最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

2月2日(水) 給食

画像1 画像1
✿ジャンバラヤ
✿キャベツスープ
✿おからのキッシュ
✿ぎゅうにゅう



 今日のおかず「キッシュ」は、フランスの玉子料理です。見た目は玉子焼きの様ですが、日本の玉子焼きと違って卵と生クリーム、肉や野菜などの具を合わせて型に入れ、オーブンで焼きます。

2月1日(火) 給食

画像1 画像1
✿ひじきごはん
✿すいとんじる
✿やさいのうめあえ
✿ぎゅうにゅう



 今日から2月が始まりました。「三寒四温」と言って、寒い日が少しずつ減り、暖かい日が少しずつ増えてくるころです。季節の変わりめに体の調子を整えられるよう、体を温めるすいとん汁や、疲れを回復する梅干しを使った野菜の梅和えを組み合わせました。

1月31日(月) 給食 【6年生が考えた献立(6)】

画像1 画像1
6ねんせい が かんがえた こんだて
✿きびごはん
✿のっぺいじる
✿さばのみそに
✿カラフルサラダ
✿ぎゅうにゅう



 今日は6年1組の児童が考えてくれた「おいしく、食べやすい」献立です。ごはん、汁物、おかず2品をそろえた、一汁二菜という和食の献立が整っています。いろどりも良く、鯖や小松菜、ねぎ、キャベツなど、冬においしくなる食べ物を上手に組み合わせています。

1月27日(木) 給食 【学校給食週間(4)】

画像1 画像1
✿コッペパン
✿てづくりブルーベリージャム
✿ブロッコリーシチュー 
✿コールスローサラダ
✿ぎゅうにゅう



 今日の給食には手作りジャムに東京都産のブルーベリーを使いました。ブルーベリーは外国産のイメージがありますが、国産もあります。日本産のブルーベリーの収穫量も、実は東京都が一番多いそうです。

1月28日(金) 給食 【学校給食週間(5)】

画像1 画像1
✿はくさいのあんかけどん
✿あしたばめんいりすましじる
✿きびなごのからあげ
✿ぎゅうにゅう



 今日の給食にはすまし汁に東京都八丈島産の「あしたば」が入っています。月曜日のカステラにも入っていましたね。明日葉はせりの仲間で、緑色の菜っ葉です。汁に菜っ葉が入っていないように見えますが、実は麺に明日葉が練りこまれています。

1月26日(水) 給食 【学校給食週間(3)】

画像1 画像1
✿わかめごはん
✿むらくもじる
✿じゃがいものそぼろに
✿ぎゅうにゅう


 今日の給食には、じゃがいものそぼろ煮に東京都ブランド豚の「東京X」を使いました。肉質がきめ細やかでやわらかく、脂肪はさっぱりめで肉汁がたっぷり含まれている肉です。今回は煮物にしたので、肉の出汁と味が全体に含まれています。

1月25日(火) 給食 【学校給食週間(2)】

画像1 画像1
✿すごもく
✿いとかんてんのごますあえ
✿あしたばむしカステラ
✿ぎゅうにゅう



 今日の給食には東京都の伊豆諸島産「いとかんてん」と「あしたば」が入っています。ごま酢和えに入っている半透明の「いとかんてん」は、今日のような和え物にしたり、水と一緒に煮て溶かし、そこで採れた果物や牛乳を合わせてゼリーにすることもあります。

1月24日(月) 給食 【学校給食週間(1)】

画像1 画像1 画像2 画像2
✿せんじゅねぎのやきとりどん
✿ぐだくさんみそしる
✿くだもの(いよかん)
✿ぎゅうにゅう



 今日の給食には焼き鳥丼に「千寿ねぎ」が入っています。「千寿ねぎ」はねぎだけを扱う市場にいる、ねぎを目利きする千住葱商が選びぬいたねぎです。とてもおいしくて、火を通すと野菜の自然な甘さを感じられます。

1月21日(金) 給食

画像1 画像1
✿コーンピラフ
✿ポークビーンズ
✿くだもの(はるか)
✿ぎゅうにゅう



 今日のデザート「はるか」は、漢字で“春”の“香り”と書きます。見た目は黄色く、食べると上品な甘さと風味があります。その名の通り、近づく春の香りを楽しめる果物です。

1月19日(水) 給食

画像1 画像1
✿あぶたまどん
✿いもだんごじる
✿やさいときのこのおひたし
✿ぎゅうにゅう



 今日は初メニュー「あぶたまどん」です。かつおだしとしょうゆ、みりんなどで煮含めた油揚げと野菜を、たっぷりのたまごでとじました。のりをふって、味わって食べましょう。

