最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:76734

さくらそうプロジェクト!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(土)にさくらそうについて学習しました。
江戸時代に育種が進んださくらそうを一人一鉢いただき、お世話をしていくことになりました。
たくさんの種類があり、どんな花が咲くのか、子どもたちは楽しみにしています。
当番制で水やりを行い、しっかりと育てていきます!!

落語体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月7日(火)に図書室で3年生と一緒に落語体験をしました。普段なかなか触れることのない落語を聞くことができ、その面白さに終始笑いが止まらない子供たちでした。
「すごいおもしろかった。」、「また聞きたい。」などの感想が出て、とても楽しい一時を過ごすことができました。

JET交流で文京高校に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に、JET交流で東京都立文京高校に行ってきました!
文京高校の琴部の生徒さんたちによる「さくら」の演奏を聞いたり、実際に琴の演奏を体験したりして、日本の文化に触れるいい機会となりました。
その後、JETの先生たちとオーストラリアやアメリカの文化についてお話をいただいたり、質問をしたりし、意欲的に取り組むことができました。

山中湖移動教室 part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(火)〜4日(水)に山中湖移動教室に行ってきました!
1日目はまず、富士山5合目に行き、奥庭を散策しました。富士山の大きさに驚き、すばらしい雲海を見ることができた子供たちは感動している様子でした。急な坂道も弱音を吐かず、歩ききることができました。

その後、富士山科学研究所では、富士の樹海に生息する植物や生き物の多さに触れました。ネイチャーゲームでは、カムフラージュという自然の中に擬態した人工物を見つけるゲームを行い、「全然分からない、すごい!」という声も聞こえてきました。

あいさつ当番が始まりました!

画像1 画像1
4年生のあいさつ当番が始まりました。
以下日程で活動します。
4年1組・・・・・・9月 1日(金)〜 9月22日(金)
4年2組・・・・・・9月25日(月)〜10月14日(土)
4年3組・・・・・・10月16日(月)〜11月 2日(木)

今年の清和小のスローガンは「あいさつと笑顔いっぱい清和小」です。
清和小を笑顔と元気でいっぱいにできるように頑張ります!

プラネタリウム見学に行ってきました☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(木)にサンシャインのプラネタリウム見学に行ってきました。
星の動き方や星座のギリシャ神話、月の秘密など理科の学習と関連していろいろなことを学習することができました。
都会では見ることが難しい星空に子どもたちは感動している様子でした。

大塚ろう学校と交流しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(金)に大塚ろう学校で交流活動を行いました。
ゲームやクイズを楽しみながら、言葉を交えなくてもコミュニケーションを取れることを学びました。準備してくれた大塚ろう学校の友達に感謝しています!
次回は清和小学校が大塚ろう学校の友達を招待します。楽しんでもらえるように頑張ります!!

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(木)に、水道キャラバンを行いました!
日常生活に必要不可欠な水は、一体何処からやってくるのか、どのような工夫がされて、私たちが安心して飲むことができる水が作られているのか、クイズや実験を通して学習することができました。

運動会練習、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い日が続く中、6月3日(土)の運動会に向けて、一生懸命練習しています。先日は、子どもたちがグループに分かれ、話し合って振り付けを考えました。どのグループも個性的で、見所満載です。
 当日の子どもたちのたくましい姿を是非、ご覧下さい。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年前日準備
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

学校生活

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003