最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:76734

【2年】 学級活動「最後のお楽しみ会」

画像1 画像1 画像2 画像2
年度末になり、
最後のお楽しみ会です。

これまでの学級会を生かして、
楽しい活動をします。

【2年】 国語「スーホの白い馬」

画像1 画像1 画像2 画像2
馬頭琴の演奏を聴きました。
雄大なモンゴルの大地が思わせる
すてきな音色です。

【2年】 学級会「思い出パーティをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
学年末に「思い出パーティ」をする
計画を立てています。
ゲームのルールを考えています。

楽しい会になりそうです。

【2年】 国語「スーホの白い馬」

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様も読んだことが
おありかと思います。

今後、馬頭琴の演奏も
聞かせていただく予定です。

【2年】 算数「ながさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ろう下の幅は、何□」
□にはmm、cm、mのどれが入るでしょうか。

長さの量感を養います。

【2年】 英語活動「フルーツバスケット」

画像1 画像1 画像2 画像2
”What fruit do you like?”

”I like 〜.”

この表現を使って、フルーツバスケットです。
子供たちの発音は、すばらしいです!

【2年】 体育「障害走遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな障害物を置いて、
それを走り越します。
みんなじょうずです。

2年 体育「かけっこ」

画像1 画像1
寒いですが、子供たちは元気です。

1・2年生 校外学習「飛鳥山公園」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(木)天候に恵まれた秋晴れの中、
学校から歩いて飛鳥山公園に行きました。
 2年生は1年生のお世話をしようと
一生懸命頑張りました。
パークビンゴやあざみグループ遊びをして楽しみました。

2年 体育「長なわ月間」

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ長なわ月間も終了です。
どのクラスも記録を更新しています。
どこまでいけるでしょうか。

2年 歩行者シミュレーター

画像1 画像1 画像2 画像2
歩行者シミュレーターを使った安全教室です。
道路の飛び出しは絶対にしないことを
確かめます。

2年 学級会活動「せいわ小のスローガンを考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
議長団を立てての学級会です。
議長団は、休み時間に練習をしました。
他の子供たちも、
理由を述べながら意見を言います。
まるで、高学年のようですね。

どんなスローガンができるか、
楽しみです。

2年 音楽「鍵盤ハーモニカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
指づかいの練習です。
指番号に合わせるのが
なかなか難しいです。

2年 生活「夏を たのしもう」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日は七夕です。
みんな、どんなお願いをしたでしょうか。

2年 算数「グラフをつくろう」

画像1 画像1
みんなの好きなかき氷の味は?

第1位は「ブルーハワイ」です。

これが棒グラフの基礎になります。

2年 国語「読書」

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の使い方がとても上手です。
しっかり、読書をしています。

2年 図画工作「わっかで へんしん」

画像1 画像1 画像2 画像2
輪っかをつくり、
そこから何に変身しようかな。

2年 国語「ふきのとう」

画像1 画像1 画像2 画像2
音読の工夫を考えながら、
物語を読み進めます。

2年 国語「ふきのとう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教科書の単元です。
お話を楽しみながら内容を考えます。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
先生の指示をよく聞き、
落ち着いて学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003