最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

2月17日 6年 子どもの権利学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「子どもの権利学習プログラム」として、6年生が各クラス1時間ずつ「権利」について学習しました。
弁護士で豊島区子どもの権利擁護委員の 山下 雅敏 先生 にご来校いただき、ご指導いただきました。

1月12日 6年席書会

1月12日(木)の1・2校時、6年生が席書会を行いました。
画像1 画像1

12月9日(金)税の絵はがき・標語表彰

豊島法人会主催による「税に関する絵はがきコンクール」、豊島間税会主催による「税に関する標語」で入賞した6年生へ賞状が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日(土)6年薬物乱用防止教室

目白警察署のスクールサポーターの方から、
薬物の危険性やどのように対応しなければいけないのかについてお話を伺いました。

将来に向け、正しい判断ができ、自分の意思をはっきりともてるようになってほしいと思っています。

また、保護者の方には、子供を薬物から守る一つの手段としてインターネットに関する家庭ルールの徹底やフィルタリングを確実にかけていただけるようにというお話もありました。

ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

11月10日(木)6年パナソニック出前授業

パナソニックホールディングス株式会社による出前授業がオンラインで行われました。

講師の先生から、

・無電化地域に電気を届ける取組
・家庭で不要になった本を回収・販売し、社会貢献活動費にする取組
・社員食堂で「海のエコラベル」食材を使用する取組 など

45分間で多くのSDGsに向けた企業努力を教えていただきました。

授業を受けた6年生からは
「自宅にも多くある家電の会社が、家電製造以外でこんなに多くの取組を行っていることに驚いた。」
などの感想があがりました。

画像1 画像1

6年 化石のクリーニング体験(理科)

6年生は理科「大地のつくり」の学習として、「化石のクリーニング体験」を行いました。
児童は皆、30万年前の岩石を前に、ドキドキしながらハンマーをたたいていました。
植物の化石が出てきた際には歓声が上がり、何の植物の化石か、熱心に調べていました。
長い年月をかけてできた大地や化石に興味を深め、大切にしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 6年マクドナルド出前授業

日本マクドナルドの講師の方から、フードロスを減らす取組や、リサイクル、環境保全など、身近な企業の見えない取り組みについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科 洗濯実習

手で揉んだり洗濯板を使ったりして、靴下を洗いました。
普段「洗濯機に入れて終わり」という子たちは、衣服の汚れがどのように落ちるのか初めて体験できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日 6年 走り方教室

元オリンピアンのリレー選手、渡邉高博先生から走り方を教わりました。
運動会の徒競走に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(金)、東京税理士会の方にお越しいただき、クラスごとに租税についての授業をしていただきました。税にはたくさんの種類があることを知り、それはなぜか、また「公平」な税の納め方などについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514