最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
総数:169737
目白小学校の様子をお伝えしています。

3年社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
説明が終わり、自由に見学しています。驚きがいっぱいのようです。

3年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
郷土資料館に到着しました。これから見学です。係の人の説明をよく聞いてます。

3月7日 表彰

夏休みに取り組んだ調べる学習コンクールで東京都の選考に進み、受賞した子、
豊島区児童・生徒表彰で選ばれた子に賞状が渡されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月6日 PTAバレーボール親善試合

保護者VS教員で親善試合を行いました。

結果2セット先取で保護者圧勝!
「もう少し!」と15点までで行ったおまけ試合も保護者圧勝!!

楽しかったです。
画像1 画像1

3年社会科見学3

画像1 画像1
2階は、豊島区の90年が分かるパネルやジオラマがあります。子供たちは興味津々です。

3年社会科見学2

画像1 画像1
1階には、いろいろなマンガが置いてます。子供たちはマンガを手に取ったり、読んだりしている子もいます。

3年社会科見学1

画像1 画像1
3年生の社会科見学で昭和レトロ館を見学します。係の人の説明をよく聞いてます。

1月30日(月) お話朝会

6年生の児童からは、言葉づかいに関する週目標の振り返りがありました。
先生や大人への言葉遣いは良くなったものの、友達への言葉づかいが荒い部分を改善していきたいとの反省と抱負が述べられました。

 校長先生からは、
 先週の火曜日に研究発表会が開催されたこと、どの学級の公開授業も夢中に取り組んで大変すばらしかったことなどのお話がありました。
 また、節分の日は季節の分かれ目に、厄除け、厄払いをする日として、日本の伝統文化で引き継がれていること、豆まきを終えたら年の数よりも1粒多く豆を食べて無病息災を願うこと、その翌日の立春は1年の節目となることについての話がありました。

1月16日(月) お話朝会

6年生の代表児童からは、週目標の振り返りがあり、自分たちからあいさつすることが不十分だったので、できるようにしていきたいとの話がありました。
 
 校長先生からは、先週の木曜日に、総合的な学習の時間の一環としてカンボジア人の訪問があったことを振り返り、カンボジア語で書かれた文化や風土についてのフォトブックの紹介がありました。ぜひ、カンボジアに関心を持ってほしいとのことでした。
 また、資源や物資、お金は使えば自ずと減るが、心は擦り減らないから、思いやりの気持ちを絶やさず持ち続けてほしい、意地悪をするような貧しい心を持たず、お互いに助け合い励まし合おうとのお話がありました。

画像1 画像1

1月12日(木) カンボジア環境省による視察

本日3年生の総合的な学習の時間でお世話になっているNature Center Risenが行っている外務省ODA事業において、Nature Center Risen岩間先生とともにカンボジア環境省が視察にいらっしゃいました。

「日本のエコスクール」として目白ファームやビオトープなど、校内外を見学したり、3年生の環境学習を参観したりしました。
ビオトープの水や周辺の土が凍っていることや子供たちの掃除の様子にも興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日(土)目白警察署武道始式

本校を会場として、目白警察署武道始式が3年ぶりに行われました。

日頃交通安全、防犯等でお世話になっている警察の方々による柔剣道紅白戦、演武だけでなく、
少年柔道部、少年剣道部による基本錬成や
交通少年団による演奏、
キッズチアリーディングチームによる演技もありました。

本校の子供の頑張りもみられ、年明けにふさわしい、気の引き締まる会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雑司が谷駅アートギャラリー展示

1月7日〜26日
東京メトロ副都心線雑司が谷駅に併設されているギャラリーにて展示
(明治通りに面した地下鉄への降り口)

テーマ(目白小のSDGsテーマ)
「To the future 〜わたしたちにできること
だれでも どこでも チャレンジできる目白小のSDGs」

貼り終わった直後、通りかかった本校の児童が見つけ、
「あ! 学校に貼ってあったのだ!」
と笑顔を見せてくれました。

子供たちの成果の一環を、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

12月19日(月)PTA地域・通学路安全意見交換会

11月末に各家庭から寄せられたご意見をもとに、教員・保護者による意見交換会を行いました。

多くの「危険」意見が寄せられている箇所の見える化を図り、ではどのようにしたらよいかについて話し合いました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土)PTAバレーボール大会優勝!

10月29日でトーナメントを勝ち上がり、
今日、雑司が谷体育館にて
豊島区小学校PTA連合親善バレーボール大会中央大会が行われました。

結果は、
VS長崎小・要小連合、VS池三小2チームに接戦で勝ち、
見事優勝しました!!

素晴らしい試合でした!!

出場された保護者の皆様、先生方、コーチ・監督の方々、応援してくださった方々
お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(日)調べる学習コンクールinとしま表彰

区内応募2000点以上の中から選ばれた子たちが、丘の上テラスで行われた表彰式に出席しました。
来年度も、またたくさんの子が自分の「?」を追究してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の標語 特別賞受賞

豊島間税会主催による「税に関する標語」コンクールにおいて、
6年生の多くの児童が出品したことで「特別賞」を受賞しました。

1階のショーケースに飾られてます。
画像1 画像1

6年生活動引継ぎ

これまで学校を支えてくれた6年生から、
これから学校を支えてくれる5年生に、
「6年生活動」の引継ぎが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもスキップまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は子どもスキップまつりが南池袋小学校でありました。スキップ目白はスキップ高南と合同でヒップホップダンスを披露しました。とても切れのある、かわいいダンスに会場から大きな拍手をいただきました。

「食育」のお仕事

5、6年生の給食委員さんは、毎日玄関にある掲示板で、「今日の給食の栄養バランス」について全校児童に周知してくれています。
画像1 画像1

「本の森図書館」PTAのお仕事

PTAの「図書応援」さん方も、毎週木曜日にご来校いただき、
蔵書の整理や修繕、貸出補助をしてくださっています。

ありがとうございます!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
入学式準備(6 前日登校)
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

PTA

いじめ防止基本方針

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514