最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
総数:76734

「保育園のみんなと交流したよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、巣鴨第一保育園の年長さんのお友達が、清和小学校に遊びに来てくれました。手遊びをしたり、ランドセルを背おわせてあげたりと、交流の時間を楽しみました。

4月の入学式が待ち遠しいです♪

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽朝会で歌の発表をしました。
曲名は「手をつなごう」です。

1年生が入学してから今まで、
たくさんの友達、
たくさんのお兄さん、お姉さんと
手をつなぎました。
その度に、ホッとしたり元気が出たり…。

そんな気持ちも歌にのせて
元気いっぱい発表
することができました!

「楽しかった♪ふれあい給食」

地域の方を招いて、ふれあい給食を開きました。給食の前には、自己紹介ゲームや昔遊びでたくさんお話しました。給食は、節分メニュー!とてもおいしくいただきました。

「また、会いたい!」「また一緒に遊びたい!」
地域の方とのふれあいが、とても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生のおもちゃまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、2年生のおもちゃ祭りに招待してもらいました。
誰も思いつかないような、おもしろい工夫がたくさん!
「やっぱり2年生はすごいな!」
楽しいおもちゃで遊んだ時間は、あっという間に感じました。

「2年生のみなさん、ありがとう!!」

「がんばったよ!初めての音楽会♪」

画像1 画像1
11月11日に1年生にとって初めての音楽会が行われました。
発表後の子どもたちの表情から、一所懸命に練習したことを全部出し切れた満足感が伝わってきました。

「光が丘公園に行ってきたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気に恵まれ、2年生と一緒に光が丘公園まで行ってきました。広い芝生広場でおもいきり体を動かしたり、どんぐりや木の実など秋をたくさん見付けてきたり、とても充実した遠足になりました。
長い距離を歩くことも電車の中のマナーも花丸でした!手をつなぎ、いろいろな話をしてくれたり、遊びを盛り上げてくれたりと2年生の優しさや頼もしさにもたくさん触れました!
「2年生のみなさん、ありがとう!また、一緒に遊んでね!」

「あさがおありがとう」

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期から大切に育ててきたあさがおで、リース作り・あさがお染めをしました。みんなとっても楽しそう♪あさがおで、いろんなことができることを知りました。

「やったぁ!初めてのタブレット授業!」

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、小学校に入学してから初めてのタブレットの授業をしました。電源の入れ方、タップの仕方など、これから活用していくための基礎を教えてもらいました。画面が動いたり、音が出たり…教室に何度も歓声が沸き起こっていました。

☆芸術の秋☆

今日は、先日「西ヶ原公園」で見付けてきた秋で、作品を作りました。大塚ろう学校のお友達も招待して、一緒に相談しながら作りました。葉や木の実が、いろいろな形に変身!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歯を大切にしよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、「歯磨き学習」が行われました。講師の先生の歯みがきの動きに合わせて“イチ・ニ!イチ・二!”
「みんな、みがきかたがとっても上手!」と、たくさん褒めてもらいました。
優しく一つ一つの歯をみがき、みんな口の中も心もすっきり!これからも歯を大切にしていこうという気持ちを育む貴重な時間となりました。

「ありがとう!芝応援団の皆さん!」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「住友生命芝応援団」の皆さんが、清和小の芝がよりよく育つようにとお手伝いに来て下さいました。とても天気が良く、気温も高い中でしたが皆さん気持ちよく作業をしてくれました。本当にありがとうございました!!

「たのしい 鍵盤ハーモニカ♪」

今日は、音楽の時間に鍵盤ハーモニカ講師の林先生に来ていただきました。楽器の使い方や吹き方など、これからずっと役に立つ内容を教えていただきました。また、林先生しかいないのに、まるで何人もの人たちで奏でているような演奏や、指だけでなくおでこを使っての演奏など、鍵盤ハーモニカの“たのしさ”を感じ、子どもたちの目もキラキラしていました☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「なつさがしをしよう!」

 2学期が始まり、1年生の子どもたちは、毎日張り切って学校生活を過ごしています。先週は残り少ない“夏”を探しに、西ヶ原公園まで行ってきました。その日は、少し涼しい日でしたが、思い切り体を動かして遊んだり、セミやトンボを見つけたりしながら季節を感じていました。道の歩き方もとても上手で驚きました。

「風がきもちいい!」「木が緑色!黄緑もあったよ!」「朝顔を見つけたよ!」
夏を感じられる日々は、もう少し続くようです☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「初めての着衣泳」

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の最終の週に、低学年は初めての着衣泳を経験しました。洋服を着たまま水の中に入ると「重い!」「べたべた洋服がくっつく!」など普段の水泳の時との違いをたくさん感じていました。その後には、ペットボトルなどを使い、水に浮かぶ練習をしました。
今日の学習を、ずっと忘れないでいてほしいなと思います。
 夏休みが始まりました。事故やケガなく、元気に子どもたちが過ごせますように。

「大塚ろう学校交流をしたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、大塚ろう学校に初めて行きました。ろう学校の友だちに会えて、子どもたちはとても喜んでいました。大塚ろう学校のお友達が、学校の中を紹介してくれました。清和小学校と違うところがたくさんあって驚いていました!最後は、体育館でハンカチ落としをして楽しみました。
「大塚ろう学校のみなさん、ありがとう!また、会おうね!」

「小学校初めての水泳学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
入学してから初めての水泳学習が始まりました。天候にも恵まれ、プール開きの日から、2回も入ることができました!みんなにっこにこ笑顔でプールに入り、楽しんでいます。

芝苗植えをしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、校庭で芝苗植えをしました。1年生にとっては、初めての体験。6年生に教えてもらいながら、一つ一つの苗を大切そうに植えていました。これから、どのように生長していくか楽しみです。お家の方もお手伝いに来て下さいました。暑い中、ご協力ありがとうございました!

「そらまめのさやむきをしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は栄養士の片岡先生に教わりながら、空豆の皮むきをしました。皮をむくだけでなく、空豆の花の色や実の作られ方も知りました。皮むきをしてみると…「皮の中がふわふわしてるよ!」「中に4つも、空豆が入っているよ!」など発見がたくさん!
そして、給食の時間。自分たちがお手伝いをした空豆が登場。給食委員のお兄さんに「1年生が皮むきをしてくれました。」と給食中の放送で紹介され、みんなのニッコリ笑顔が見られました。

「6年生と種をまいたよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、6年生と一緒にお花の種を植えました。シャベルの使い方や種のまき方など、優しく教えてくれました。これからも一緒に水やりをしたり観察したり…大切に育てていきます。それぞれのプランターからどんなお花が咲くか楽しみです。
6年生のみなさん、いつも優しく教えてくれてありがとうございます!!

「校庭をきれいに!」

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の水曜日に、ゴミゼロデーの活動として、1年生は校庭をきれいにしました。小さなゴミや小石など、みんなゴミ拾いがとても上手。終わった時には、1組も2組も集めた袋がいっぱいになるほどの量でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新6年前日準備
春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

学校評価

学校生活

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003