最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

2月1日(水)3年クラブ見学

3年生のクラブ見学が行われました。すべてのクラブを回りながら、活動内容の説明を聞いたり、実際に活動する場面を見学したりしました。3年生は皆、どのクラブに入ろうかわくわくした様子でした。上級生も優しく説明してくれていました。
画像1 画像1

1月17日(火)豊島消防署見学

授業で自分たちがもった疑問を解決するために、豊島消防署に見学に行きました。

細かな装備の説明を聞いたり、訓練の様子を見せていただいたりと、学びの多い時間になりました。
メモもしっかりととれた3年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)3年席書会

「お正月」
だるま筆を使って力強く書きました!
画像1 画像1

11月8日(火)3年来年度のヤゴのために

来年度の3年生がヤゴをたくさん救出できるように、3年生が筏を作ってプールに浮かべました。
たくさんトンボが卵を産みますように・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 スーパーマーケット見学

 社会科の学習で、小学校の近くにあるスーパーマーケットに見学に行きました。
店内では部門ごとに分かれ、店員さんに案内をしていただきました。いつも何気なく見ていたスーパーマーケットの売り場やバックヤードには、たくさんの工夫やひみつがあったことが分かりました。これからグループに分かれて、スーパーマーケットのひみつについてまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 3年生研究授業

区内で国語を研究している先生方が、本校の3年生の研究授業を参観されました。

「ちいちゃんのかげおくり」の登場人物の気持ちを話合いをとおして読み深めました。
自分の考えをしっかりと発表できていました。
画像1 画像1

自転車安全教室を行いました。

 5月27日(金)に3年生は交通安全教室を行いました。当日は、あいにくの雨天のため、校庭ではなく体育館で行いました。
「自転車は、車の仲間です。」「自転車も交通ルールが決められています。」「きまりを守って正しく乗り、交通事故にあわないように気をつけましょう。」と目白警察署の方に分かりやすくお話をいただきました。子供たちは、自転車の乗り方次第で、自分も事故を起こしてしまう側であることを知り、熱心に聞いていました。
自転車に乗る前には「ぶたはしゃべる」を合言葉に、必ず自転車の点検をすることを映像で確認しました。
自転車の交通ルールとして、次の自転車安全利用五原則について学びました。

1、自転車は、車道が原則。歩道は例外。

2、車道は左側を通行。

3、歩道は、歩行者優先で、車道寄りを徐行。

4、安全ルールを守る。(二人乗りの禁止、自転車同士で横に並んで走っ
  てはいけないなど。)

5、子どもは、ヘルメットを着用。

ぜひもう一度、各ご家庭で自転車の正しい安全な乗り方についてご確認ください。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514