最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86926

4月25日給食

画像1 画像1
回鍋肉丼
中華スープ
フルーツポンチ
牛乳

ホイコーローとは、中国料理の中の四川料理のひとつです。中国では、にんにくの芽を使って作られますが、日本では、キャベツを使います。今の時期が旬のキャベツのことを、春キャベツといい、みずみずしくやわらかいのが特徴です。

4月27日給食

画像1 画像1
フィッシュバーガー
ミネストローネ
フルーツプリン
牛乳

ミネストローネとは、イタリアの代表的なスープです。さまざまな野菜・ベーコン・パスタなどが入った、具の豊富なトマト味のスープです。

4月26日給食

画像1 画像1
ひじきピラフ
みそスープ
レンズ豆入りサラダ
牛乳

今日のピラフとスープには、たまねぎがたくさん入っています。たまねぎは、1年中でまわっていますが、今の時期のたまねぎは、新たまねぎとよばれています。やわらかくて、あまり辛くないのが特徴です。

4月24日給食

画像1 画像1
スパゲッティミートビーンズソース
フレンチサラダ
キャロットオレンジゼリー
牛乳

今日のミートソースには、大豆がたくさん入っています。大豆には、たくさんの栄養が入っているため、「畑の肉」とよばれています。3000年以上前から食べられていました。

5月2日給食

画像1 画像1
中華ちまき
ワンタンと野菜のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日の給食は、『こどもの日献立』です。5月5日は、「端午の節句」ともいい、男の子の成長を祝う日です。昔から、「ちまき」や「かしわもち」を食べる風習があります。

5月1日給食

画像1 画像1
ごまご飯
五目汁
グリンピースのかき揚げ
野菜のピーナッツ和え
牛乳

今の時期が旬のグリンピースには、ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。今日のグリンピースは、2年1組の皆さんがむいてくれました。

4月28日給食

画像1 画像1
エビクリームライス
ポテトスープ
オレンジ
牛乳

えびは、高たんぱく、低脂肪の食材です。ゆでると赤くなる色素成分アスタキサンチンは、がん予防効果や血液をサラサラにします。

4月21日給食

画像1 画像1
炊き込みご飯
じゃがいものみそ汁
鮭の照り焼き
和風サラダ
牛乳

今日のたきこみごはんには、ひじきがたくさんはいっています。ひじきは、今の時期が旬の海そうです。カルシウムや鉄分、食物繊維がたくさん入っています。

4月20日給食

画像1 画像1
五目焼きそば
中華コーンスープ
ピリ辛サラダ
牛乳

たまごには、ひよこが成長するために必要な栄養がたくさん入っているため、「完全栄養食品」とよばれています。たまごは、調理方法によっていろいろな形に変わります。

4月19日給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
みそ汁
ツナコロッケ
ほうれんそうのお浸し
牛乳

コロッケは、明治時代にヨーロッパから伝わってきた料理です。その時のコロッケは、クリームコロッケのことを意味していました。今のようなじゃがいもをたくさん使ったコロッケは、日本で考えられた料理です。

4月18日給食

画像1 画像1
肉みそ丼
のっぺい汁
オレンジ
牛乳

のっぺい汁は、たくさんの食材が入っています。9種類の食材が入っていましたが見つけられましたか。

4月17日給食

画像1 画像1
中華丼
春雨サラダ
でこぽん
牛乳

中華丼は、日本で考えられた中華料理のひとつです。昭和の初めごろに、中華料理店で、ごはんの上にあんかけにした野菜炒めをかけたことから食べられるようになったとされています。

4月14日給食

画像1 画像1
チョコチップパン
アーモンドトースト
スープ煮
ツナサラダ
牛乳

今日のアーモンドトーストには、スライスされたアーモンドと、粉になったアーモンドが入っています。アーモンドは、大昔から食べられており、ヨーロッパではお菓子料理によく使われていました。アーモンドには、食物繊維やミネラル、ビタミンEがたくさん入っています。

4月13日給食

画像1 画像1
カレーライス
コールスローサラダ
いちご
牛乳

今日から1年生の給食が始まります。毎年、1年生の初めての給食のときには、カレーライスが出ています。どんな野菜が入っているか見つけられましたか。

4月12日給食

画像1 画像1
麦ご飯
豆腐の中華煮
パリパリサラダ
りんごゼリー
牛乳

麦には、白米の約3倍のカルシウムが入っています。骨を強くする働きがあります。また、食物繊維も豊富に含まれています。食物繊維は、健康を守るために重要な働きをする成分で、不足すると生活習慣病や大腸がんなどを引き起こす原因とも言われています。

4月11日給食

画像1 画像1
わかめご飯
みそ汁
豆腐ハンバーグ
野菜のごま和え
牛乳

ハンバーグは、ドイツのハンブルクで考えられた料理です。日本では50年前ごろからよく食べられるようになりました。今日のハンバーグには、豆腐がたくさん入っています。

4月10日給食

画像1 画像1
煮込みうどん
いかの天ぷら
わかめサラダ
よもぎだんご
牛乳

春が旬のよもぎは、つぶしてお団子に入れるのにピッタリな食材です。昔から薬草として使われていて、「病をよせつけない力がある」と考えられていました。

4月7日給食

画像1 画像1
春のちらし寿司
具だくさんみそ汁
フルーツゼリー
牛乳

今日から給食が始まりました。給食当番の仕事、配る時の約束、後片付けの仕方など、給食のルールは覚えていますか?もう一度、ルールを思い出して、今年もクラスで協力して楽しくしっかり食べましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 なかよし会食
3/14 <サイン集会>
3/16 班長会

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

その他

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674