最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:76734

5年 校外学習『飛鳥山公園』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は校外学習で飛鳥山公園に行ってきました。晴天に恵まれて、ポカポカ陽気の中、子供たちは元気いっぱいに活動することができました。オリエンテーリングでは、1組、2組それぞれ準備をしてきたチェックポイントゲームを行いました。各班ごとの工夫があり、とても楽しみながら班行動をする姿に頼もしさを感じました。おいしくお弁当を食べて、(自作のおかず見せてもらいました。素晴らしかったです。)「お札と切手の博物館」の前を見学して、帰ってきました。

【5年】 国語「おすすめの本」

画像1 画像1 画像2 画像2
今、読書旬間です。
5年生が各学年へ
おすすめの本を紹介する
ポスターをつくりました。

【5年】 図画工作「立ち上がれ!ワイヤーアート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ワイヤー(針金)を加工して、
自分だけの作品づくりです。
それぞれ、題材を決めて、
つくります。

【5年】 理科「もののとけかた」

画像1 画像1 画像2 画像2
ものが水に溶けたときに、
重さがどうなるかを実験中です。

リモートで参加している友達とも
結果を共有しています。

【5年】 算数「割合(速さ)」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は割合の学習で、
速さと時間と道のり(距離)の関係を学習中です。
なかなか難しい内容です。

5年 総合「水引体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本の伝統文化である水引をつくりました。

本物を初めて見る児童もたくさんいました。

5年 理科「天気の変わり方」

画像1 画像1 画像2 画像2
気象庁のHPにアクセスし、
天気に関する情報を
確かめています。

5年 社会科「水産業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを使って、
学習課題を共有しています。

5年 タブレットPC配布準備

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日で全員にタブレットPCを配布します。
ご家庭での確認をお願いします。

5年生は、まず、自分たちでログインをしました。

5年 理科「顕微鏡の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
既製のプレパラートを使って、
顕微鏡の使い方を練習しています。

様々な標本を見て、みんなびっくりです。

5年 図画工作「ぎこぎこクリエーター」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清和美術館(体育館への通路)では、
ただいま、5年生の作品を展示中です。
ぜひ、ご覧ください。

5年 外国語「自己紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
カリ先生の話を聞きながら、
教科書の問題を考えます。

5年 家庭科「小物づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
縫いものに取り組んでいます。
どんなものができあがるかな。

5年 理科「ふりこの性質」

画像1 画像1 画像2 画像2
振り子の実験です。
振り子の周期(1往復する時間)は、
何によって変わるかを調べます。

5年 理科「植物の成長」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発芽のための養分はどこからくるのか。
ヨウ素液を使って調べます。

5年 外国語「What 〜 do you like?」

画像1 画像1 画像2 画像2
Whatを使った疑問文で、
友達の好きなものを尋ねます。
答えも上手です。

5年 算数「見取り図」

画像1 画像1 画像2 画像2
展開図は形がすべて分かりますが、
見取り図は、なかなか描くのが難しいです。
見えない辺も図にしなくてはならないからです。

5年 総合「お米の授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
準備したバケツに、
苗を植えます。

たくさん採れるといいですね。

5年 道徳「夢を実現するために」

画像1 画像1 画像2 画像2
自分が実現したい夢を考えます。

5年 社会科

画像1 画像1
地図を使いながら、
国や大陸の位置を確認します。

日本はどこにあるかな。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003