最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
総数:88557

運動会の練習 - 5年生

5年生の演技練習の様子です。
画像1 画像1

運動会の練習 - 5年生

画像1 画像1
5年生の演技練習の様子です。

サンシャインシティ出前授業 - 5年生

サンシャインシティから2名の先生に来校いただき、サンシャインから出るゴミについて一緒に考える授業をしていただきました。今まではゴミとして捨てられていたモノに「新しい価値」を加えられないか、アイデアを出しました。
ゴミ問題に関して考えるきっかけとなりました。出前授業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 - 5年生

5年生の演技練習の様子です。
画像1 画像1

SDGsチャレンジ参観 - 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の時間です。中京工業地帯の特徴などを学習をしていました。自動車工業が盛んな地域なので、自動車の生産での環境配慮に関しても追究して学習していました。

運動会の練習 - 5年生

5年生の演技練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り - 5年生、竹の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で5年生と竹の子さんが今年の春から育てた稲を収穫していました。黄金色に垂れた稲を先生に手伝ってもらって大きなハサミで刈り取り、協力して束にしました。この後みんなで干しました。白いお米までもう少しです。

研究授業 - 5年生

今日は5年2組で密にならないようライブ中継もしながらの研究授業です。「高学年として一歩前進!今の自分にできること」というテーマでみんなで丁寧に意見を出し合っていました。緊張しながらも手を挙げて意見を言える子ども達、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業 - 5年生

教育実習の先生による算数の授業です。「大きさの等しい分数の決まり」を学習しました。子ども達も集中して先生の説明を聞いて、ノートにまとめていました。参観する先生がたくさんいたので少し緊張した雰囲気でしたが、ハッキリ伝わる分かりやすい授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

バレーボール - 5年生

チームに分かれてバレーボールをしています。まずはボールに慣れるところから。教育実習の先生も一緒です。
画像1 画像1

鉄棒運動 - 5年生

体育の時間、鉄棒をしていました。高学年になると発展的な技に挑戦する子供たちもいます。下にマットをたくさん敷いてみんなでサポートしながら新技の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲が成長しています - 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が田植えをした稲はこんなに大きくなりました。収穫が楽しみです。

花のつくり - 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へちまの花のつくりを観察して、スケッチをしている様子です。おばな・めばなの違いも見つけられています。

凸凹の絵 - 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の時間です。学校で用意している絵の具は淡いトーンもあって、パレットで混ぜて色を作り出しています。とても楽しそうです。

手縫いの基礎練習 - 5年生

画像1 画像1
家庭科の授業で手縫いに挑戦していました。なみ縫い、本返し縫い、半返し縫いと順番に進めています。グループになっているので、教え合いながら取り組んでいました。手を動かすときの集中力は凄いです。
画像2 画像2

みんなが過ごしやすい町へ - 5年生

みんなが過ごしやすい町にするために、身の回りにどのような工夫があるか見つけて、そのことについて調べて引用カードを作成しています。本やインターネットを使って調べている様子です。点字に関して調べる児童は、校長先生にインタビューをしたり、学校にある点字版を実際に触ってみたりと意欲的に行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら さくらミニ発表会 - 5年生

画像1 画像1
4年生、5年生、6年生が取り組んでいたお琴の授業は今日が最後となります。各クラス、担任の先生をお招きして「さくら さくら」のミニ発表会をしました。みんなで音を合わせるので迫力があり、とても素敵な演奏でした!

田植え - 5年生

花壇の一画にある田んぼに五年生が田植えをしました。苗の束の根元を持って、しっかりと立つように植えています。手を泥んこにして田んぼの奥深くの土の感触を楽しんでいる児童もいました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み、お琴の調べが響きます

音楽の授業で『日本の楽器に親しみましょう』という単元があり、4・5・6年生がお琴で「さくら さくら」を弾いています。中休みになると「先生、お琴を練習してもいいですか?」と児童がたくさん集まってきます。伴奏に合わせて「さくら さくら」を合奏していて、音楽室は素敵な琴の調べが響いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/30 なかよし班遊び(5)
12/1 特別時程
午前授業
12/2 安全指導
SC
12/3 社会科見学6年(予定)
12/6 ISS活動(7)

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

ゆめのくに通信

大事なお知らせ

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674