最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
総数:86925

6月12日(火)給食

画像1 画像1
✿肉みそうどん ✿ちくわのいそべ揚げ
✿野菜のくるみ和え ✿牛乳



朋有小学校の給食でみそを使った料理を出す時、毎回合わせるみその量や種類を変えます。今日の肉みそうどんは赤みそと白みその合わせみそです。みそを2種類以上使うことで、よりまろやかな味になります。

6月11日(月)給食

画像1 画像1
✿ごはん ✿すまし汁
✿さばのごまみそ焼き ✿野菜の梅あえ
✿牛乳



雨が多い時を「梅雨」といいますね。梅の実が熟す頃に雨が降ることから「梅」と「雨」という字をあて「つゆ」と読むようになったそうです。そこで、今日は梅干しを入れたさっぱり味の「野菜の梅和え」を出します。

6月8日(金)給食

画像1 画像1
✿麦ごはん   ✿みそ汁
✿豚肉のしょうが焼き
✿かみかみ和え   ✿牛乳



今日のかみ応えがある食材は、「さきいか」と「昆布」です。5日間のかみごたえのある献立はどうでしたか?健康な歯をつくるのは自分自身です。普段からよくかんで食べることを心がけ、丈夫な歯をつくりましょう。

6月7日(木)給食

画像1 画像1
✿ピザトースト ✿コロコロスープ
✿ごぼうサラダ ✿さくらんぼ
✿牛乳



今日のかみ応えがある食材は、「ひよこ豆」と「ごぼう」です。
ごぼうサラダには揚げたごぼうを混ぜてあります。ごぼうには独特の風味、うま味が含まれているので、よくかんで味わってみてください

6月6日(水)給食

画像1 画像1
✿トマトソーススパゲッティ ✿コールスローサラダ
✿ごまドーナッツ ✿牛乳



今日のかみ応えがある食材は、トマトソーススパゲッティの「いか」です。
いかは種類によって旬が違います。今日のいかは「あかいか」という種類のいかで、6月頃から旬を迎えます。

6月5日(火)給食

画像1 画像1
✿チリビーンズライス ✿みそドレッシングサラダ
✿果物(メロン) ✿牛乳




今日のかみ応えがある食材は、チリビーンズライスのひよこ豆です。ひよこ豆は、ひよこの頭のような形をしていることからその名が付けられました。骨や歯をつくるもとになるカルシウムも含まれています。

6月4日(月)給食

画像1 画像1
✿きんぴら丼 ✿かみかみサラダ
✿ナタデココゼリー ✿牛乳



今日から「歯と口の健康習慣」です。今週は、丈夫で健康な歯をつくるのに必要な、かみごたえのある食材を使った献立がたくさん登場します。今日は「ごぼう」と「さきいか」と「ナタデココ」です

6月1日(金)給食

画像1 画像1
✿ごはん ✿かんぴょうの玉子とじ汁
✿魚の唐揚げ香味ソース ✿野菜の磯びたし
✿牛乳



今日の献立は、日曜日から6年生が栃木県日光市に行くことにちなみ、栃木県郷土料理「かんぴょうの玉子とじ汁」を入れました。かんぴょうは夕顔という植物の実をむいて乾燥させた、栃木県の代表的な食べものの一つです。

5月31日(木)給食

画像1 画像1
✿ぶどうぱんのシュガートースト
✿いんげんまめのシチュー ✿コーンサラダ
✿牛乳



今日のシチューにはやわらかく煮た「いんげんまめ」が入っています。
「いんげんまめ」は体をつくるもとになるたんぱく質や、不足しがちな栄養素であるカルシウムなどのミネラルも多く含んでいます。

5月30日(水)給食

画像1 画像1
✿プルコギ丼 ✿トックスープ
✿海藻サラダ
✿牛乳



今日のスープに入っている「トック」は、韓国のお餅です。日本のお餅は粘りがありますが、韓国のお餅は歯切れもよく、お団子のような食感です。スープや炒め物の具にしたり、甘い味付けにして食べることもあります。

