最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

6月28日給食

画像1 画像1
しらすごはん
せんべい汁
鮭のみそバター焼き
野菜のごま和え
牛乳

せんべい汁は、青森県の郷土料理で、専用の南部煎餅を用いた、しょうゆ味の汁物です。

6月27日給食

画像1 画像1
ビビンバ
豆腐とわかめのスープ
さくらんぼゼリー
牛乳

さくらんぼは、季節感の強い果物で、今の時期が旬です。色が赤くきれいなことから、赤い宝石ともよばれています。日本で作られるさくらんぼのうち、70%が山形県で作られています。

6月24日給食

画像1 画像1
チリビーンズライス
みそドレッシングサラダ
オレンジ
牛乳

今日のチリビーンズライスには、ひよこ豆が入っています。ひよこの頭のような形をしていることからその名が付けられました。食物繊維やミネラルがたくさんあります。

6月23日給食

画像1 画像1
鮭チャーハン
たまごスープ
おかしなめだまやき
牛乳

たまごには、ひよこが成長するために必要な栄養がたくさん入っているため、「完全栄養食品」とよばれています。

6月22日給食

画像1 画像1
ガーリックウインナートースト
イタリアンスープ
ナタデココゼリー
コーヒー牛乳

ナタデココとは、ココナッツジュースにナタ菌を加えて発酵させたものです。食物繊維が豊富なため、おなかの調子を整えてくれます。

6月21日給食

画像1 画像1
肉味噌うどん
ちくわの磯辺揚げ
野菜のくるみ和え
さくらんぼ
牛乳

さくらんぼは、今が旬の果物で、生のさくらんぼはこの時期しか食べることができません。明治時代の初めごろに日本に伝わってきました。さくらの実という意味の『桜の坊』がなまって、さくらんぼという名前になりました。

6月20日給食

画像1 画像1
ゆかりご飯
みそ汁
おから入り卵コロッケ
枝豆サラダ
牛乳

今日の枝豆は、3年2組と竹の子学級の皆さんがむいてくれました。
えだまめは、今の時期が旬の野菜です。枝豆は大豆なので豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った栄養素がたくさん入った野菜です。 タンパク質、ビタミンB1、カリウム、食物繊維、鉄分などがたくさん入っています。

6月17日給食

画像1 画像1
枝豆じゃこご飯
ぐだくさん汁
魚のフリッター
野菜のアーモンド和え
牛乳

今日の枝豆は3年1組の皆さんがむいてくれました。えだまめは、今の時期が旬です。ビタミンAやCがたくさん含まれています。

6月16日給食

画像1 画像1
コーンチーズトースト
ミネストローネ
黒糖ミルクかん
牛乳

ミネストローネは、トマトを使ったイタリアの野菜スープのひとつです。ミネストローネとは、イタリア語で「ぐだくさん」という意味があります。

6月15日給食

画像1 画像1
きびご飯
中華スープ
いかチリソース
コーンサラダ
牛乳

今日は1年3組の親子会食でした。
今日のごはんには、きびがたくさん入っています。きびは、雑穀のひとつでや、弥生時代に中国から伝わってきました。

6月14日給食

画像1 画像1
きんぴら丼
じゃがいものみそ汁
海藻サラダ
牛乳

今日は、1年2組の親子会食がありました。
きんぴらとは、おもに根菜類を使い、さとう、しょうゆなどの味付けで甘辛く炒めたものです。

6月13日給食

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
五目汁
いもの野菜あん
お浸し
牛乳

今日は、1年1組の親子会食がありました。
いもの野菜あんには、じゃがいもがたくさん入っています。新じゃがの時期が終わり、これから普通のじゃがいもが、旬の時期をむかえます。じゃがいもには、ビタミンCやカリウムがたくさん入っています。

6月10日給食

画像1 画像1
麦ご飯
みそ汁
豚肉の生姜焼き
かみかみ和え
牛乳

今日の給食のかみかみ和えは、たくさんかんで食べる食材がたくさん入っています。よくかんで食べると、だ液がたくさん出るため、むし歯の予防になります。

6月9日給食

画像1 画像1
エビと枝豆のピラフ
むらくもスープ
フレンチサラダ
さくらんぼ
牛乳

*入荷の関係で、びわ→さくらんぼに変更しました。

さくらんぼは、季節感の強い果物です。カリウムが豊富に含まれているので、高血圧の予防になります。カリウムは、人間の体内にあるナトリウムを体外に排出する働きをもっています。また、さくらんぼの適度な摂取は利尿作用、人間の顔や足のむくみ、そして慢性腎臓炎を抑える効果もあります。

6月8日給食

画像1 画像1
トマトソーススパゲッティ
ツナサラダ
桃とヨーグルトのババロア
牛乳

今日のトマトソースには、生のトマトがたくさん入っています。トマトは、夏野菜を代表する野菜のひとつで、ビタミンAやビタミンCがたくさん入っています。

6月7日給食

画像1 画像1
カレーライス
コールスローサラダ
りんごゼリー
牛乳

今日のカレーは、カレー粉の他に、7種類のスパイスを使って作りました。低学年用と高学年用で辛さを調整しました。

6月3日給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
セサミパン
コロコロスープ
ごぼうサラダ
オレンジ
牛乳


フランスパンは、19世紀ごろにフランスのパリで考えられたパンです。日本には、明治時代に伝わってきました。砂糖を使わず、堅いことが特徴のパンです。

6月2日給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
中華コーンスープ
杏仁豆腐
牛乳

今日のチャーハンには、キムチがたくさん入っています。キムチは、韓国の代表的な漬物で、日本では、40年前ごろからよく食べられるようになりました。ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。

6月1日給食

画像1 画像1
ひじき入りご飯
あさり汁
かつおの竜田揚げ
わかめサラダ
牛乳

かつおは、今の時期が旬の魚で、初ガツオと呼ばれています。鉄分やマグネシウムなどのミネラルがたくさん入っていて、貧血や生活習慣病などの予防に効果的な魚です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674