1月20日(木) 給食 【6年生が考えた献立(5)】

画像1 画像1
6ねんせい が かんがえた こんだて
✿さけのクリームスパゲティ
✿みずなサラダ
✿レモンケーキ
✿ぎゅうにゅう



 今日は6年1組の児童が考えてくれた「旬の水菜やレモンを入れ、味が濃くなりすぎないようにした、みんなで食べやすい」献立です。料理を洋食で揃え、さっぱりした野菜のサラダを組み合わせ、味を濃くしすぎないという工夫も感じられます。

1月18日(火) 給食 【色々なお米を味わおう】

画像1 画像1
☆ごはん(みやぎけんさんササニシキ)
✿もずくかきたまじる
✿さかなとだいずのあげに
✿こんにゃくサラダ
✿ぎゅうにゅう



 今日のお米は宮城県産の「ササニシキ」です。登場してから50年以上経ちますが、程よい固さで風味も良く、根強い人気があるそうです。和食、特にお寿司と合わせるのにおススメなのですが、給食でお寿司は出せないので、今日は魚を使ったおかずを組み合わせました。

1月17日(月) 給食

画像1 画像1
✿ごまごはん
✿ちゅうかコーンスープ
✿ジャンボあげぎょうざ
✿ピリからサラダ
✿ぎゅうにゅう



 今日のおかずは手作りの揚げぎょうざです。ひき肉と野菜に塩やみそを合わせてよく練り、ひとつひとつ大きな皮で包んで、油で揚げます。中身に味付けをしてあるので、タレはありません。よく噛んで、味わって食べましょう。

1月12日(水) 給食

画像1 画像1
✿ごぼういりドライカレー
✿ブロッコリーサラダ
✿くだもの(スイートスプリング)
✿ぎゅうにゅう



 今日のドライカレーに入っているごぼうは、秋から冬にかけて旬をむかえる野菜です。お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維という栄養素が多く含まれています。独特の旨味と香りがあるので、今日のような材料を炒め煮にする料理にもおすすめです。

1月13日(木) 給食 【6年生が考えた献立(4)】

画像1 画像1
6ねんせい が かんがえた こんだて
✿こぎつねうどん
✿あおのりビーンズポテト
✿くだもの(いちご)
✿ぎゅうにゅう



 今日は6年2組の児童が考えてくれた「主食にも野菜を多めに入れた」献立です。和食のうどんにたっぷり野菜を入れることで満足感を出しつつ、うどんだけでは摂りにくい栄養素もしっかりとれるおかずやデザートを組み合わせています。

1月14日(金) 給食 【こしょうがつ給食】

画像1 画像1
✿あずきごはん
✿とんじる
✿ひじきいりたまごやき
✿やさいのごまあえ
✿ぎゅうにゅう



 明日、1月15日は小正月という日です。小正月には、小豆が入ったお粥を炊いたり、餅花という丸い小さな団子を枝にさしたものを飾ったりする風習があります。これにちなんで、今日はお粥ではなく、小豆ご飯を組み合わせました。

1月11日(火) 給食 【かがみびらき給食】

画像1 画像1
✿ごもくおこわ
✿ななくさじる
✿みたらしもち
✿ぎゅうにゅう



 3学期最初の給食は1月11日の鏡開きにちなんだ「鏡開き給食」です。「鏡開き」はお正月にお供えした鏡餅をいただいて、今年も元気に過ごせるよう願う行事です。今日はあまじょっぱいみたらしあんをかけたお餅を食べます。

12月24日(金) 給食

画像1 画像1
✿ツナのトマトスパゲティ
✿マスタードドレッシングサラダ
✿おからくるみブラウニー
✿ぎゅうにゅう



 今日のデザートの「おからくるみブラウニー」は、ココアとおからを入れたケーキ生地に、チョコチップとくるみが入っています。砂糖は少なく、甘さ控えめの仕上がりです。お菓子はもちろん、食事をおいしく食べられるのは体が健康だからです。冬休み中も、毎日の食事をしっかり食べましょう。

12月23日(木) 給食

画像1 画像1
✿まぜこみビビンバ
✿トックスープ
✿きびなごのなんばんづけ
✿ぎゅうにゅう



 今日のスープに入っている「トック」は、韓国のお餅です。日本のお餅は粘りがありますが、韓国のお餅は歯切れがよいのが特徴です。スープや炒め物にしたり、甘い味付けで食べることもあります。

12月22日(水) 給食 【冬至の給食】

画像1 画像1
✿ごはん
✿かぼちゃすいとん
✿さばのゆずみそがけ
✿やさいのごまあえ
✿ぎゅうにゅう



 今日は「冬至」です。冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯に入ると風邪をひかないという言い伝えがあります。そこで、今日はかぼちゃをねりこんだすいとん入りのすいとん汁と、ゆずを入れたみそを魚にかけた「冬至献立」にしました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 学校保健委員会(中止)
SC
2/4 社会科見学5年(予定)
2/7 ISS活動(10)中止
2/8 登校班班長会(中止)

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

ゆめのくに通信

大事なお知らせ

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674