最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:169746
目白小学校の様子をお伝えしています。

図工 のこぎりを使っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めてののこぎりに挑戦中です。
先生からのこぎりの使い方や、その約束について教えていただき、がんばっています。

なかなか思うように切れず、苦戦する姿も見られましたが、「大工さんって大変なんだ!」「すごいなぁ!」といった声が聞かれました。

これからどんな作品に仕上がるのか、楽しみです。

4年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数では、角の大きさの学習に入りました。円を組み合わせて、辺と辺の間、中心にできる角の大きさを比べる活動をしました。
国語では、「白いぼうし」の音読劇に向け、グループでの分担や工夫を話し合っています。
意見をもち、その交流を通して考えを深める姿が毎時間見られています。

国語「白いぼうし」

画像1 画像1
4年生は「白いぼうし」の音読劇に向けて、登場人物の人柄や気持ち、出来事や場面の様子の読み取りを進めています。
「松井さん」のやさしくかわいらしい人柄を表現できるよう、音読の練習にも熱心に取り組んでいます。

学校内の消火設備を調べました

画像1 画像1
 社会科では、「安全なくらし」について学習をしています。
もし学校で火事が起きたら…。
火災を食い止めなければ、、身を守らなければ、、と
消火器、消火栓、防災扉 など…消火設備がどこにあるのかグループで調べにいきました。分からないことは、副校長先生に聞きに行くなど意欲的に活動していました。
次の時間は調べたことをもとに、なぜそこにあるのかなど、グループで話し合っていきます。

セーフティ教室がありました

画像1 画像1
今日は「としま土曜公開授業」でした。
2校時に学年でセーフティ教室がありました。
KDDIから講師の先生をお招きし、携帯電話の安全・安心な利用について教えていただき、考えました。
たくさんの発言があり、充実した学習になりました。
ご家庭でも、使用ルールや目的について、お子さんと一緒に話し合ってください。

どんなクラスにしたい?

画像1 画像1
各クラスで、この一年を過ごすクラスを「どんなクラスにしたい?」と話し合いました。

「正真正銘の高学年になるために、しっかり準備したい!」
「当たり前のことを当たり前にできるクラスにしたい!」
など、先を見据えて行動しようという強い気持ちが表れています。

どんなクラス目標ができるか、楽しみにしていてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 5時間授業
消防写生会
歯科検診(5.6)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの休日
5/5 子どもの日
5/6 音楽鑑賞教室
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514