最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

今日の給食

画像1 画像1
3月19日(火)

牛乳
カレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
いちご

 今日は1年生のリクエスト給食です。給食のカレーは、市販のルウを使わずにすべて手作りしています。バターでじっくりと小麦粉を炒めてブラウンルウを作り、とろみとコクを加えています。いちごは、茨城県産の「やよいひめ」でした。

今日の給食

画像1 画像1
3月21日(木)

牛乳
赤飯
鶏のから揚げ
野菜のしょうがじょうゆ和え
桜のかき玉汁
清見オレンジ

 卒業・進級お祝い献立です。「ささげ」という小豆に似た豆を使って赤飯を炊きました。かき玉汁には桜の形のかまぼこが入っています。果物は、佐賀県産の旬の「清見」でした。

今日の給食

画像1 画像1
3月15日(金)

チャーハン
揚げギョーザ
鶏ささみと野菜のスープ
みかん

 ギョーザは日本では焼いて食べることが多いですが、本場の中国では水ギョーザとしてゆでて食べることが多いです。今日は、油で揚げた揚げギョーザです。一つ一つ丁寧に包んで作りました。

今日の給食

画像1 画像1
3月14日(木)

牛乳
麦入りごはん
のりふりかけ
鮭の幽庵焼き
厚揚げのみそ炒め
吉野汁
 
 和食の献立です。魚や野菜、海藻、いも類、きのこ、豆製品など、いろいろな食材を使っています。ふりかけは、ごま油やにんにくが効いた手作りふりかけです。不足しがちな海藻をふりかけで補っています。

今日の給食

画像1 画像1
3月13日(水)

牛乳
マーボー豆腐丼
ワンタンスープ
海藻サラダ

 野菜をたっぷり使った献立です。全部で12種類の野菜を、3・4年生1人当たり150g以上使っています。野菜は煮物や汁物に入れたり、根菜を取り入れることで多くとることができます。

今日の給食

画像1 画像1
3月12日(火)

牛乳
ハムチーズトースト
ポークビーンズ
コーンサラダ

 ポークビーンズは、大豆や豚肉、じゃがいも、玉ねぎなど具材がたくさん入ったトマトのシチューです。栄養満点の一品です。バターで小麦粉を炒めた、手作りのブラウンルウでとろみとコクをつけています。

今日の給食

画像1 画像1
3月11日(月)

牛乳
まいたけとごぼうのご飯
じゃがいもと鶏肉の煮物
かぶのみそ汁

 今日のみそ汁には「品川かぶ」を使う予定でしたが、入荷の都合により東京都産の普通のかぶに変更になりました。かぶの葉もたっぷり使いました。かぶや大根の葉には、目や皮膚の健康を守るビタミンA、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄などが含まれていて、栄養豊富です。

今日の給食

画像1 画像1
3月6日(水)

牛乳
ジャンバラヤ
ポテトオムレツ
クラムチャウダー

 ジャンバラヤはアメリカ南部で食べられている炊き込みご飯です。トマトやスパイスを使うのが特徴です。給食では、いろいろなスパイスがミックスされている、チリパウダーやカレー粉を使って作りました。

今日の給食

画像1 画像1
3月7日(木)

牛乳
わかめごはん
はまちの照り焼き
れんこんのきんぴら
田舎汁

 「まごわやさしい」という言葉を聞いたことがありますか。栄養バランスのよい食事をするために、摂りたい食材の頭文字をつなげた合言葉です。「ま=豆」「ご=ごま(ナッツ類)」「わ=わかめ(海藻)」「や=野菜」「し=しいたけ(きのこ)」「い=いも」です。不足しがちな食物繊維やミネラル、ビタミンをしっかりとるための目安にしてみてはいかがでしょうか。

今日の給食

画像1 画像1
3月8日(金)

牛乳
カレーうどん
じゃがまるくん
フルーツヨーグルト

 今日は6年生のリクエスト給食です。じゃがまるくんは他の学年でも人気でした。じゃがいもを蒸して潰し、チーズを混ぜて一つ一つ丸め、衣をつけて油で揚げて作ります。上からソースを塗り、青のりとかつおぶしをかけてできあがりです。朝早くから調理員さん総出で作りました。

