最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

2年 馬頭琴の演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も馬頭琴の演奏をしていただきました。
「スーホの白い馬」をイメージしながら聞きました。

2年 タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って、
新しい機能の練習です。

2年 道徳「どうしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
いけないことを見付けたけれど、
いろいろな事情がありそう。
そのようなとき、どうしますか。

2年 安全指導「冬の登下校」

画像1 画像1 画像2 画像2
寒くなってきました。
手をポケットに入れて登校する児童が増えています。
手袋をして、手を外に出しましょう。

2年 生活科「おもちゃまつり」

生活科の学習で、おもちゃをつくりました。
そして、1年生を招待して、おもちゃまつりを開きました。
楽しく遊べるように工夫し、グループごとに屋台をつくりました。
子供たちは、1年生の笑顔に大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

やごを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トンボが卵を産めるように、わらとペットボトルで作った筏をプールに浮かべました。
3年生がたくさんのことを教えてくれたので、無事に浮かべることができました。
来年、ヤゴがたくさんいるといいです。

2年 生活「おもちゃづくり 大さくせん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで協力しておもちゃづくりです。
大がかりなおもちゃができます。

2年 道徳「お月さまとコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「明るい心ですごす」ことについて考えます。
みんな自分の考えを書いています。

2年 国語「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
ドラえもんのような道具があったらいいな。
一人一人が素敵な道具を考えました。

2年 生活科「町たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨地域文化創造館に行きました。
ボランティアガイドの方からお話を伺い、
施設内を見学しました。

2年 タブレットPC「クラスルームをつかおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットのクラスルームを使っています。
充電ができていないお子様がいます。
授業や家庭学習での使用に支障が出てしまいます。
ご家庭での充電をお願いします。 

2年 道徳「ぐみの木と小とり」

画像1 画像1 画像2 画像2
「親切」について考えます。
それぞれの立場で、
何が大切かを考えます。

2年 学級活動「清和体育発表会の クラスの目標を決めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで司会をして、
話し合いを進めています。

2年 道徳「ぼくのサッカーシューズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
家族について考えます。
一人一人がよく考え、
思いを発表します。

2年 生活「大きく そだて」

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜の生育状況です。

2年 図画工作「手づくり マグネット」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙粘土と絵の具を使って、
自分のお気に入りをつくります。
そこに磁石をはめ込んで、
マグネットのでき上がり。

どこに付けようかな。

2年 国語「たんぽぽのちえ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たんぽぽのちえを学びます。
説明文の形を学びます。

最後はたんぽぽの様子を身体で表現しました。

2年 音楽「拍を感じて」

画像1 画像1 画像2 画像2
歌ったり、演奏したりが難しい中でも、
工夫して音楽を行っています。

1、2年 生活科「学校探検」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生に学校の教室、施設を紹介します。

2年 学級活動「運動会のスローガン」

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、
スローガンを考えています。
2年生も小学校での初めての運動会、
楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003