最新更新日:2024/06/26
本日:count up329
総数:169602
目白小学校の様子をお伝えしています。

9月8日 歯磨き指導がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(火)に、東京都歯科衛生士会の歯科衛生士さんをゲストティーチャーに、歯磨き指導をしていただきました。今年度は、位相差顕微鏡を使って、口腔内の「生きた細菌」を確認する体験活動も行い、歯磨きの重要性を理解することができました。
 その後は、歯垢の染め出しを行い、観察をして、自分の歯磨きの仕方をチェックした上で、正しいブラッシングの仕方を習い、実践してみることをしました。
 いつまでも丈夫な歯を長く保ち続けられるように、正しく歯磨きをしていけるようにしたいですね。

9月7日 税金の学習をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(月)に豊島税務署の方をゲストティーチャーにお招きして、税金の仕組みやその使い道などを学ぶ「租税教室」がありました。。
 児童にとっては、「消費税」ぐらいしか身近に感じない税金ですが、その使い道は、学校生活をはじめとした自分達の生活に大きく関わったものであることに、この学習を通して気付くことができました。

劇団四季「こころの劇場」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日(木)に浜松町にある劇団四季劇場に「王子とこじき」のミュージカルを見に出かけました。毎年、劇団四季の方から学校単位で招待されて(抽選に当選した場合に可)6年生が見に行きます。
 劇は、前半後半合わせて1時間50分くらいですが、長い時間を感じさせないほどの素晴らしい演技力と歌唱力、内容でした。国語で学習したとおり「心の時間」では、1時間くらいにしか感じられなかったのではないかと思います。
 劇を見た後は、竹芝桟橋の広場でお弁当を食べました。今回、劇団四季の方々のプロの演技を見て感じたことや気付いたことを生かして、2学期の学芸祭では、最高学年としてみんなに何かを伝えられるような劇を発表することができればと思っています。

家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月の終わりに6年生は、家庭科で炒り卵と野菜炒めの調理実習を行いました。
 最初は、包丁を扱う手つきがぎこちない子もいましたが、だんだん思い出して上手に野菜を切ることができました。野菜炒めは強火、卵は中火と火加減にも気を付けて炒めることで、おいしく作ることができました。
 今回の実習を生かして休みの日には、ぜひお家の人に作ってあげてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日
4/6 入学式
始業式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514