最新更新日:2024/06/17
本日:count up23
総数:88409

11月11日給食

画像1 画像1
そぼろご飯
吉野汁
お浸し
牛乳

11月11日は、1が4つ並ぶ日として、「鮭の日」や「ピーナッツの日」、「チーズの日」、「もやしの日」などのいろいろな記念日になっています。他にどんなものの記念日になっているか調べてみましょう。

11月10日給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
中華コーンスープ
カフェモカゼリー
牛乳

キムチは、白菜が旬の今の時期に作られます。昔は、寒い冬を越すための保存食されていました。キムチに入っているとうがらしには、体を温めてくれる働きがあります。

11月9日給食

画像1 画像1
みそラーメン
パリパリサラダ

牛乳

今の時期が旬なほうれん草は、ビタミン類、ミネラルなど、どれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。一般的なほうれん草以外にも、寒じめちぢみほうれん草、サラダほうれん草、赤軸ほうれんそうなどがあります。

11月8日給食

画像1 画像1
アップルトースト
ワンタンと野菜のスープ
ブロッコリーサラダ
牛乳

りんごは、今の時期が旬です。疲れを取ってくれる、クエン酸やがんを予防してくれるペクチンがたくさん入っています。

11月4日給食

画像1 画像1
五目焼きそば
白菜と肉団子のスープ
りんご
牛乳


今日の肉団子は、給食室でひとつひとつ丸めました。その中には、大豆がたくさん入っています。大豆は、「畑の肉」と言われるように、たくさんの栄養が入っています。

11月2日給食

画像1 画像1
ふきよせご飯
みそ汁
さばの照り焼き
野菜のごま和え
牛乳

ふきよせごはんとは、秋の五目ごはんのことです。紅葉した落ち葉などを寄せ集めた様子を表したものです。今日のごはんには、栗がたくさん入っています。栗は、今の時期が旬の食べ物で、日本でも大昔から食べられています。

11月1日給食

画像1 画像1
ひじき入りご飯
お魚ハンバーグ
きのこ和え
みそ汁
牛乳

今日のハンバーグは、給食室でひとつひとつ丸めました。たらのすり身と豆腐を使って作りました。

10月31日給食

画像1 画像1
チキンライス
ハロウィンスープ
パンプキンプリン
コーヒー牛乳

今日の給食は『ハロウィン献立』です。10月31日のハロウィンの日には、かぼちゃをくりぬいて作った「ジャック・オ・ランタン」を家の軒下に飾り、お化けの仮装やパーティーを楽しみます。

10月28日給食

画像1 画像1
煮込みうどん
薩摩芋のかき揚げ

牛乳

なしは、今の時期が旬の果物です。日本では、弥生時代から食べられていて、江戸時代には100種類を超える品種がありました。今日のなしは、栃木県のにっこりなしです。大きく、甘いのが特徴です。

10月27日給食

画像1 画像1
肉みそ丼
のっぺい汁
オニオンドレッシングサラダ
牛乳

のっぺいじるは、日本の郷土料理のひとつで、全国各地に伝わりました。地域によって少しずつ呼び方が変わり、のっぺい煮やのっぺじるとも呼ばれています。


10月26日給食

画像1 画像1
中華混ぜご飯
ニラ玉スープ
春巻き
もやしのサラダ
牛乳

今日のサラダには、もやしがたくさん入っています。もやしは1000年前から日本で食べられていました。もやしは、ほとんどが水分ですが、食物繊維やビタミンCも入っています。

10月25日給食

画像1 画像1
黒砂糖パン
アーモンドトースト
ポークビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理です。今日入っている豆は、ひよこ豆です。

10月24日給食

画像1 画像1
ツナピラフ
みそスープ
レンズ豆サラダ
牛乳

今日のピラフとスープには、パセリがたくさん入っています。パセリは、18世紀にオランダから伝わってきました。栄養価が高く、食欲を増進させる働きがあります。

10月21日給食

画像1 画像1
高菜チャーハン
広東スープ
キャラメルポテト
牛乳

さつまいもは、今の時期が旬の食材で、ビタミンCや食物繊維がたくさん入っています。

10月20日給食

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
みそ汁
焼きさんまのおろしかけ
大豆入りサラダ
牛乳

秋刀魚は、今の時期が旬の魚です。箸を上手に使って骨をとり、きれいに食べましょう。

10月19日給食

画像1 画像1
フィッシュバーガー
ビーンズスープ
スイートポテト
牛乳

スイートポテトは、さつまいもを使った日本の洋菓子のひとつです。明治時代に考えられ、食べられるようになりました。英語でスイートポテトは、さつまいものという意味です。

10月18日給食

画像1 画像1
スパゲッティミートビーンズソース
ツナサラダ

牛乳

*入荷の関係で梨→柿に変更しました。

今日のミートソースには、大豆がたくさん入っています。春に植えた大豆が、夏にはえだまめになり、今の時期に大豆になります。大豆には、体によい栄養がたくさん入っています。

10月17日給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
豆腐とわかめのスープ
バンサンスー
牛乳


ばんさんすーは、中国料理のひとつです。千切りにした三種類の材料を混ぜ合わせた料理という意味があります。

10月14日給食

画像1 画像1
栗ご飯
かき玉汁
鯖のごまみそ焼き
わかめサラダ
牛乳

今日のくりご飯のくりは、初夏に花咲き、秋に実ります。今の時期が旬です。

10月13日給食

画像1 画像1
わかめご飯
すまし汁
おから入り卵コロッケ
野菜のアーモンド和え
牛乳

今日のコロッケには、おからがたくさん入っています。おからは、大豆から豆腐を作る時にできるので、栄養がたくさん入っています。おからは、「うの花」ともよばれています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 避難訓練(6日〜10日)
3/7 遠足竹の子

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

ゆめのくに通信

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674