最新更新日:2024/06/26
本日:count up333
総数:169606
目白小学校の様子をお伝えしています。

目白学び&アート発表会 鑑賞

 今日は、体育館に展示されている各学年の作品を鑑賞しました。
 平面作品、立体作品ともに興味津々で、夢中になって作品を見ていました。
 鑑賞態度もとても立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 席書会(書き初め)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(水)、体育館にて席書会を行いました。3年生は初めての毛筆で、「お正月」の文字を書きました。

校内の設備を確認しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で「安全を守る仕事」について学習しています。
 消防の仕事について学び、自分たちの安全を守るために学校内にある設備を見て回りました。
 校内には、たくさんの熱感知器や煙感知器、消化器、消火栓などがあることを実感することができました。
 自分の身を守るためにそれぞれができることを、これから考えていきたいと思います。

走り方教室 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3、4年生が走り方教室を行いました。背筋を伸ばすこと、腕を大きくふって走ることなど、速く走るための姿勢や体の動かし方を学びました。
 授業の最後には、運動発表会で行う徒競走の練習をしました。コーナーを走るときには、目線をコーナーの先にして走るとスムーズに走れることを学び、実際に走って確かめました。子供たちはいきいきと取り組んでいました。今日学んだことを来月の運動発表会につなげられるようにしたいです。
 

音楽の様子

画像1 画像1
 今年度から音楽は専科の先生に教えてもらっています。子供たちは音楽室とヒマラヤホールを繋げた広いスペースで、ソーシャルディスタンスを守りながら学習しています。

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が理科の学習で太陽の動きの学習をしました。遮光板で太陽の場所を見たり、割り箸の影の位置から太陽がどの方向にあるのかを観測しました。理科の学習を通して科学的に考える力が身についていきます。

3年生の算数では「わり算」に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3年生の算数では、「わり算」の単元に入りました。シールを使って、操作活動をしながら、「分ける」ということを体験的に学びました。これにより、子供たちは「わり算は分けるときに使う」ということをしっかりと学んでいました。今後もこのような体験的な学習を大切にしていきたいと思います。

社会科「わたしたちのすむまち〜学校のまわりのようす〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「わたしたちのすむまち〜学校のまわりのようす〜」では、目白小学校の東西南北に何があるのかを、屋上にのぼって調べました。子供たちは初めて見る屋上からの景色に喜びながらも、分かったことをしっかりとノートにまとめていました。これからも、このように体験的な社会科の学習を大切にしていきたいと思います。

【3年】分散登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は分散登校2日目でした。初日に続き、どのグループも元気よく登校することができました。
 今日は、理科と国語の学習をしました。種まきのしかたや自己紹介、新出漢字の学習など、みんな真剣に取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

PTA

あおぞら便り

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514