最新更新日:2014/03/20
本日:count up1
総数:6085
学校の様子は、日々の様子をお届けしています。

3月20日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳
ご飯
ハンバーグ(ケチャップソース)
グリーンサラダ
ABCトマトスープ
メロン

【食の自立 について】  

 食べることは生きることです。心も体も健康にすごすためには、栄養のバランスがよく、規則正しい食生活を送ることが大切です。そのためには、正しい知識と、それを実践できる力を身につけて、今できることを考える必要があります。みんなで自立した食生活を送れる大人を目指しましょう。


3月19日(水)の献立

画像1 画像1
コーヒー乳飲料
ご飯
鯨の竜田揚げ
パリパリ温野菜
みそ汁
いちご

3月18日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳
ジャージャー麺
フルーツポンチ

3月17日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳
チキンカレーライス
ツナ入りサラダ
オレンジゼリー

3月14日(金)の献立

画像1 画像1
☆お別れ交流給食
☆6年1組リクエスト給食

りんごジュース
たらこスパゲティ
ハムサラダ
ココア蒸しパン

3月13日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳
こぎつねご飯
チーズ入り卵焼き
おかか和え
みそ汁
でこぽん

【デコポン について】  
 
「清見」×「ポンカン」をかけあわせた果物で、頭の部分が出っ張っているのが特徴です。 甘みが強く袋ごと食べられるので人気があります。「デコポン」は熊本果実連の商標登録で、正式な品種名は「不知火(しらぬひ)」と言います。
 旬は12〜4月で、栄養としては「β―クリプトキサンチン」が含まれており、ガン予防に効果があると言われています。その他にも風邪予防の「ビタミンC」や、疲労回復に効果のある「クエン酸」が多く含まれています。

3月11日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳
クッパ
春雨サラダ
杏仁豆腐

【震災から学んだ「食」のありがたさ について】 
 2011年3月11日に発生した東日本大震災から今年で丸3年になります。被災地のほとんどの学校で、現在では通常通りの給食が出せるようになっています。わたしたちが食べている給食は、いろいろな人たちの力によって食べることができています。
 毎日、いつも通りに給食が食べられることに感謝して、いただくようにしましょう。

3月10日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳
古代米入りご(黒米)
肉じゃが
ししゃもの磯辺揚げ
酢のもの

【じゃがいも について】  
 ビタミンCは火と水に弱いものですが、じゃが芋はでんぷんに守られているため、ほとんどビタミンCが失われません。そのため調理しても、たっぷりビタミンCをとることができます。
 ビタミンCは肌によく、コラーゲンの生成も助けてくれる成分なだけでなく、血管や神経に対しても効果的な働きをしてくれます。


3月7日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳
ホットドッグ
レモン風味サラダ
野菜スープ
甘平(かんぺい)

甘平(かんぺい) について  
 甘平は2007年に愛媛県で誕生した果物です。誕生してから日にちがたっていないので、かなり数が少なく高級なかんきつ類として扱われています。甘みが強く酸味が少ないのが特徴です。多く出回る時期は2月中旬〜3月上旬で、愛媛県でのみ栽培されています。他のかんきつ類と同じようにビタミンCが豊富で風邪予防に効果があります。


3月6日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳
キムチチャーハン
かみかみサラダ
わかめ卵スープ
いちご

3月5日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳
カレーうどん
キャベツのからし和え
りんごシャーベット

3月4日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳
鶏ごぼうご飯
松風焼き
お浸し
みそ汁
せとか

【せとか について】  
 「清見×アンコール」×「マーコット」をかけあわせた、平成10年に登場した果物です。みかんのように袋ごと食べられるため、人気が高まっていますが、生産量がとても少ない貴重な果物です。
 旬は2〜3月で、栄養としてはビタミンC、ビタミンA、ビタミンB1が豊富なため、風邪予防や美肌効果が期待できます。


3月3日(月)の献立

画像1 画像1
【ひなまつり献立】

牛乳
ちらし寿司
ぶりの照り焼き
すまし汁
いちご

【ひなまつり について】  
 
3月3日は「上巳(じょうみ・じょうし)」、「桃の節句」などと言われ、厄を人形に移して祓った「流し雛」の風習がありました。
女の子の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句を初節句と言ってお祝いします。生まれたばかりの赤ちゃんが健やかに育つように願いを込めてお祝いする行事で江戸時代から続いています。
それらが発展し、雛人形を飾り女の子の成長と幸せを願う、現在の「ひなまつり」となりました。
ひな人形は、お内裏様とお雛様が結婚する様子をあらわしています。

2月28日(金)の献立

画像1 画像1
牛乳
ショートニングパン
はちみつ
肉団子入りトマトスープ
グリーンサラダ

2月27日(木)の献立

画像1 画像1
牛乳
茶飯
おでん
おかか和え
いちご

【小松菜 について】  
  
 小松菜は栄養価の高い緑黄色野菜で、カルシウム、ビタミンA、鉄、カルシウム、食物繊維などを多く含んでいます。
 ほうれん草と栄養価が似ており、鉄分はやや少ないですが、カルシウムは5倍で、野菜の中でもトップクラスの食品です。
 


2月26日(水)の献立

画像1 画像1
牛乳
みそラーメン
さつま芋と大豆の揚げ煮
でこぽん

※本日「清見オレンジ」の予定でしたが、入荷しなかったため「でこぽん」に変更になりました。

2月25日(火)の献立

画像1 画像1
ポークカレーライス
じゃこ入りサラダ
おかしな目玉焼き
りんごジュース

※本日予定していた「お別れ交流給食」は3月に延期となりました。

2月24日(月)の献立

画像1 画像1
牛乳
こぎつねご飯
揚げ魚のみぞれかけ
お浸し
みそ汁

2月21日(金)の献立

画像1 画像1
※牛乳
ご飯
鶏肉とコーンの揚げ煮
すまし汁
いちご

※本日のお別れ交流給食は学級閉鎖のため、2月25日(火)に延期になりました。そのため、本日予定していたりんごジュースも2月25日(火)に変更になります。

2月18日(火)の献立

画像1 画像1
牛乳
タンドリーチキンバーガー
ホワイトスープ
フレンチサラダ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町4−36−1
TEL:03-3986-7166