最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(金)に、社会科見学で群馬県の「SUBARU自動車工場」と、埼玉県の「ピースミュージアム」へ行きました。
 自動車工場では、社会「自動車工業」の学習で学んだことを実際に見ることがき、理解が深まりました。プレス、溶接、組み立ての過程を間近で見ることができ、貴重な経験ができました。
 ピースミュージアムでは、国語「たずねびと」で、平和について考えたことを思い出しながら、戦争について学びました。戦時中の小学校の教室を再現している場所があり、そこで授業を受けていると空襲警報が鳴り、防空壕へ逃げるという体験もしました。6年生の社会では、戦争について学習するので、今回学んだことを生かしたいです。

音楽

画像1 画像1
合奏「ルパン三世のテーマ」の学習です。旋律の特徴を学び、リコーダーで旋律を練習しました。

お米の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、「お米の学校」で、稲の学習をしました。

移動教室が終わりました!

画像1 画像1
9月13日、14日の富士五湖移動教室では、天候にも恵まれ、雄大な富士山を望みながら、東京では味わえない体験をすることができました。子供たちは、様々な場面でお互いに声かけ合って時間を意識したり、友達の気持ちを考えた言動をしたりすることができました。

5年生 社会科

画像1 画像1
水産業の問題解決のための取り組みについて、調べました。

帰路

みんな元気です。学校に向かっています。

昼食2

画像1 画像1
 

昼食

画像1 画像1
世界遺産センターの外で、お弁当を食べました。

世界遺産センター3

画像1 画像1
 

世界遺産センター2

画像1 画像1
 

世界遺産センター

画像1 画像1
富士山について、多くの展示や動画を見ました。グループ行動で見学しています。

富岳風穴2

画像1 画像1
 

富岳風穴

画像1 画像1
富岳風穴を見学しました。天然の冷蔵庫として活用されていた様子が分かりました。

青木ヶ原樹海3

画像1 画像1
 

青木ヶ原樹海2

画像1 画像1
 

青木ヶ原樹海

画像1 画像1
氷穴入口から青木ヶ原樹海、風穴まで歩きました。

富士山

画像1 画像1
子供たちは、宿舎の展望室から、富士山を見ました。感動していました。

朝食3

画像1 画像1
 

朝食2

画像1 画像1
 

朝食

画像1 画像1
すばらしい景色をバックに美味しくいただきました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

学校評価

その他

学校生活

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003