今日の給食

画像1 画像1
3月4日(月)

牛乳
タッカルビ丼
大豆とさつまいもの甘辛揚げ
春雨スープ

 タッカルビは鶏肉と野菜を炒め、コチュジャンという韓国の辛いみそで味付けをした韓国料理です。給食では玉ねぎやキャベツ、にらなどの野菜をたっぷり使い、辛さを控えめに作りました。

今日の給食

画像1 画像1
3月5日(火)

牛乳
麦入りご飯
いかの甘辛揚げ
野菜のおかか炒め
海のお野菜スープ

 いかに片栗粉をまぶして油でカラッと揚げ、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを絡めました。いかは、魚屋さんが丁寧に鹿の子の切り込みを入れてくれているので、軟らかくて食べやすく児童に人気でした。スープはわかめ、ひじき、もずくが入った卵スープです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(火)

牛乳
けんちんうどん
磯和え
かぼちゃパイ

 今日は4年生のリクエスト給食でした。かぼちゃパイは、かぼちゃを蒸して潰し、バターや砂糖を混ぜて、パイ生地で包み、オーブンでサクサクに焼き上げました。

今日の給食

画像1 画像1
2月26日(月)

牛乳
きなこ揚げパン
さつまいもとかぶのシチュー
せとか

 今日は2年生のリクエスト給食でした。きなこ揚げパンが人気でした。シチューはかぶやさつまいも、ブロッコリーなど具材がゴロゴロ入ったクリームシチューです。

今日の給食

画像1 画像1
2月27日(火)

牛乳
こぎつねご飯
じゃがいものうま煮
野菜の生姜醤油和え

 じゃがいものうま煮にはサイコロサイズの高野豆腐が入っています。だしをたっぷり吸って食べ応えが増します。高野豆腐はたんぱく質が豊富で、カルシウムや食物繊維もとれる、栄養価の高い保存食です。

今日の給食

画像1 画像1
2月29日(木)

牛乳
ハヤシライス
パリパリサラダ
デコポン

 3年生のリクエスト給食です。パリパリサラダはどの学年でも人気が高く、おかわりの行列が見られました。くだものは旬の熊本県産のデコポンです。濃厚で甘みが強いのが特徴です。

今日の給食

画像1 画像1
2月19日(月)

牛乳
麦入りご飯
ひじきふりかけ
すきやき風煮
かまぼこと野菜の和え物
みかん

 ひじきと鰹節、ごまがたっぷり入った手作りふりかけです。ひじき等の海藻は、おなかの調子を整える食物繊維や、骨を丈夫にするカルシウム、貧血を予防する鉄等のミネラルが多く含まれています。毎日少しずつとりたい食材です。

今日の給食

画像1 画像1
3月1日(金)

牛乳
ちらしずし
赤魚の西京焼き
てまり麩と菜の花のすまし汁
みかん

 3月3日のひなまつりに合わせた献立です。卵やにんじん、かんぴょう、さやいんげん等が入った彩りきれいなちらしずし、てまり麩と菜の花が入ったすまし汁を作りました。

今日の給食

画像1 画像1
2月16日(金)

牛乳
かぼちゃ入りドライカレーライス
ツナサラダ
はるみ

 今日のくだものは旬の静岡県産の「はるみ」でした。はるみは清見オレンジとポンカンをかけあわせて作られた柑橘です。濃い香りとぷちぷちとした食感が楽しめます。

今日の給食

画像1 画像1
2月15日(木)

牛乳
高野豆腐の卵とじ丼
ひよこ豆のフライビーンズ
かぶのみそ汁

 細く切った高野豆腐がたっぷり入った卵とじ丼です。高野豆腐は小さく切ってあるので食べやすく、だしを吸って食べ応えが増します。体をつくるたんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富な食材です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

学校評価

その他

学校生活

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003