5月29日(火)給食

画像1 画像1
✿麦ごはん ✿豆腐とエビのケチャップ煮
✿グリーンサラダ ✿りんごゼリー
✿牛乳



今日のごはんに入っている麦は、米と同じくらい日本で好まれていて、大昔から食べられています。麦には、おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。

5月25日(金)給食

画像1 画像1
✿カレーライス
✿ツナサラダ ✿オレンジ
✿牛乳



明日はいよいよ運動会ですね。運動会前日の給食は、エネルギーと体をつくる栄養素たっぷりのカレーライス、疲れを回復するビタミンたっぷりのツナサラダとオレンジにしました。

5月24日(木)給食

画像1 画像1
✿こぎつねうどん
✿いかの磯辺揚げ(一人2枚) ✿わかめサラダ
✿牛乳



きつねうどんの「きつね」は、甘辛く煮た油揚げのことです。
昔から、神社で白い狐の神様に油揚げをお供えしていたことから、料理の中の油揚げを「きつね」と呼ぶようになったそうです。

5月23日(水)給食

画像1 画像1
✿うめじゃこごはん ✿みそ汁
✿かつおの中華風唐揚げ     ✿野菜のピリ辛和え
✿牛乳



今日の唐揚げの鰹は、昔は干して堅くしてから保存していたので、堅い魚という意味の「堅魚」と呼ばれていたそうです。そこから魚へんに「堅」いという字を使い、「鰹」という漢字になりました。

5月22日(火)給食

画像1 画像1
✿わかめごはん      ✿すまし汁
✿グリーンピースコロッケ ✿みそドレッシングサラダ
✿牛乳


今日のコロッケには旬のグリンピースが入っています。
グリンピースは2年3組とたけのこ学級の皆さんがさやむきしてくれました!


5月21日(月)給食

画像1 画像1
✿中華混ぜごはん ✿にらたまスープ
✿春巻き ✿ごまドレッシングサラダ
✿牛乳



はるまきは、中国料理のてんしんのひとつです。具材を千切りにして炒め、しょうゆなどで味付けし、小麦粉で作った皮で、ぼうじょうにつつんで、あげたものです。

5月18日(金)給食

画像1 画像1
✿ツナピラフ ✿たまごのスープ
✿じゃがいもの唐揚げ ✿フレンチサラダ
✿牛乳



今日のじゃがいもの唐揚げは、風味づけに にんにくの粉をちょっとだけ使いました。にんにくの香りには食欲を増す効果があります。残さず食べて、運動会にむけて元気な体をつくりましょう!

5月17日(木)給食

画像1 画像1
✿ビスキュイパン
✿グリンピースのポタージュ ✿ビーンズサラダ
✿牛乳



今日のサラダには、体をつくるもとになるたんぱく質が豊富な大豆、ポタージュにはビタミンAやCを含んだグリンピースが入っています。どちらも豆の仲間ですが、多く含んでいる栄養素に違いがあります。

5月16日(水)給食

画像1 画像1
✿スパゲッティシーフード
✿じゃがいもサラダ  ✿みかんゼリー
✿牛乳



サラダに入っているじゃがいもは、フランスで「大地のりんご」と言われるくらい、ビタミンCがたくさん入っています。今の時期のじゃがいもは「新じゃがいも」と呼び、みずみずしくて皮が薄いことが特徴です。

5月15日(火)給食

画像1 画像1
✿グリンピースごはん ✿味噌汁
✿鰹のしぐれ煮     ✿ほうれんそうのおひたし
✿牛乳


今日は旬の鰹とグリンピースを使った献立です。今の時期の鰹は「初鰹」とも呼びます。ごはんに入っているグリンピースは2年2組とたけのこ学級の皆さんがさやむきしてくれました!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 遠足竹の子
3/6 ISS集会
3/7 薬物乱用防止教育6年
班長会
3/8 保護者会
6年生を送る会
PTA総会
3/11 ISS活動

学校だより

保健だより

その他

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674