できるように、スタミナ満点の四川豆腐丼を作りました。給食はエネルギーの源。全力でとりくんでいました。

2月14日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉ときのこのうどん
お好み焼き風オムレツ
大根サラダ
牛乳

 今日は3年生が地域でお世話になっている方を招いて、ふれあい給食を実施しました。目白小学校の子供たちは、いつも地域の皆さんに見守られ、すくすくとたくましく成長しています。会食を通して、地域の方に感謝の気持ちを伝えることができたかと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2月13日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
エクレアパン
チリコンカン
ひじきと大豆のサラダ
いちご
牛乳

 今日は、お楽しみメニューでした。エクレアパンに、子供たちは大喜び。「エクレアパンだ!早く準備しよう!」いつも以上に素早い準備でもりもりいただいていました。しっかり食べて、まだまだ寒いこの季節を乗り越えてほしいと思います。

2月12日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こぎつねごはん
揚げいもの肉じゃが
白菜とじゃこのおひたし
牛乳

 今日は揚げたじゃがいもを加えた一風変わった肉じゃがを作りました。隠し味に加えたおみそのコクが美味しい料理です。子供たちももりもりいただき、ほとんどのクラスが完食!インフルエンザの流行の兆しもうすれ、さすがしっかり食べているだけあるなあと感心しました。

2月8日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
サケの塩焼き
大豆とひじきのいり煮
さわにわん
いよかん
牛乳

 今日は和食の献立でした。白いごはんとおかずを一緒に食べる「口中調味」をしっかりできるような献立です。和食はおかずとごはんが混ざり合うことで最終的な味が完成される文化です。少しずつ口中調味をすることができるようになればと思います。

2月7日(木 )の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックトースト
カレーシチュー
オニオンドレッシングサラダ
牛乳

 今日は食欲をそそる「ガーリックトースト」でした。「今日も美味しそう!」「最近毎日残さず食べてるよ!」給食時間には、嬉しい報告をたくさん聞きます。食への意欲は、生活・学習への意欲につながります。まだまだ寒い日が続きます。しっかり食べて、寒さに負けない体をつくってほしいと思います。

2月6日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のすき焼き丼
白玉スープ
ポンカン
牛乳

 今日は冷たい雨のふる1日で、温かい汁物や丼がより美味しく感じる日です。デザートには、旬のポンカン。柑橘はビタミンが多く、風邪の予防にも効果的。しっかり食べて、インフルエンザに負けない体をつくってほしいと思います。

2月5日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
みそラーメン
切り干し大根のサラダ
スイートポテト
牛乳

 今日はリクエスト給食でした。12月に給食委員会でもう一度食べたい給食や好きな給食のアンケートにとり、上位に入ったものを、2,3月の献立に出しています。今日は主食とデザート部門の「みそラーメン」と「スイートポテト」を作りました。どのクラスの食缶も空。いつも以上に美味しくいただいた給食でした。

2月4日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
節分ごはん
いわしのハンバーグ
粉ふきいも
すまし汁
牛乳

 今日は立春。ひと足遅いですが、昨日の節分にちなんだ献立を作りました。いわしは鬼の嫌いな魚で、玄関に飾りますね。そこで今日は、いわしのすり身を使ってハンバーグをつくりました。いわしのくさみは、しその香りで消しました。給食では食べ慣れない食材も出てきますが、日本で昔から伝わる香味野菜。子供たちに伝えていきたいものです。

2月1日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キャロットライス・えびクリームソース
バジルドレッシングサラダ
シュガービーンズ
ジョア

 今日から2月が始まりました。2月の最初の献立は、キャロットライス・えびのクリームソースがけでした。彩り鮮やかなごはんに食欲をそそられた人が多かったようです。体調をくずす人がふえてきました。苦手なものにも挑戦し、様々な食材から栄養をとってほしいと思います。

1月31日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚キムチ丼
豆腐スープ
杏仁豆腐
牛乳

 1月最後の給食でした。今日はキムチ丼。美味しそうなにおいにつられ、給食前にはサンプルケースはのぞきにきた子供たちでいっぱい。「美味しそう!」「早く教室に戻って準備をしなくちゃ!」給食前はいつもにぎやかです。1月が終わりをむかえました。2月はまだまだ空気が乾燥して寒いです。風邪をひかないよう、手洗いや栄養バランスのとれた食事で予防をしてほしいなと思います。

1月30日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
玉子の唐草焼き
白菜とじゃこのおひたし
みそ汁
牛乳

 1月24日から続いた学校給食週間も今日で最終日をむかえました。給食だけではなく、毎日の食事についてもふり返る機会になったことと思います。また、何よりも食事をいただくことができるのは、作ってくれる人や食材を育て収穫いてくれる人、食材を届けてくれる人、様々な人の手を介し、想いを紡がれていることを忘れずにすごしてほしいなと思います。

1月29日(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ココア揚げパン
ポークビーンズ
中華サラダ
牛乳

 今日は揚げパンを作りました。給食では今も昔も変わらない人気のメニューです。今日はどのクラスも食缶がからになるくらい、しっかり食べていました。

1月28日(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
さけのちゃんちゃん焼き
ぶどう豆
どさんこ汁
牛乳

 今日は北海道の郷土料理でした。さけにこんぶ、じゃがいもなど北海道にちなんだ食材や、料理が出ました。さけのちゃんちゃん焼きはみそ味で御飯がすすむ料理。ごはんと一緒にもりもり食べている姿がみられました。巷ではインフルエンザが流行しています。色々な食材を食べて、体調を整えてほしいと思います。

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
けんちんうどん
明日葉のかき揚げ
切り干し大根のサラダ
りんご

 学校給食週間2日目の今日は、東京都の明日葉を使ったかき揚げを作りました。「先生みて!全部食べられたよ!」1年生は、入学当初に比べて、本当にしっかり食べられるようになりました。全部食べられたという報告を聞くたびに嬉しい気持ちになります。色々な食材の味を知り、健康な体だけではなく、心も豊になればなと思います。

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キーマカレー
レモンサラダ
フルーツとはちみつヨーグルトあえ
牛乳

 今日から学校給食週間です。明治22年に山形県で初めて給食が提供されたことにちなみ、1月24日〜30日までを「学校給食週間」と呼びます。この1週間は、改めて食について深く考える1週間にしてほしいと思います。今日は、どの時代の給食でも大人気だった「カレーライス」大豆を細かくして、混ぜ込みました。「今日はカレーだあ!」喜ぶ声が学校中をこだましていました。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
そぼろ御飯
筑前煮
わかめとコーンのサラダ
牛乳

 今日は、ひと足早く春を感じられるようなそぼろ御飯をつくりました。食缶を空けて薫る香りに、子供たちは「わあ!美味しそう!」と口々に声をあげていました。「このサラダ、好き!」色彩豊かな給食に、今日も食欲が高まり、しっかりいただいていました。寒さや風邪に負けない体をつくってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終
2年・6年登校(午前)

学校だより

学年だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514