最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
総数:76732

狂言体験を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師に狂言師の先生をお二人お招きをして、6年生は狂言体験を行いました。狂言の所作や所以など、狂言の魅力をたくさん見たり、聞いたり、感じたりすることができました。また、体験の最後には狂言「盆山」を見せていただきました。狂言独特の言い回しや動きを楽しみ、伝統文化に親しむことができました。

あざみ祭りの準備を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日のとしま土曜公開授業では、あざみ祭りを行います。その準備に向けて、4・5・6年生が集まってお祭りの準備を15日(木)に行いました。6年生のあざみ班(縦割り班)の班長を中心に、役割分担をしていきながら活動を進めていっています。「ここは、こうしよう。」「これは、こうしたほうがいいよ。」など、優しい言葉をかける6年生の姿に、最高学年として活動を引っ張っていこうとする姿が見られました。次回の21日(水)には、1・2・3年生も一緒に準備を行います。小学校生活最後のあざみ祭りが大成功に終わるよう、学年力を合わせて頑張っていきます。

人権擁護委員の方に「人権」について教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権擁護委員の方をお招きし、「人権」について教えていただきました。これまで、「人権」という言葉を聞くことは多い子供たちでしたが、人権擁護委員の方のお話を通して「人権」の意味について深く考える時間をもつことができました。「友達と仲良く」「命を大切に」、この2つの言葉の大切さに改めて気付くことができました。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スクールサポーターの三沢さんをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。DVDの視聴やロールプレイング、三沢さんのお話を通して、薬物の危険性について考える時間となりました。子供たちは、「ゼッタイ、ダメ!」を合い言葉に、薬物に対して強い姿勢で拒否をすることの大切さについて友達同士で話をしていました。
 授業後の感想では、「自分の未来を大切にして、薬物でだめにしてしまうことがないようにしたい。」「あやしいものには、絶対に断ることをしたい。」など、薬物乱用を防止する意志を強くする様子が見られました。
 

トートバッグづくりをしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、6年生では家庭科の時間に「トートバッグづくり」をしています。友達と協力しながら、ミシンで縫う場所を確認したり、アイロンを使ってしつけをしたりしています。もう少しでバッグの形の完成となります。
 自分だけのオリジナルトートバッグにするために、フェルトなどを使ってデコレーションを今後していきます。これまで習った手縫いを活用していきながら、完成をめざして頑張ります。

サンシャイン水族館へ出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(火)、子供たちが楽しみにしていたサンシャイン水族館へ出かけました。お天気にも恵まれ、屋外エリアのマリンガーデンでは、ペンギンが空中散歩をしているように泳いでいました。時間を忘れてずっと見ていた子供たち。生き物たちの生態に興味や関心を高める様子がたくさん見られました。

中学校へ体験入学!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月25日(火)に巣鴨北中学校へ体験入学をしに行きました。
 「中学校はどんなところだろう?」「部活動って何?」など、たくさんの疑問が6年生にはありました。しかし、今回の体験入学を経て、子供たちの疑問はたくさん解決した様子でした。「中学校に行ったらこの部活動に入りたい!」など、中学校生活に向けて前向きな姿勢の子供たち。その気持ちを大切にしながら、残りの学校生活を過ごせるよう今後も支援して参ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春期休業日終
入学式準備(6年)

学校だより

学年だより

学校評価

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003