最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

今日の給食

画像1 画像1
5月31日(金)

牛乳
ごはん
鮭の照り焼き
ごま和え
はっと汁

 はっと汁は宮城県の郷土料理で、すいとんのような料理です。小麦粉と水を混ぜてこね、手で薄くちぎって汁の中に入れ、鶏肉や季節の野菜と一緒に煮込みます。

今日の給食

画像1 画像1
5月30日(木)

牛乳
切干大根のビビンバ丼
春雨スープ
くだもの(メロン)

 切干大根をたっぷり使ったビビンバです。切干大根には、骨を丈夫にするカルシウムや貧血を予防する鉄、おなかの調子を整える「食物繊維」が豊富に含まれていています。くだものは旬のメロンです。今日は、茨城県産の「オトメメロン」という品種でした。

今日の給食

画像1 画像1
5月23日(木)

牛乳
プルコギ丼
海藻入り卵スープ
くだもの(パイナップル)

 今日のくだものは沖縄県産のパイナップルです。市販のパイナップルはほとんどがフィリピンや台湾などからの輸入品ですが、沖縄県や鹿児島県の限られた地域でもわずかに栽培されています。

今日の給食

画像1 画像1
5月21日(火)

牛乳
コーントースト
キャベツのクリームスープ
ガーリックサラダ

 とうもろこし、パセリ、マヨネーズ、バターなどを混ぜて食パンにぬり、オーブンでふっくら焼き上げました。スープには旬の春キャベツをたっぷり使っています。

今日の給食

画像1 画像1
5月20(月)

牛乳
麦入りご飯
いかの甘辛揚げ
五目きんぴら
かき玉汁

 いかに片栗粉をまぶして油でカリッと揚げ、しょうゆや砂糖で作った甘辛いタレをからめました。噛み応えがあり、ご飯が進む一品です。

今日の給食

画像1 画像1
5月17日(金)

牛乳
あんかけ焼きそば
青のりポテト
ワンタンスープ

 豚肉やいか、なると、キャベツ、チンゲン菜など、いろいろな具材が入った栄養満点のあんかけ焼きそばです。スープは鶏ガラから丁寧にとっています。

今日の給食

画像1 画像1
5月16日(木)

牛乳
メキシカンライス
ポテトオムレツ
ABCマカロニスープ

 メキシカンライスは、ターメリックというスパイスで黄色の色をつけています。カレー粉やチリパウダーなどのスパイスも入れて、香りよく仕上げました。スープは、アルファベットや数字の形の小さいマカロニが入った野菜スープです。

今日の給食

画像1 画像1
5月15日(水)

牛乳
きつねごはん
ししゃものフライ
豚汁

 ししゃもにパン粉をつけて油でカリッと揚げたフライです。フライにすると骨が気にならず、見た目も食べやすくなります。骨ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多くとることができます。

今日の給食

画像1 画像1
5月14日(火)

牛乳
家常豆腐丼
春雨スープ
くだもの(美生柑)

 今日のくだものは愛媛県産の美生柑です。河内晩柑とも呼ばれます。果汁がたっぷりで、さわやかな香りが楽しめます。

今日の給食

画像1 画像1
5月13日(月)

牛乳
麦入りご飯
めだいのごまみそ焼き
ひじきの煮物
けんちん汁

 「まごわ(は)やさしい」というキーワードを聞いたことがありますか。「ま(豆)、ご(ごま・種実類)、わ(わかめ・海藻)、や(野菜)、さ(魚)、し(しいたけ・きのこ)、い(芋)」を取り入れるようにすると、不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維を多くとることができます。

今日の給食

画像1 画像1
5月8日(水)

牛乳
カレーライス
海藻サラダ
くだもの(デコポン)

 カレーは固形ルウを使わず、全て手作りしています。バターで小麦粉を炒めてブラウンルウを作り、カレー粉やソース、トマトケチャップなどで味付けをしています。くだものは熊本県産の旬のデコポンです。

今日の給食

画像1 画像1
5月7日(火)

牛乳
きなこ揚げパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ

 大豆と白いんげん豆が入ったポークビーンズです。豚肉やじゃがいも、にんじんなどの具材もゴロゴロ入った、栄養満点の一品です。

今日の給食

画像1 画像1
5月1日(水)

牛乳
ひじきご飯
ちくわの抹茶揚げ
石狩汁

 今日は八十八夜です。春から初夏に変わる時期で、春の新芽を摘み取った「新茶」が出回ります。給食では、衣に抹茶を混ぜて、ふんわりとお茶が香るちくわの天ぷらを作りました。

今日の給食

画像1 画像1
4月26日(金)

牛乳
ハヤシライス
アスパラ入りフレンチサラダ
デコポン

 栃木県産のアスパラガスが入ったサラダです。普段食べているアスパラガスは新芽の部分で、春から初夏にかけてが旬の食材です。

今日の給食

画像1 画像1
4月30日(火)

牛乳
高野豆腐の卵とじ丼
ひよこ豆のフライビーンズ
かぶのみそ汁

 卵とじ丼の高野豆腐は細かく切ってあるので食べやすくなり、だしを吸って食べ応えが増します。ひよこ豆はゆでてから油でサクサクに揚げ、しょうゆや砂糖で作ったタレをからめました。

今日の給食

画像1 画像1
4月24日(水)

牛乳
麦入りご飯
白身魚のフライ
茎わかめのきんぴら
新じゃがいものみそ汁

 茎わかめのコリコリとした食感が楽しめるきんぴらです。茎わかめやごぼう、こんにゃくなど、おなかの調子を整える「食物繊維」が豊富な食材をたっぷり使いました。細切りにした豚肉を入れることで食べ応えが増し、食べやすくなります。

今日の給食

画像1 画像1
4月19日(金)

牛乳
ドライカレーライス
海藻サラダ
デコポン

 ドライカレーは、玉ねぎを甘みがでるまでじっくり炒めて作りました。バターで小麦粉を炒めた手作りのブラウンルウでとろみとコクをつけています。果物は熊本県産の旬のデコポンです。

今日の給食

画像1 画像1
4月18日(木)

牛乳
ウィンナーとコーンのピラフ
スパイシーポテト
トマトスープ

 スパイシーポテトは、油で揚げた新じゃがいもに、カレー粉やチリパウダー、こしょう等のスパイスをまぶしました。

今日の給食

画像1 画像1
4月18日(木)

牛乳
麦入りごはん
鮭の照り焼き
さつまいものきんぴら
けんちん汁

 素揚げにしたさつまいもがたっぷり入ったきんぴらです。さつまいもやごぼう、こんにゃくなど、おなかの調子を整える「食物繊維」が豊富な食材を多く使っています。

今日の給食

画像1 画像1
4月16日(火)

牛乳
ミートソーススパゲティ
野菜スープ
フルーツヨーグルト

 ミートソースは玉ねぎをじっくり炒めて作ります。トマトケチャップやソース等で味付けをし、最後に粉チーズを加えてコクをだしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/7 水道キャラバン(4年)
6/8 特別時程
土曜授業公開
6/10 全校朝会
委員会活動
環境週間終
歯科検診(246年)
水泳指導始
SSW
6/11 体育朝会
歯科検診(135年)
6/12 音楽鑑賞教室(5年)
東京ガス:教育環境プログラム(6年)
6/13 SC

学校だより

学年だより

学校評価

学校生活

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003